こんにちは
10月22日(水)
ドリブルキングU12
中央校
参加の皆さまありがとうございました
本日も前回の課題の続きを行いました
キャッチ→ドライブ
前回よりもトラベリングが少なくなっていたので
意識して練習できたと思います
毎回の練習で
課題が見つかり
そこも改善しつつ
ドリブルキングとしての方向性を保つのがとても大事だと思っています
今回の練習をしてみて
次回の課題へ
選手それぞれも改善しつつ
ドリブルキングとしても改善しつつの繰り返し
今回のDHT(10月22日)は
非常に嬉しい結果がでていました
最近グイグイきているメンバーの成長もあり
過去最高レベル(平均)だったように感じます
ドリキンでは200いけばなかなか素晴らしい感じ
過去最高は220とかなのですが
ドリキンに参加したら
ここまでできるようになるという
イメージあるかもですが
結局ドリブルハンドリングは
自分でやるもの
親御さんのサポート
本人の目標などそれぞれですが
目指したい人がしっかり上を目指せる環境でありたいと思っています
ドリブルやハンドリングを上げていくこと
維持することの大変さは
大内コーチはわかっているつもりです
1日でうまくなることはなさそうです
ほんと筋トレと同じ感覚だなと
日々のトレーニングの積み重ねですね
今回はジャブステップにも注目し
重心移動やボールの動かしかたなとチェック
やはり
1対1で うまくディフェンスを動かせる子は
重心移動が上手いなと感じました
体の大きさや
筋力にもよるとは思いますが
ここもできたこうがいい部分と思います
ジャブの動きは ドリブルの時のフェイクも同じですので
次回は1対1大会とシュートキング
秋季大会もしっかり
頑張って欲しい気持ちです
バスケはまだまだ続くと思うので
今できる力を しっかり発揮して欲しいなと思います
健康面
コンディション
整えてチームのみんなと保護者様コーチと一丸になって
頑張っていきましょう!
バスケの楽しさを
普段の練習の頑張りを🎵
次回のドリキンU12もどうぞよろしくお願いいたします!
こんにちは
10月21日(火)
ドリブルモンスター
中央校
参加の皆さまありがとうございました
★ドリモンB
本日も
スピード系のドリブルチェンジで
今月課題の
・バックロール
・バックビハインド
の練習からスタート
とメイン練習を
ドリブルではなく
ディフェンス!!
攻撃力は上がっているので
ディフェンスの部分も練習しました
これはファールなど
そもそもなんでルールあると思う?
ファールがあるとおもう?
とみんなに聞いてみたところ
素晴らしい回答が♪
しっかりディフェンスが変わっていた子もいます
ちょっと
白黒はっきりな感じでしたが
しっかり試合の時も意識出来ていたのでナイス
癖で手が出てします子もいるので
スピードついた人が近くに来るのは
怖いと思うので
自分を守るためのガードの手も
ファールにならないように練習が必要と思いました
ドリブルメインですが
ドリブル以外の部分もできるよにしていきましょう!
★ドリモンA
本日は体験2名ありがとうございました
実際に参加してみてどうだったかな?
今日はちょっと時間配分ミスって
1対1の時間なかったので
ごめんなさい
ドリブルの動きで
どうしても気になってしまって
できるようになって欲しところがありました
インアウト➡アンダードラッグのドリブル
インアウトのドリブルの方向が横になっている子が多く
斜め目に
ディフェンスを動かす意識で必要だし
一撃の動きではなく
ゆるいインアウトなので
効果が低い
一撃でフェイクに引っかかればそのあとが
有利になる
フェイクの強弱が非常に大切です
試合は リバウンドがまだまだ甘いなと感じいるので
リバウンドの意識も高めて行きたいと思います
ドリブルの技も ナイスと思う瞬間があるので
1対1や試合で使っていきましょう!
次回はドリモンチャレンジ4!!
準備宜しくお願いいたします!
こんにちは
10月17日(金)
ドリキンU13
中央校
参加の皆さまありがとうございました
本日のドリキンU13
毎回やっている
2ボールドリブル練習
ドリブル基礎練習
ポケット➤ステップ
のいろいろなパターン
ステップ系が苦手な子もいるので
ドリブルしながら
自由に
足も動かせるようにしておきたいと思います
ドリブルレースは
シュートゴール下
ポロポロシュートが落ちている時も
あるので絶対 確実に決めれるようにして
欲しいです
ドリキンU13も 大会直前という事で
トラベリングの部分
キャッチ➡ドリブルの所を確認
調整しました
3Pシュートの確率も
女子で30/50 いけた子いて嬉しいです♪
新人戦の内容どうだったか
次回のレッスンの時
聞いてみたいなと
結果はありますが
内容もとても大事
何が出来て
何が課題なのか?
次回のドリキンU13は
白石会場
練習後 毎回恒例の
Yコーチとの3Pシュート対決
前回非常に惜しい所まで行けたので
そろそろ勝てる頃かな?
みんなの成長を感じながら
いいレッスンが出来るようにして行きたいです
次回のドリキンU13もどうぞ宜しくお願いいたします
こんにちは
10月15日(水)
ドリブルキングU12
中央校
参加の皆さまありがとうございました
今日のメインが
トラベリング
スピードある時のキャッチからのドリブル
レフリーBのYコーチがしっかり足元見てくれて
トラベリング
セーフ!!
笛がなって あーーーー
になっている選手もおおかったです
とても基礎の部分で
大事な大会での
大事な場面での
トラベリングは
避けたいと思っています
意識が少し変わっていればいいなと思います
みんな大好きそうな
スピード1対1練習
速攻の場面で
しっかりディフェンスを抜いて
決め切れるようにしていけたらと思います
最近選手同士の距離感が絶妙になり
チームプレー
合わせのプレー
誰かのために
チームのために
が少し増えてきたように感じます
バスケ大好きなメンバーたちなので
これからも
バスケ楽しみつつ
ハードワークで練習していきましょう!
秋季大会でも全力出し切ってくれればと思います
次回のドリキンもどうぞよろしくお願いいたします
こんにちは
10月14日(火)
ドリモン
中央校
参加の皆様ありがとうございました
★ドリモンB
今回の練習も
スピード系の
バックロール
ビハインド
今月のミッション(課題)のドリブルチェンジの練習をしました
毎回少しづつ 少しづつではありますが
上達しているなと感じます
試合で使ってみようと思えるくらいまで
できるようになればいいなと
今年度中に最低限できるようになっていて欲しい
ドリブルチェンジがあるので
1つ1つのドリブルに集中していきましょう!
まずは技を身につける
どういう時に使うかも理解する
ドリモンB全体的には
動きも 勢いも良くなっています
やらないと行けない課題も多いですが
1つ1つクリアしていけたらと思います
ドリモンBしっかり成長していけるように
コーチも毎回勉強 学びです
★ドリモンA
今回は
少しゲーム要素を入れた練習
10秒でクリアできるかどうか?
もしかしたら面白く
いい練習になるかもと思い
チャレンジメニューでした
も少しやりたい!との声もあるので
内容変えてやってみようかなと🎵
ドリブル練習では
タイミングや幅など
少し難しことにもチャレンジしています
今回は
難しすぎたので メニュー改善したいと思いました
今年度ドリモンAも
★ 1つプラスなので
攻め気の気持ちです
今回の練習をみて
課題が ディフェスが接触している時のドリブルの
キープ力
安定感が必要と思いました
ぶつかり稽古ですね🎵
次回のドリモンもどうぞよろしくお願いいたします
こんにちは
10月8日(水)
ドリブルキングU12
中央校
参加の皆さまありがとうございました
本日は前回のドリブルリズムの続きで
ドリブルステップの練習をしました
ドリブルを突く➡ステップする
1ステップ
2ステップ
3ステップ
大体は1か2です
3は動きづらいけど
止める方も 難しいかと
ドリブルキングクラスなので
3ステップまで練習しました
ドリブルが手についてるメンバーは
余裕があるので
ステップが出来ていました
その意識を持ちつつの
スピード1対1
ここが ドリブルの見せ場!
というような
シチュエーションで
みんなも とても楽しそう
またやろうと思います
2対2に応用もできるので♪
ドリブルハンドリングテストの結果がどうなっているのか?
全体的に上がっているはず!
次回のドリキンU12もどうぞ宜しくお願いいたします
こんいちは
10月7日(火)
ドリモン
中央校
参加のみなさまありがとうございました
★ドリモンB
本日は
みんなの動きが なんだか良さげ
動きが良いくなったと感じました
今月のミッションで
スピードの
・バックロール
・ビハインド
この2つを出来るようにしていきたい
まずはカタチをしっかりと
ここ数週間
毎回継続しているの
ドンドン良くなっています
バックロールからのステップシュートも
結構いい感じの子もいます
背中で回るので
バランスや
ボールのバランスが難し部分
スピードビハインドは
足の動かし方と
ボール前方へ強く出すこと
この2つを連動させていきたいなと
みんなにもお伝えしましたが
レッグはわりとすぐ出来るけど
ロールとビハインドは時間がかかる
ロールはボール運びの時や
ボールを守るときに必要なスキルです
レッスン後はドリモンチャレンジの参加賞
前回よりも好調だったメンバーは嬉しそうにしいました
今月末もDMCありますので
是非今回よりもレベルアップを♪
★ドリモンA
ドリモンAの練習は
基礎練習から
ドリブルワークアウト的な
ドリブル筋を鍛えよう!でした
低いドリブル
足を動かすドリブルなど
ボールと体が一体化するように
ざ ボールは友達
です!
1対1技練習では
フロント→ステップスライド→レッグ
からの
ハーフターンシュートを練習しました
着地の時に重心移動を使いディフェンスに反応さて
打つシュートです
プラスで ステップINもセットで身に着けておくと良いと思います
1対1もどんどん強くなっているし
コンタクトしている選手も多くなってきました
試合は毎度GOODプレーが多く
みんなも楽しいと思います
スペーシング
ドライブ合わせ
アシスト
ディフェンスの粘りはもう少し上げて行きたい
リバウンドもまだまだ改善できるなと
今回DMC Aランクはいませんでしたが
あと少しのメンバーいます
次回のDMCでは Aランク出るのかどうかも
楽しみにしています
自主練してくるメンバーがほとんどなので
期待しちゃいます
自分と向き合になると思うので
そこも大切に
次回のドリモンもどうぞ宜しくお願いいたします
こんにちは
10月6日(月)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
★ドリブルレッスン
本日もバスケ大好きな参加メンバー
いろいろな所からの参加もあり
学年も様々
楽しみに参加してくれていたら嬉しいなと
いつも思っています
普段の練習とは違う部分も
上手く行かない時も楽しめるように
・バスケ体操
・10秒フットワーク
・コーンインアウト→ドライブ
・コーンインアウト→フロント→レッグ
・2レッグリバース→ドライブ
・2ビハインド
・ドリブル基礎
1ドリパンチストップ
1ドリパンチ→2フロント
1ドリパンチ→2レッグ
・ドリブルチェンジ基礎
1ドリレッグ
1ドリビハインド
・1対1技練習
1ドリパンチバックステップ
フロント
レッグビハインド
ディフェンスの距離によってドリブルチェンジを
選びましょう!
・1対1
・ゲーム
空き時間 練習でやったこと復習しているの
とてもいいと思いますの
引き続き『継続』していきましょう!
★シュートレッスン
キャッチ&シュート(ペア)
・1ドリ→ワンハンドパス➡キャッチ&シュート
・ドリブル➡12ストップ→ステップIN
・ドリブル➡ターンシュート
・レイアップシュート
・ミドル、レイアップ1対1
・シュートフォーム見直しタイム
・レッグ→キャッチシュート
・2レッグ→キャッチシュート
・1ドリ→ステップ→アンダードラッグ➡ミドルシュート
・1対1
・ゲーム
本日のレッスンには
アシスタントで
Aコーチ
Yコーチが参加してくれました
10月の白石レッスンが4回といつもの半分くらいになっていますが
1回1回のレッスンを大切に
参加して良かったと思って頂けるようにして行きたいです
次回は少し空いて
10月27日(月)
小学生は
秋季大会
中学生もいろいろな試合予定あると思います
コンディション整えていきましょう
次回のDENJUもどうぞ宜しくお願いいたします
こんにちは
10月5日(日)
初級者向けバスケ
ドリキンU15男子練習会&Bクラス選考会
白石会場
参加の皆さまありがとうござました
★初級者向けバスケ
本日の練習は
バスケ体操
10秒フットワーク
ボールハンドリング
2ボールドリブル
スピードドリブル
ゴール下シュート
レイアップシュート
1対1
ゲーム
バスケ始めたての子たちようのメニューになっています
優先的に
バスケの楽しさ重視です
ここでバスケ仲間になっている子も多いので
みていて嬉しいです
久しぶり参加の子の成長も感じることができました
今月は体育館確保の状況で
1回のみとなってしまいましたが
この1回のレッスンを楽しみしてくれてる子もいたらいいなと思いす
すこしづつ
すこしづつ
楽しみながらバスケしていきましょう!
次回は来月の開催予定です
どうぞよろしくお願いいたします
★ドリキンU15男子練習会&Bクラス選考会
いつも参加してくださっている方々
ありがとうございます
ドリキンU13メンバーも数名
何度か参加してくれてるメンバーは
大体どんな感じかわかってきたと思います
練習メニューの強度を上げること
短い時間でパワー全開
同じ練習でも 取り組み姿勢が違うと
成長のスピードや 変化も変わってくると思います
バスケでは
一瞬の集中力がとても大事になっていて
それを持続できるかどうか
気分で動くは なかなか厳しいかと
常に準備体制を整えること
かもしれない 行動
1対1もたくさん行います
自分の時間
挑戦する時間
改善する時間
楽しむ気持ちは忘れずに
DHTの難関が 腰
自宅でもやり方によっては練習できるはず
練習したらクリアできます
クリアしている選手が特別なわけでもなく
練習したからできる
次回の練習会は11月になりますが
どうぞよろしくお願いいたします
どうしたクリアできるのか?
スピード感
正確性
こんにちは
10月3日(金)
ドリブルキングU13
中央校
参加の皆さまありがとうございました
本日も体験メンバーの参加あり
そして 久しぶりに集合できた女子メンバー
やはり みんな揃うといい練習になるなと感じました
練習内容も
個人よりに微調整しています
隔週とういレッスンになるので
臨機応変に対応していかないと行けないなと思っています
5月からのチャレンジレッスン
スタートしてからやく半年
成長期ということもあり
いろいろな変化をみながらのレッスン
楽しさや
丁寧さ
判断力
などなど
その時によってみんなコンディションも違うので
その時のベストを見つけつつ
みんなにとっても楽しみの時間になればいいなと思っています
レッスン基準が
70パーセント強度になしているので
無理せず、ゆっくり丁寧にを意識していきましょう!
次回のドリキンU13もどうぞよろしくお願いいたします
ドリキンU13メンバーで
大会出てみたいなぁなんて思っていたり
いいバスケするようになっています🎵
3Pシュート率も
一桁だった子達も
二桁に🎵
どんどん良くなっているのは嬉しいですね🎵
こんにちは
10月1日(水)
ドリブルキングU12
中央校
参加の皆さま ありがとうございました!
本日の練習は
DHT 200行くためにはどうしたらいいのか?
具体的な
目標回数
スピード感
メトロノームを使いながら
練習しました
数回は間に合うが 持続できない子が多かったです
持久力問題
同じ動きを正確に早くつづける
体力
技術
精神力
が必要です
ホワイトボードの
体技心
今年度メンバーでは200超えを10名
年内には 5名
KINGは230いきたいなと
その後は 時間をかけて
ドリブルリズムの練習
緩急とは 少し違う部分があるので
いつもの練習メモを使いながら
実際に動いて練習しました
おもったより 楽しんでる子が多く
ほとんどの子たちが たのしそうでした
コメントでは
ドリブルリズムで 抜けることがわかった!
っていうのが多かったです
大きな学びのある時間になっていて
1対1でも 意識しながらできていたのがとても良かったなと
ドリキンメンバーの基礎力があっての
ドリブルリズム練習
次回は ドリブルとステップを
お知らせ1つありまして
11月の トライアウト3行なう予定あります
4年生 5年生対象になります
詳細は近々おしらせするので
ドリブルキングクラスに興味ある方は
チェックしてみてください
よろしくお願いいたします!!
10月のドリキンU12もよろしくお願いいたします
こんにちは
9月30日(火)
ドリブルモンスター
中央校 参加の皆様ありがとうございました
★ドリモンB
本日は
ドリモンチャレンジ3!!
3回目は
ワイドスタンスのドリブル系になります
10種類の中から 2つ 自分で選びます
ドリモンチャレンジも大体わかってきたよなので
1回目よりはスムーズでした
しっかり練習してきた子もいてきっと
ドリブル上手くなっているはず!!
自分で練習しないと行けないので
自分と向き合う時間にもなっていたと思います
そういう時間はとても大事です
ドリモンBなので
Bランクはいっていてほしい気持ちはありあすが
少しハードル高いような声もあります
ドリモンスタートする前に
体験メンバーで 回数チェックしつつ大内コーチも実際におこなってみて
きめた 基準値
cとBの差は結構大きいですが
練習したら いけると思うので
たくさん練習してみましょう!!
DMC後は シュート大会
誰が勝つのかわからないのが
面白いなと🎵
最後は試合をエンジョイしました
負けん気の強い女子メンバーもいて
気持ちが入った方が
いいプレーでるよな🎵って感じてます
まだまだ上手くなれそう
あとは 相手のことも考えつつを 教えていきたいなと
チームでは ないけど 協調生は大事です
みんなで協力して いいレッスンができるようにしていきましょう!
★ドリモンA
ドリモンAもDMC3!
連続レッグが 人気あったように感じます
Aランクいけたメンバーいたら嬉しいなと
今回も一生懸命
チャレンジしてくれてありがとう!
日々の成長も楽しみながら
みんなでがんばりましょう!!
ドリブルの技つなぎは
難しい系にトライ!
フロントからのストップ→ビハインドが
非常に難しい感じ
キャッチしている時間
バランスをとれればOK
いけると思います
1対1あ力強くなっていたり
チャレンジしているなと感じるプレーもあり
次回も楽しみです
今月は5回あったのでラッキーでした
9月のドリキンもありがとうございました!
10月も どうぞよろしくお願いいたします!!
こんにちは
9月27日(土)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
★ドリブルレッスン
・10秒フットワーク
・コーンインアウト→ドライブ
・レッグリバース→ドライブ
・インアウト→フロント→レッグ
ドリブルの強さ、緩急を意識
・ドリブル基礎
インアウト→スライド
フロント2
レッグ2
・スキップドリブル練習
・スキップ→パンチストップ
・スキップ→パンチ→レッグ
・スキップ→パンチ→レッグ→12ストップシュートフェイク→シュート
・1対1
・ゲーム
今回気になった所が
ドリブルからの12ストップの止まるところが
苦手な子が多かったように感じます
課題として頭に入れておきます
とよかった点
練習でできなかった所を
空き時間練習していた子
とてもいいと思います
順番待ちなどで 工夫して練習しましょう!
★ドリキンU15Bクラス練習
ドリキンU15練習会にて
Bクラス選考をクリアしてメンバーのみでの練習
お休みメンバーも多かったですが
集まったメンバーで
とてもいい練習が出来たよに感じます
ハードワークしつつ
ドリブルテクニックや
ドリブルスキル
練習で行ったムーブが1対1で上手く通用した瞬間を見ることが出来ました
練習でやったことをやる習慣があるは
とてもいいと思っています
そこには
チャレンジが必要
できないことを出来るようにするには
常に挑戦する気持ち
1対1やゲームも バスケをすごく楽しんでいました
ドリキンU12メンバーにもこの雰囲気を見てほしいなと
性格的な部分もあるとは思いますが
楽しむ
遊ぶは
結構大事と思います
どのくらいバスケが好きなのか?
1日中バスケ出来るのかどうか?
1日中バスケのコト考えれるのか?
バスケに対しての情熱は??
練習後の1対1
コーチも楽しみました!
やたやりましょう!!
次回のドリキンU15Bクラスの練習もどうぞ宜しくお願いいたします
こんにちは
9月26日(金)
ドリキンU12➤U13
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
★ドリキンU12
本日もシューティング&ゲームDAY
シューティングでは
ゆっくり丁寧に打つこと
ボールの回転もしっかり見るコト
特に 綺麗にバックスピンがかかるように意識する
※フォロースルー
ゲームでは
チームプレーと個人プレーのバランスや
あそび心をもってプレーすること
課題のドライブからのアシストを出来るように
視野を広く
タイミング良く
が大事です
毎回 見ていて楽しいゲームです♪
それぞれ やりたいコトやれるように
普段の練習を頑張りましょう!
★ドリキンU13
久しぶり参加のメンバー
体験メンバー (女子1名)
毎回いい練習になるように
少し 個人スキルよりの内容へと調整しました
今日はコーナーの少し上からの
ドライブを仕掛け
その後のシュートまでの バリエーションを意識した
1対1を行いました
ステップIN
ターンシュート
フェイドアウェイなど
ディフェンスによって選択できように
ドライブコースも
リングではない方がよい時もあります
試合では
パスもいい感じに出せていたのでナイスでした♪
10月も個人よりで練習しつつ
状況判断力を上げていけたらと思います
次回のドリキンU13も宜しくお願いいたします
毎回いい練習になるように
こんにちは
9月25日(木)
DENJU
白石会場
参加の皆さま
ありがとうございました
★ドリブルレッスン
・10秒フットワーク
・ボールスウィング
・ロータップ5×2
・コーンタッチドリブル(フロント)
・レッグ
・ビハインド
・ドリブル基礎
1DP
1DP→FF
1DP→LL
・下がるドリブル練習
リトリート
レッグ
ビハインド
1対1技系
ダブルクロス
・1対1
・ゲーム
本日は中学生の参加も多く
小学生たちにとっては とてもいい見本になったと思います
体格は違いますが
意識するべきポイント
ドリブルの強弱
ドリブルの緩急
とても参考になったのではないかいと思います
久しぶりに参加してくれた子も
すっかり大きくなっていてビックリです
成長期っていいですね♪
個人差あるので
早め 遅め
ちなみに
大内コーチは 遅めでした
今やるべきことを見極めていきましょう!
今教えているドリブルなどは
体が出来上がった頃にわかると思います
★シュートレッスン
小学生と中学生の交流
楽しそうに 初めて会った参加メンバー同士で
練習後 3対3やっている光景がありました
楽しそうでDENJUぽさが出ていたなと
ともう一つ とっても嬉しい事が
レッスン中DENJUしていた女子メンバー
今中3で 普通にバスケしてますが
もとは中学からバスケ
最初の頃を知っているので
すごく成長しているなと
中1からバスケ始めた女子の子に
レッスンでやってることを
教えていました
こうだよ的な
大切な自分の時間を そこに使えていたこと
ともナイスプレーと思います
キット教えてもらった子も
良いモチベーションになったと思うし
自分次第では こうなれるかもという
希望もみえているかもなと♪
DENJUで大切にしてきたい部分が 見れたので
とても嬉しかったです
キャッチ&シュート
・ワンドリ→バウンドパス
・ステップスルー
・レイアップシュート
・ターンシュート
・1対1系
レッグ→パンチ
レッグ→アンダードラッグ
レッグ→ビハインド
・1対1
・ゲーム
参加のみなさまありがとうございました
次回も宜しくお願いいたします
こんにちは
9月24日(水)
ドリブルキングU12
中央校
参加の皆さまありがとうございました
今日のレッスンでは
『あそび心』
普段ストイックに練習してるであろう
ドリキンメンバー
あそび心とは?
と質問に ???な子
じゃ
ドリキンメンバーであそび心のある人
みんなからみて 誰??
の質問には
〇〇〇!とすぐ声があがりました
確かに!
本人も あそび心をもってプレーしていると思う
1対1の時
試合の時
少し
あそび心がはった方がいいと思う選手が
あそび心をもってプレーすると
やはり 良い感じになっていました
イイ感じとは
ディフェンス側が 動きが読めない感じです
10月もあそび心をテーマに
選手それぞれのいい所を伸ばして行きたいと思います
次回のドリキンU12もどうぞ宜しくお願いいたします
こんにちは
9月23日(火)
ドリブルモンスタークラス
中央校
参加の皆さまありがとうございました
★ドリモンB
本日もドリモンチャレンジに向けて
ワイドスタンスのドリブル練習を行いました
以前よりドリブルがよくなっていて
(安定感、スピード)
みんな上達したいるんだなと感じました
今年度は月1開催で頑張ってみようと思っています
試合では
ミドルシュートも入るようになってきているので
益々 バスケっぽくなってきました♪
試合でいろいろなドリブルの技が
勝手に出るように
たくさん練習して
身に着けていきましょう!
★ドリモンA
祝日開催というこもあり
試合後参加のメンバーがほとんどで
体のあちこちに疲労があるようでした
無理せず組と
いつも通りのハードワーク組
毎回熱心に練習出来ているが
ドリモンAの良い所だと思っています
難しめのドリブル練習
苦手な動き
ステップ
まだまだ やる事たくさんですね
基礎力上げて頑張っていきましょう!
次回のDMCまたA出せるように頑張りましょう!
ドリモンチャレンジが楽しみになるよに♪
こんにちは
8月19日(金)
ドリブルキングU13
中央校
参加の皆さまありがとうございました
大会も終わり全員集まってくれるかと思いましたが
なかなか厳しいかったです
みんなで練習したいなといつも思っています
今日は抜き打ち
3P大会!!
日頃の3Pシューティングの成果を生かしてもらうぞ!
全然 先頭きって打ちに行かないメンバー
なぞに途中や最後の方に打ちたがる
ドリキンなんで
先頭きってやる事が大切だという事を
教えていかないといけないなと感じました
たまにこういうのをやると
知らない部分が見えてきますね
サイドラインからサイドラインの
パス届くかどうかチェックもしつつ
まだまだ厳しメンバーも数名いました
基礎力の部分の大切さを
最近すごく感じているので
ドリブル練習する前に
やらないといけないコトがたくさんあります
育成年代の大切な時期
優先順位もしっかり
整えていく必要もある
チームで共有することも大事ですし
次回から
また個人スキル寄りへシフトして行こうと思いますので
宜しくお願いいたします
女子メンバーはあと数名参加可能ですので興味あるかたは
体験お待ちしておりますので
宜しくお願いいたします
こんにちは
9月16日(火)
ドリブルモンスター
中央校
参加の皆さまありがとうございました
★ドリモンB(ステップアップクラス)
今月末のDMCに向けての
練習を練習の合間に
以前より 練習の取り組み姿勢が良くなっていて
嬉しいです
ドリモンAへ希望しているメンバーもいるので
是非 Aランク出せるように
1つでもいいのでたくさん練習して欲しいなと思います
練習に対しての姿勢が変われば今よりもレベルアップ出来ると思っています
バスケ出来ていればいいなと思っている子も
上手くなる事(出来ることが増える)のは
とても楽しい事
練習したどんどん上手くなるのがドリブルハンドリングです
本日のゲームは
ミドルシュートがたくさん入りました♪
この調子で頑張りましょう!
★ドリモンA
本日もGOODな練習が出来たように感じます
数か月前までとは別人になっている
6年生男子
力強さと積極性が出ていてナイスです
Aコーチとも話に出てますが
もったいないなと思うメンバーも
やれば出来るが
まだ 自信のあるプレーが出来てない
自分を出せるよになってもらえるようにしたい
キッカケか
後押しか
試合の方もみんな一生懸命
これからもどんどんチャレンジしていきましょう!
DMCでAでるのかどうかも興味深々です
次回はドリブル系なので♪
次回のドリモンは
9月23日(火)祝日ですがありますので
参加の皆さま宜しくお願いいたします
こんにちは
9月13日(土)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
キャンセル待ちで
当日参加の方も急遽ありがとうございました
★ドリブルレッスン
・10秒フットワーク
・ボールスウィング(ハンドリング)
・ロータップ
・サークル小ドリブル
・コーンインアウト→ポケット→ドライブ
・ドリブル基礎
1DP➤フロント
1DP➤レッグ
1DP➤プルレッグ
・ドリブルチェンジ基礎
レッグ
ビハインド
・1対1技練習
レッグ→ジャブ
レッグ→ジャブ→アタック→ロール
・1対1
・ゲーム
★シュートレッスン
・キャッチ&シュート(ペア)
・ワンドリ→バウンドパス
・ワンドリ→フロントカット
・ターンシュート
・レイアップシュート
・レイアップかミドルの判断
・1対1技練習
・レッグ→1ドリ→パンチ→ミドル
・レッグ→ステップクロス→ミドル
・1対1
・ゲーム
本日も初参加メンバー数名
DENJUのスクールの雰囲気どうだったでしょうか?
中学からバスケスタートした子たちも継続して参加して下さり
最初の頃を知っているので
すごく成長しているし
バスケがもっと楽しくなっているように感じます
いつもなかなか勝てない相手(お友達)に 初勝利的な
心の底から喜んでいましたね!
1つのプレーで変わる事もあるので
1回1回の練習を大切に練習していきましょう!
本日のレッスン参加ありがとうございました。
次回も宜しくお願いいたします
こんにちは
9月12日(金)
ドリブルキングU12
ドリブルキングU13
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
★ドリブルキングU12
本日もシューティング&ゲームDAY
5月から月2回程度
参加できるメンバーになりますが
シューティングし続け
本日GOODシュートになっていた6年生男子
なかなか シュートが安定しなく
いろいろ試しながらシューティングしていたのを知っているので
いいシュートを見つけることが出来ていたので
ナイスと思いました
シュート練習してきたの?
って聞くと
自主練でと
自分に合ったシュートを見つけるコトとても大事だと思います
ゲームタイム
相変わらずの ストイックなバスケで続いています
遊び心を持ったプレーがも少しあるといいなと思います
プラスで
チームでチャンスを作る練習
ここ最近とても気になっている部分
個人技や
タフショット
攻めるのはいいのだけど
シュートする時に
勢いも大事ですが
判断としての部分を
今の場面でシュート打つべきか?
打たないでまたチャンスを作るべきか?
中学生になった時にここの判断力が問われると思います
★ドリキンU13
いつも参加しているメンバー
金曜日のドリキンを楽しみにしているメンバー
なんだかんだで5か月くらい経ちます
3Pシュートは50本打って30本以上決めれるようになっているメンバーが
数名います
メンバー全員30本行きたい気持ちです
試合を楽しんでいるメンバーが
ほとんどですが
まだまだ楽しめていないメンバーもいます
自分に出来ることを 見つけ続けるコト
楽しみを見つけるコト
バスケはとても楽しいものです
仲間とどう戦っていくのか考えながら
チームプレーの気持ちをしっかり持ち
そこに個人スキルも混ぜていきましょう!
バスケットの理解 IQ的な部分がもっと高まるように
コーチ陣も勉強し続け
毎回の練習で収穫があるようにして行きたいです
次回の練習もどうぞ宜しくお願いいたします
こんにちは
9月10日(水)
ドリブルキングU12
中央校
参加の皆さまありがとうござました
本日のドリキンU12は
本当に素晴らしい!!!って感じました
ずっと気になっていたし
変えていきたい気持ちが強かった
コーチミーティングでも話になった
バスケIQ的要素
大内コーチ的
個人技は誰のためか?
1対5のプレーってどうなんだろう?
みんで考えて意見出し合いました
ドリキンメンバーだから出来るコトでもないと思っています
ゲームの流れの中での1対1
ドリブル1対1する場合に気をつけないといけないコト
試合での1対1と 練習の1対1 1対1大会と分けて考えれるように
練習の1対1が試合で通用するポイントとは
今回のテーマが『ハイタッチ』出来るプレー
1人ではなく
仲間とチャンスを作る事の楽しさを
まだやりたい!!と言っていた4年生男子
心からバスケを楽しんでいたように感じます
みんなで作ったチャンスを
最後のシューターが責任もって決めきる
大内コーチが大切にしていて
みんなにもそういう意識も持ってバスケして欲しいなと
ドリキンメンバー子 1名が
自チームでの話もしてくれました
バスケはチームスポーツ
ドリブルを教えるうえで
押さえておかないといけない大事な部分
この感覚が苦手な子も多いです
多分次回もやるでしょう♪
とにかくいいバスケ→チームでシュートとチャンスを作る事
その中にドリブルスキルが入るように
次回は続きやりましょう!
こんなディフェンス時はどうする
強いチームのディフェンスとは?
次回のドリキンU12も宜しくお願いいたします
先日のDHT KING決め
KINGは 5年生男子!
加点合わせてピタリ200!!
おめでとうございます!
本人は加点なしで200がよかったと言っていたので
伸びしろですね
こゆ気持ちが大切ですね!
こんにちは
9月9日(火)
ドリブルモンスタークラス
中央校
参加のみなさまありがとうございました
★ドリモンB
今日も元気なメンバーたち
前回に引き続き
オールコートの
バックロール
バックビハインド練習です
前回も良くなっていてGOODです!
試合で使ってみた子もいて嬉しいです
練習最後には
DMCのお返しを♪
Bランクいけた子
Cランク止まりな子
ドリモンBなのでBランクはいきたいなと
次回は ドリブル系です
Bいけるようにたくさん練習して行こう!
今日も試合での積極性が見れてナイスでした!
ドンドンいいバスケ
優先順位をみんなで共有することが大事だなと感じました
★ドリモンA
最近調子を上げて来ている
4年生グループ
結構かましてますね♪
オールコートのドリブル練習
ドリモンBと同じく
バックロール
ビハインド
チェンジの時にスピードが落ちるのではなく
スピードがUPするよな
ドリブルのつき方が出来ればいいな
チェンジした後のスピードが大切
みんなゲーム形式の練習は好きそうなので
そこも生かして行きたいなと
毎回試合はいいゲームになっているので
コーチも楽しみにしています
先日のDMCでの結果
モンスターレベルをなんと2つGETのメンバーが!!
良く頑張りました
本番フルスピードでノーミスでしたね
次回もMレベルでるように
みんなで練習がんばりましょう!
次回のドリモンもどうぞ宜しくお願いいたします
こんにちは
9月8日(月)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
★ドリブルレッスン
初参加メンバーで勢いのある選手たち
同じチームの子たち
など いい出逢いがあればいいなと思っています
・10秒フットワーク
・レッグリバース
・ロータップ
・コーンインアウト→レッグ
・ビハインド4回
・ハーキードリブル 大3回
・ドリブル基礎
・パンチストップ
・1Dパンチ→2レッグ
1対1技練習
2レッグ(重心移動)→ステップクロス
スローステップ
・1対1
・ゲーム
★シュートレッスン
キャッチ&シュート(ペア)
・ワンドリ→バウンドパス
・クロス→バックパス
・ボールサイドカッティング➤パス合わせ
・背中レイアップシュート
・1対1技練習
・1Dパンチ→ミドル
・レッグ→クロス→ミドル
・アンダードラッグ→ミドル
・1対1
・ゲーム
1対1ではいろいろな技を試す時間なので
いつもと違う事を意識して練習しましょう!
試合でのポイントは
即席チームなので いつも以上に積極的な気持ちを
参加の皆さまありがとうございました
元気な挨拶は嬉しいです
珍しく元気に挨拶しながら体育館に入ってきた子
その調子で♪
こんにちは
9月7日(日)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
★初級者向けバスケ教室
今月は体育館の都合により1回の開催となりましたが
参加して下さった方々ありがとうございました
日々参加して下さっている子たちも
しっかり上達しつつ
試合で練習の成果が見れるようになりました
試合でレイアップシュートが打てる
ゴール下シュートを決めれる
1つ1つのプレーを見ると成長しています
と同時に大事な
バスケを楽しむ気持ち
ここはしっかり伝えていけたらと思っています
何が楽しいのか?
バスケは
チームスポーツ 仲間と協力して何かを
チームではありませんが
集まったメンバーで
楽しむ気持ちをもって練習していきましょう!
ジャンケン1対1は
いつも盛り上がています
次回の初級者も
どうぞ宜しくお願いいたします
★ドリキンU15男子練習会&Bクラス選考会
本日もドリキンU15練習お疲れ様でした
まだまだ体力が必要だなと感じてます
バスケは走るスポーツなので
体力はあった方がいいと思います
練習後でお疲れのメンバーもいたとは思いますが
DHTでは少し意識が変わってきたと感じた
雰囲気の選手
Bクラスへ参加して欲しい気持ちはあるので
DHT クリアして欲しいです
練習したらクリアできる
今まで20名近くクリアできています
自分にもできると思ってくれてたらいいなと
参加したメンバーでまさかの
中学か本格的にバスケの子が
試合中 ん??と感じた場面があったので
少し納得
練習の時はあまり違和感ないのですが
試合になると その差が少し出ていました
最近感じていることが
試合中の選択の部分
今はゴール下に近づいてシュートを打つべき
今は無理しないで、パスをするべき
状況判断の部分で差がでる
ディフェンスによってオフェンスも変化するので
そこの感覚をまずは
上げて行きたい所です
今回はオールコートの3対3を行い
チャンス作りや
スペース
合わせなど
みんなで方向性を共有しました
とてもいいバスケになっていたように感じたので
よかったと思いました
その後の5対5でも練習でやったことが生きていたので
グッドワークできた感じです
次回もいい練習が出来るように
みんなで頑張りましょう!
参加の皆さまありがとうございました
いつも参加してくれてる子も
ぐんぐん上達していて嬉しいです!
こんにちは
9月5日(金)
ドリブルキングU13
中央校
参加の皆さまありがとうございました
大会前U15選手権でお休み多めでしたが
いい練習が出来たように感じます
判断系では
片足が上がっている時
ストレートかクロスか
瞬時に判断し→体をコントロールできるか?
ここがポイントになります
基礎練習では下半身
特にスタンスとボールの安定感を意識してます
オールコートの1対1も少し運動量上がりますが
結構いい練習なので
しっかりレイアップシュートにもっていけるように
ドライブのライン
コンタクト
シュートフィニッシュを意識していきましょう
試合の方は 負けている時のディフェンスの感覚が
あまり宜しくなく
そのままだと負ける
何かしないといけない部分を
自分のチームで
時間と点差を考えてプレーできるようにして行きましょう
次回のドリキンU13も宜しくお願いいたします
こんにちは
9月3日(水)
ドリブルキングU12
中央校
参加の皆さまありがとうございました
9月のドリキンもスタートですね
前回の1対1大会の反省を生かせるように
基礎練習からスタート
まだポケットの安定が低めなのと
前後の重心移動が 微妙な気がするので
課題です
今年度の 課題の目線上げるコト
ここが非常にいい感じで
いろいろなドリブル練習でも
目線が上がっている子増えた印象です
いい方向に進んでいる感じがするので
継続していきましょう!
1対1の方はまだまだ
技を使いこなせるレベルには行けてないので
見につくまで少し時間かかりそうですが
継続して
イロイロな動き
リズム
ドリブルコンビネーション行っていきたいと思います
今のうちにやっておいた方がいいと思う事
次週 DHTの結果発表
KINGの発表になります
誰がKINGかな??
こんにちは
9月2日(火)
ドリブルモンスター
中央校
参加の皆さまありがとうございました
★ドリモンB
今日も元気なドリモンBメンバー
メイン練習が
バックロールとバックビハインド(走りながら)に挑戦中
1つ1つの動きのレベルアップを目指して
今のうちにしっかり出来るようになっていた方がいい
ドリブルでもあるので
たくさん練習していきましょう
ボール運びや
ファーストブレイクの時に使えます
イロイロなドリブルが出来るようになってきたのと
試合での積極性が上がっていて
いいなと思うプレーが増えてきました
基礎はずっと大事なので
根気よく 身につくまで練習頑張りましょう!
★ドリモンA
今日もストイックなメンバーたち
黙々と練習に励んでいます
怪我中で別メニューのメンバーも
今出来るコトを探して
練習出来ているのが嬉しいです
復帰まで少し時間かかりそうですが
乗り越えましょう!
基礎力も上がっていますが
細かい部分
キレ
幅
緩急の部分はまだまだなので
少しづつ慣れていければと思います
試合の方は合わせのプレーもあるので
その調子で
ディフェンスのプレスも仕掛けれる子もいるので
ディフェンス力も上げていきましょう
今月末もDMCあります
今度はドリブル系です(ワイドスタンス)
練習頑張ってAランク モンスターレベルいきましょう!
宜しくお願いいたします
こんにちは
9月1日(月)
DENJU
白石会場
参加の皆様ありがとうございました
★ドリブルレッスン
初参加のメンバーも楽しんで頂けたでしょうか?
どんな人がいるのかな?
どんな練習するのかな?
どんなコーチなのかな?
毎回メンバーが変わるのと
毎回練習メニューが違う(似たような練習はしてます)
いつもフレッシュ感
楽しさのあるレッスンを心がけています
・10秒フットワーク
・レッグラン4回
・ロータップ
・2タップフロント
・コーンインアウト3➤ステップレッグ
・8の字ドリブル
ドリブル基礎
・1DP
・1DP2L
・1DP2B
ドリブルチェンジ基礎
フロント
レッグ
ビハインド
・1対1技系
フロントバック→クロスドライブ
・1対1
・ゲーム
★シュートレッスン
・キャッチ&シュート(ペア)
・ワンハンド→アンダーパス
・バックドア
・ドリブルターンシュート
・レイアップシュート
・ミドル
・1対1技系
1ドリパンチ→ミドル
1ドリ→アンダードラッグ
1ドリ→ビハインド
・1対1
・ゲーム
練習でやったことを試合で試す気持ち大切だと思います
常に挑戦する気持ちをもって練習しましょう
シュートレッスンは
シュートに繋がる動きも行います
ゴール下
ミドルがメインです
練習では いつも丁寧にシュートすることを
心がけるように声かけしています
本日参加の皆さまもありがとうございました
次回もどうぞ宜しくお願いいたします
こんにちは
8月31日(日)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
★初級者向け
これからバスケ始める子
バスケ始めたての子
レイアップシュートまだ右左打てない子など
初級のレッスン内容です
・バスケ体操
・フットワーク
・ハンドリング
・ドリブル(その場で)
・ドリブルダッシュ
キャッチ
ストップ&ゴー!
ゴール下12シュート
レイアップシュート
ジャンケン1対1
ゲーム
良く初級に参加してくれてる子が
試合中にレイアップを決めることが出来ました!
成長過程を見ていたので
感激しました
練習でやったことを
試合で
素晴らしいなと思います
いつも参加して下さっている方も
いつもありがとうございます
月2回ペースですが
しっかりできるようになったなと思う事もあります
少しづつ
少しづつ
丁寧に練習していきましょう!
と一番は バスケ楽しんでいきましょう!
★ドリキンU15Bクラス練習会
ドリキンU15の DHT&ランをクリアしたメンバーでの
練習会
久々参加してくれた
中体連のMVP(最優秀選手)
ドリキンU12から レッスンに参加してくれてる子
と同じく同級生の子
相変わらずの賑やかな練習
ほんとよくしゃべるし
楽しんでるし
小学生の時からそこは変わっていない部分で
ナイスです
アシスタントコーチのYコーチが一番ウェイウェイしてるとは思いますが
やぱ楽しむ気持ちでバスケした方が
いいプレーが出るなと感じました
ドリキン中学生バージョンやるとき
スコア&アシスト
こうなっていけたらいいな
こうして行きたい
ていうのがあります
それに近づけたと感じたゲーム内容
ドリブルからの崩しと
素晴らしパスと合わせ
シュートも決めきる
試合中に数回かもしれないけど
見れて良かったなと
この雰囲気はドリキンU13の男子も持っていますので
今後も楽しみです
中学のクラブチームの戦いも見に行きたいなと思っています
中学バスケ事情と現状を
今週U15があるようなにで
みんなガンバです!
8月のDENJUも無事終える事が出来ました
今後もバスケの楽しさ
上手くなる事の楽しさ
バスケでの出逢いを大切に
チャレンジ出来る場所となるように
日々前進して行きたいと思います
9月のご予約もありがとうございます
9月のDENJUもどうぞ宜しくお願いいたします
こんにちは
8月30日(土)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
★ドリブルレッスン
・10秒フットワーク
・ワンハンドVドリブル
・フロント4
・レッグ3
・ビハインド2
ドリブル基礎
1DP→インアウト(スライド)→アタック
1DP→インアウト(スライド)→レッグアタック
1DP→インアウト(スライド)→ビハインドアタック
1対1技練習
アンダードラッグ→ステップバック→アタック
・1対1
・ゲーム
DENJUでのドリブル推技は 毎回パンチストップ
ドリブルの強弱が上手くなっている子
止まる時のバランスが大事
目線
プロテクトハンド
1対1で自然と使えるようにたくさん練習しましょう!
パンチストップから発展はイロイロ出来るので
とても大事ですね
★シュートレッスン
・キャッチ&シュート
ゴール下ワンドリ→バウンドパス
パスフェイク
ターンシュート
レイアップシュート
タップシュート
1対1技練習
1DP
レッグフロント→ステップバック
インアウト→クロス
1対1(ミドル)
1対1(フリー)
ゲーム
試合で使えるように
場面練習を行っています
こういう時はこうするパターン
試合でミドルシュートを打つ場面もあると思います
強いディフェンスがいるとき
どう打つのか?
普通では厳しいことが多いので
一工夫が必要と思います
横にずらして打つ
縦にずらして打つ
斜めにずらして打つ
ディフェンスとのずれをつくると
ノーマークシュート
ここがポイントです
最後ゲームも即席チームでエンジョイ出来ている子も多いので
引き続き
初めてメンバーでも楽しみしつ
挑戦していきましょう!
参加の皆さまありがとうございました!
次回も宜しくお願いいたします
こんにちは
8月29日(金)
ドリキンU13
中央校
参加の皆さまありがとうございました
今日も元気なドリキンメンバー
女子は新メンバーも加入して
さらに 良い練習になりそうな感じがしています
ドリキンU13では
70パーセント練習基準
自分で上げていく分にはOKにしています
本日の印象的だったこと
1対1のブレイク練習
アシスタントのYコーチのスピード感
マネしてみて上手くシュートまでいけた
女子メンバー
コツを感覚を使かめるようになると
自信もつくんだろうなと感じました
判断力と実行力を
練習の意図を理解し
今はレイアップを狙う
今はミドルを打つ
今は3Pシュートを打つ
無理しないで 仲間にパスをする
状況判断力
自分がこうしたい部分も大事ですが
チームとしての部分を忘れずに
8月のドリキンU13もありがとうございました!
9月もどうぞ宜しくお願いいたします!
50本 3Pシュート
30本オーバー2名!!
この調子で行きましょう!
こんにちは
8月27日(水)
ドリブルキングU12
中央校
参加の皆さまありがとうございました
本日はドリキンU12イベント
1対1大会でした
1回目みんなどう感じたかな?
楽しかった子もそうでなかった子も
大内コーチは
みんなの本気スイッチ
普段の練習であまり見せない子も
涙流す子も 例年より多く
今後の変化 成長がとても楽しみになりました
いい選手たちなので
プレッシャーも大ききですが
ドリキントライアウト受けて
メンバーになれて
参加してよかったなうように
結果は
フルトーナメント KING 6年男子
学年別
4・5の部 KING 5年男子
6年生の部 KING 6年女子
ほんと誰が勝つのか分からな過ぎる
みんなにチャンスあり
次回は10月末に2回目開催予定
今よりも上手くなりたいと
強くなりたいとなっていればいいなと
練習の質もあげていきましょう!
切磋琢磨の部分をしっかりと
バスケの楽しさを忘れずに
9月のドリキンU12もどうぞ宜しくお願いいたします!
こんにちは
8月26日(火)
ドリブルモンスター
中央校
参加の皆さまありがとうございました
本日はドリモンチャレンジ2回目
★ドリモンB
前回のドリモンチャレンジの
反省を生かしつつ
記録更新になったでしょうか?
練習の取り組み方は
少しづつ良くなっているので
この調子で行きたいなと思っているところです
自分の成長を
自分で感じることが出来たら
感覚でも
数値としても実感できるよに
練習した上手くなる感覚
出来なかったことが
デキルようになるのって
楽しいし
嬉しいと思います
今日の最後の試合では
初めて見た ドライブからのバックシュート
ほんとGOODでした
子どもたちの可能性は本当に無限大
コーチさせて頂いてる側としては
そういう隠れている部分をしっかり
引き出して行きたいです
ドリモンBもしっかりレベルアップしています
★ドリモンA
今回もやる気ど高めな雰囲気で
ドリモンチャレンジが出来ました
みんないつもありがとうです!
結果は後日になりますが
楽しみしています
Aランクいけたかな??
練習の方は
記憶力も
ポイントを押さえての練習もできるよになっているよに感じますし
どんどん成長しているメンバーも多いです
特に1対1タイムは
毎回 見ていても面白いです♪
向上心のあるメンバーなので
ドンドンレベルアップして行けるよう
引き続きみんなで練習画ながんばりましょう!
8月のドリモンもありがとうございました!
9月のドリモンもどうぞ
宜しくお願いいたします!
こんにちは
8月25日(月)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
★ドリブルレッスン
・10秒フットワーク
・ピボットフット
・ドリブル基礎
コーンインアウト
グーチョキ
2レッグ
2ビハインド
動きながらのドリブル練習
・インアウト
・2フロント
・2レッグ
1対1技練習
2レッグ→パンチ→レッグ→ロール
1対1
ゲーム
今回も元気もりもりな子たちの参加でした
ドリキン
ドリモンメンバーも
相変わらず熱心で
周りにいい影響(バスケの楽しさ)与えているなと感じました
楽しく上手くなる
ここがDENJUで意識している部分
もっとバスケ大好きでも全然大丈夫です♪
コーチ陣もバスケ大好きなので♪
あとは必ず1対1とゲームは行います
練習したことをやる
初めての人とのコミニュケーション力
いろいろな経験で成長できると思っているので
自分から何かアクションを起こしてみて欲しいです
★シュートレッスン
・キャッチ&シュート
ゴール下ワンドリ→ワンハンドパス
ポイント
ドリブルを高い位置でキープして
鋭い正確なパスを心掛けましょう!
パスフェイクシュート
ポイント
ステップの時ボールもしっかり動かす
ハンドオフミドル
レイアップシュート
ミート1対1
・1対1技練習
クロス→レッグ→アンダードラッグ
ビハインド→ビハインド→ミドル
1対1
ゲーム
本日もGOODな
1対1
ゲームをみるコトが出来ました
ゲームは即席チームなので
コミニュケーションとったり
動きをハッキリさせること
積極的に動く
こがポイントになります
自分で何かをしない限り
なにも起きないので
どんどんチャレンジしていきましょう!
参加の皆さまありがとうございました!
こんにちは
8月24日(日)
ドリブル基礎
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
★ドリブル基礎
こういう練習耐えれるかな?
と思いながらも
予定していたメニューでレッスンしました
コーチ中心でみんなでサークルを作り
同じ動きの繰り返しを
ドリブル練習では
避けれないと思っている反復練習
今回はその場で練習できる
ポケットドリブル
インアウト
フロントチェンジ
難しいドリブルや動きなどなどなくても
最低限 バスケに必要なの動きが出来ればOK
ドリブルだと
進
止まる
横に動く
下がる
保持
まずはその場でのドリブルで
ボールがあちこち行かないように
練習しましょう!
次は
歩きながら
走りながら
ディフェンスがいる状況でも
焦らずドリブルを続けれるように
たくさん練習しましょう!
バスケ始めたてだと
試合の時
狭い所へ
右だけ
サイドラインぎりぎり
で自滅することが多いです
今回の基礎練習を
自主練でしっかり行って
身に着けていきましょう!
参加の皆さまありがとうございました
また宜しくお願いいたします
★ドリキンU15男子練習会&Bクラス選考
本日もドリキンU15男子練習会参加ありがとうございました
練習しつつ
途中のDHT、ランメニュークリアでBクラス参加もできる
レッスンになっています
運動強度は少し高めで
短時間で集中
100%やる➤休む→100%やるの繰り返しで
ONとOFFをしっかり使い分けてい行きましょう
時間的には3分とかです
ドリキンなので
練習メニューをこなしているだけではだめだよ
っといつも言っています
練習メニュー+アルファの部分をどれだけできるかが勝負
周りと差をつけるためには
自分の成長のためには
GOODプレイヤーも多いので
いい練習になっています
不定期ですが、集まった時は
皆でハードに
そして バスケを楽しむ気持ちは忘れずに!
ドリキンU15Bクラスへ1名 生まれました
引き続き宜しくお願いいたします
どうしたらできるのか?
ここがこれからもポイントになります
こんにちは
8月22日(金)
ドリキンU12
ドリキンU13
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
★ドリキンU12
シューティング→ゲーム
本日も参加率高めでナイスでした♪
試合も少しリラックスできるようになってきたかも
お!って思うプレーもありました
ノールックパスのやつ
女子メンも仲良くなりつつ
試合中声も出るようになってきました
まだ 素を出せていない部分もあるので
そこが出るようになってから
のような気がします
バスケ楽しむ時間として
いろいろ挑戦していきましょ!
シューティングの確率は結構上がっていてナイスです
★ドリキンU13
新メンバーの参加で少し雰囲気も変化し
いい練習になってきています
U13メンバーも非常にGOODです♪
前半の判断系練習が
苦手な子も多かった印象
見て判断がどのくらい大切か実感しました
本日のメインが
プロテクト
オフハンド系
しっかり実践で使いこなしていきましょう!
次回はあけぼのAC
参加の皆さま宜しくお願いいたします!
こんにちは
8月20日(水)
ドリブルキングU12
中央校
参加の皆さまありがとうございました
本日は次週予定の1対1大会へ向けての
1対1練習をメインに行いました
ジャブステップから
ノーモーション
ミドルを確実に打つ技
1対1もシャッフルで
本番同様で行っています
1回目誰がKINGかとても楽しみにしています
もちろん 負けたら終わりの1発勝負
一瞬一瞬に集中を
同日DHTのKING決めも行います
今回は加点もあるので
どう結果に影響してくるのか
試合で使えるような
目線スタンスになればいいなと思います
次回はイベントです
そうぞ宜しくお願いいたします
勝負事 全力で楽しみましょう!
こんにちは
8月19日(火)
ドリブルモンスター
中央校
参加の皆さまありがとうございました
★ドリモンB
本日もGOODな練習雰囲気で
変わったなと思った事ありました
アドバイスする時
もっとこうしたら良くなる時
全然伝わっていない時
さまざまですが
素直に『ハイ!!』っと反応
え??なんかいつもと違う。。
素直な気持ちナイスでした
練習も最後のゲーム両方
一生懸命出来るよになりつつです♪
男子女子のゲームでは
バスケで大事な
チームワークがお見事の男子メンバー
個人ではきついけど
チームなら勝てる
そういった試合が見れました
ドリブルメインで練習していますが
チームプレーも練習すると
いいバスケットになりそうです
練習メニュー改善して行こうと思いました
★ドリモンA
前半から基礎練習しつつ
ハードワークな1対1技練習
16秒ダッシュも クリアできそうな子多くなっているし
そんな足ははやかった??っていう子もいました
いろんな練習するので
それぞのいい所発見していけたらと思っています
1対1のオフェンスは
相変わらずイロイロ挑戦出来ていてナイスです
課題は
試合でのイージーシュート
しっかり決めて行こう
リバウンドも強くして行きたいです
次回のドリモンは
ドリモンチャレンジ2回目!
Aいけるように頑張りましょう!
こんにちは
8月17日(日)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
★ドリブルレッスン
本日は中学生の参加もいつもより多めで
小学生たちの良き見本
DENJU出来ていたように感じます
伝授→DENJUです
ドリブルの強さを変える
目線
オフハンド
イロイロ同時進行なので
慣れるまで大変だと思うけど
慣れてしまえばぐんぐんです♪
試合の方もGOODでした
1人1人の良い所が出ていた感じがします
1つのアドバイスで変わなと再確認できました
バスケの楽しさだけは忘れずに
一生懸命練習していきましょう!
・10秒フットワーク
・ジャブステップ
・ロータップ
・2タップ
・ドリブル基礎
パンチ
パンチ→フロント
・ドリブルチェンジ基礎
ワンドリ→レッグ
ワンドリ→ビハインド
・1対1技系
・1対1
・ゲーム
★ドリキンU15Bクラス練習会
参加メンバー7名でしたが
とてもいい練習ができました
前半のアップがキツイかもれませんが
心の強さを鍛えるには必要だっと思います
ドリブルワーク
ドリブルレース
やはり
足が安定している
蹴り足が整っている選手は
バランスが良いので
動きやすそうでした
まだまだ不安定な選手もいるので
バランス取りが必要(股関節の使い方)
イロイロな動きをしながら
軸を取る 遊びながら勝手に
そういうのも大事かと思っています
1対1のドリブル系は
リズムやタイミングの細かい系
ディフェンスが感じる部分なので
外から見たらそんなに変わっていないように見えるかもですが
マッチアップした時にわかる部分
なんで簡単に抜かれるの?
ってなる時のやつです
1対1も見ごたえありで
イロイロアドバイスも出来ました
ディフェンスがこうの時はこうした方が有利になる
特に足の置き場の意識が低め
結構大事なのでやりましょう!
試合も接戦でとても楽しかったです
アシスタントのYコーチのコンディションも上がっていて
まだまだ中学生には負けない!!と言っていました
いつも大助かりです
次回の
ドリキンU15 男子練習会
8月24日(日)
是非DHT、ランメニュークリアしていきましょう!
宜しくお願いいたします♪
こんにちは
8月15日(金)
ドリキンU13
中央校
参加の皆さまありがとうございました
本日は
体験の中1女子2名参加
お忙しい所ありがとうございました
男子はお休みも少なく
相変わらず賑やかで
いい雰囲気です
ハードワークしたい気持ちを抑えつつ
70パーセント練習の浸透を目指しています
手を抜くわけではなく
意識
力の分散を
判断系の練習はやはり苦戦していました
12のインアウト→ポケット→レッグかビハインド
また違うバージョンでやろうと思います
中学生で覚えるべき
ミートからの1対1
ディフェンスが右か左か
ディレクションあるのかないのか
キャッチの前に確認しておく
キャッチした瞬間にGO出来るようにしておく
何回もやれば感覚がつかめるようになっていました
これからも判断力UPと
ドリブルの基礎を丁寧に練習し
土台をしっかりと作っていきましょう!
次回は白石会場
参加の皆さま宜しくお願いいたします
こんにちは
8月13日(水)
ドリブルキングU12
中央校
参加の皆さまありがとうございました
お盆時期
良き帰省になったでしょうか?
普段きっと忙しくしている方と思うので
こういう時期でないとできないコトあると思います
良きファミリータイムになっていますように♪
参加出来そうなメンバーで
ドリキンも練習しました
今月末に
1対1大会
DHT
のKING決めがあります
そこに向けての練習
今回も1対1レベルアップとなるように
オフェンスもディフェンスも練習しました
すくすく成長
素直な気持ち
素直な心
チャレンジ精神のあるメンバーが多いので
日々成長を感じれています
練習の取り組み方が非常にGOODな選手
しっかり自分で意識して練習していたり
心の部分も大きく変化してきているよに感じます
あとは
ドリキン練習+自分で強度上げたり
意識するポイント作ったり
常に向上心を持って練習出来きたらいいなと思っています
今よりも
ここをしっかり育てていけるようコーチ陣も頑張ります
次回のドリキンU12も
どうぞ宜しくお願いいたします
こんにちは
お盆時期なので
お休みメンバーもいましたが
バスケしたい子もいると思うので
参加出来そうなメンバーで練習しました
★ドリモンB
今日もいい試合が多く
特に
メンバーの1名が
最後の最後
仲間に
『あきらめるな!』と
すごく大事なコトだし
場面的にも 必要だったので
ほんとグッドプレーでした
バスケの動きだけでもなく
こいう所の成長は すごく大事ですよね
イロイロデキルようになってきた
ドリモンBクラス
3か月で変わったなと思う
みんなの頑張りナイスです♪
★ドリモンA
本日もしっかりハードワーク出来ていました
マンツーマンに近いレッスン
いつもと違って
違和感しかなかったですし
みんな 不慣れで
なんとも言えない雰囲気
1対1練習では
いろいろな技を使ってみる気持ちがあるので
いろいろチャレンジ出来ています
ドリブルの幅
ドリブルの緩急
ドリブルのキレ
意識しながら練習していきましょう!
ドリモンも一旦ディフェンス力向上が必要になってきたと思います
レベルアップしたディフェンスに対して
しっかり攻めきれるように
イージーシュート打てる回数を多く
その前をしっかり頑張れるように
準備しておくことの重要性
次回のドリモンもどうぞ宜しくお願いいたします
良きお盆になっていればいいなと思います
こんにちは
8月11日(月)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
★ドリブルレッスン
・10秒フットワーク
・片足バランスドリブル
・コーンタッチドリブル大2小2
・コーンタッチレッグ
・レッグタッチ➡リバース
・1DL×2
ドリブル基礎
・インアウト×3回(スライドステップ)
・フロント2
・レッグ2
1対1技系
・ドリブルジャブ
・レッグジャブ
・1対1
・ゲーム
初めてのことにもしっかり挑戦できるような
雰囲気作りも大切だと思っています
ミスや失敗に対して
前向きになれるように
どうしたらできるようになるのか?
その方向性で行きましょう!
★シュートレッスン
・本日はとても楽しいゲームを見ることが出来たし
参加してくれている子の成長を感じれるようなプレーも
多々あり
アシスタントコーチと今日は良かった!!と反省会出来ました
細かい所はまだまだですので
今後も引き続き宜しくお願いいたします
・キャッチ&シュート(ペア)
・フロントカット
・バックカット
・レイアップシュート
・ミート1対1
・タップシュート
見本でのタップシュートがここ最近で一番の拍手が起きました!
小さい体でしっかり決めえれてナイス!!です
シュート(ドリブルから)
・1ドリパンチ→シュート
・クロスステップ→ミドルシュート
・インバートクロス
・レッグインバート
・1対1
・ゲーム
参加の皆さまありがとうござました
時々起きる
グッドな雰囲気
グッドプレー連発
上手く行かない時もあれば
何かと上手くいく時もある
継続していきましょう!
次回も参加して下さる方々に
参加して良かったと思って頂けるように
次回のDENJUもどうぞ宜しくお願いいたします
こんにちは
8月10日(日)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
★ドリブルレッスン
・10秒フットワーク(ドライブスタンス)
・レッグ→ドライブ
・インアウト→ポケット→ドライブ
・フロント→ポケット→ドライブ
・2レッグ→ポケット→ドライブ
・ビハインド→ポケット→ドライブ
・ドリブル基礎
パンチストップ→クロス
パンチストップ→レッグ
・ドリブルジャブ
・スピードドリブルジャブ
・1対1
・ゲーム
★ドリキンU15男子練習会&Bクラス選考会
今回も1年~3年生+高校生の参加もありました
前半のアップで かなりキツそうな感じ
こゆときに
自ら声出して練習の雰囲気を高める選手がいたらいいなと思いました
自分でいっぱいいっぱいなのはわかるけど
そういうときこそです
ドリキンなのでハードワークは当たり前で
言われてからやるではなく
言われなくてもできるのが理想
自分で気づき
自分で行動する事
上手くなりたかったら
やるしかないと思います
後半は1対1の勝ち残り
自分の時間
しっかり挑戦できていたかな?
他の人のGOODなプレーを見て
自分のプラスに出来ていたかな?
練習の取り組みが
とても大切
これから DHT ランメニューのチェック
クリアしている選手がいるのかどうか?
回数など お知らせしますので
少々お時間頂きます
次回のDENJUは
8月11日(月)
・ドリブル定員→キャンセル待ち
・シュート定員→キャンセル待ち
参加の皆さま宜しくお願いいたします
こんにちは
8月9日(土)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
★ドリブルレッスン
初参加の方
いつも参加して下るメンバーの方
ありがとうございました
初参加メンバーの中には
難しいーーー!と言っていた小学2年生の男子
いやいや 2年生でここまでついて来れるなら全然OK
いつも参加メンバーは
より精度を上げたり
動きの質を高め
自然に体が動く状態までもっていきたいと思っています
練習方法
ポイントなどは
コーチが見本見せたり
参加してくれてる子にチャレンジしてもらったり
いろいろです
いろんな練習しているので
この子はここが上手いっていう事が多いです
自分の得な動きあると思います
・10秒フットワーク(ドライブスタンス)
・インアウト→ポケット→ゴー!
・インアアウト→ポケット→コーンタッチ→ゴー!
・インアウト→ポケット→レッグ
・ビハインド2回/4回連続
・パンチストップ
・パンチ→ジャブ
・パンチ→クロス
・1対1技練習
レッグ→ワイドクロス
レッグ→ワイドクロス→ダブルクロス
・1対1
・ゲーム
★シュートレッスン
今回はキャッチ&シュート(ペア)での練習からスタート
・ボールサイドカッティング
・バックカット
・レイアップシュート
・ミート1対1
・1対1技練習
レッグ→1ドリ→パンチ
レッグ→ステップ→クロス
レッグ→アンダードラッグ
・1対1
・ゲーム
次回のDENJUは
8月10日(日)
・ドリブルレッスン→定員
18:00-19:30
・ドリキンU15男子練習会&Bクラス選考会
19:45-21:30
参加の皆さま宜しくお願いいたします
こんにちは
8月8日(金)
ドリキンU12→U13
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
前半はドリキンU12の
シューティング&ゲームDAY
シューティングではシュートフォーム改善も入っていて
100本打って何本入るか?
メモ取しています
今回TOPは
77/100
25本で交替なんですが
19、20本のペースでした
今回のGAMEでも ミドル入っていたので
ナイスです
試合の方は
毎度 ストイックな試合になっています
遊び心でのバスケもしてみて欲しい気持ちあるのですが
真剣勝負が好きなようで
バチバチのオフェンスとディフェンス
それぞれが楽しめているならOKですね
夏休みということもあり
参加メンバーも多めで
とても賑やかでした
★ドリキンU13
女子1名体験と ドリキンU12から1名(6年生)
参加ありました
基礎練習や
2ボールの練習
今日は
ドライブ→スペース広げる→ボールサイドのカッティングへのパスの
ドリブルの練習をしました
大内コーチは
ボールサイドのカッティング推しです
まずどこを狙うべきかの
優先順位の問題
パスもらってすぐに3Pでいいのか問題?
5人いるなら
5人でチャンスを
そこのバランスを整え中です
次回も状況判断鍛えていきましょう!
宜しくお願いいたします
こんにちは
8月6日(水)
ドリブルキングU12
中央校
参加の皆さまありがとうございました
8月のドリキンU12もスタート
今回はハードワークな練習になったと思います
体育館の気温によってなので
今日はドリキンらしい練習
みんなよく頑張りました!
オフェンス力も大事ですが
ディフェンスの強度ももっと大事
ドリキンメンバーのディフェンス力が上がれば上がるほど
それに合わせて
オフェンスも強くならないと攻めれなくなる
どっちも伸ばして行きたいので
ディフェンスのフットワーク系も練習に入ります
1対1大会に向け
今月は1対1強化
5月スタートから
3か月で少しづつ変化ありで
今結構 誰と誰が勝負しても
わからない感じになってきました
4年生メンバーも かなりやれるようになっているので
グループ分けも
気にせず
6年生の所へ入れれる状況です
全道大会も終わり
男女の混合の1対1もスタート
みんな大好きな1対1
コーチ陣も参加しています
SUPERブロックも遠慮なくです。笑
次回のドリキンU12もどうぞ宜しくお願いいたします
こんにちは
8月5日(火)
ドリブルモンスター
中央校
参加の皆さまありがとうございました
★ドリモンB
本日の練習ではみんなの成長を大きく感じることが出来ました
ドリブル繋ぎの練習
・インアウト
・1ドリ
・パンチストップ
・フロント
・レッグ
5つのドリブルを連続でデキルようになった子がほとんどです
5月の時には結構厳しかった印象ですが
成長を感じれていて嬉しいです
試合の方でも
速攻の意識や
パスキャッチ
全体的にもバスケ自体は良くなっていてるように感じます
練習も試合も
両方楽しみながら上達してくれればと思います
楽しむ気持ちを忘れずに頑張りましょう!
★ドリモンA
今回は前半 ドリブルの間を取る練習
ポケットドリブルからの〇〇ドリブル
などテンポやリズムを変える練習を
スキル系ではとても大事な
ドリブルの幅広練習
特に小柄な選手が大きな相手に対して
どう攻めるのか?
ディフェンスのスタンスの横を狙えるようにすること
ドリブルの幅が狭いと
ディフェンスは動かない
1つのドリブルでどのくらい動けるのか?
ステップワークも細かく指導してました
1対1や
ゲームも
相変わらず見ごたえがあります
それぞれの良い部分が出るように
積極性が高まり
攻めるかいすうが多くなっている子もいるので
これから楽しみです
次回も良い練習ができるようにみんなで頑張りましょう!
次回はお盆期間なので
参加出来そうなメンバーで宜しくお願いいたします
こんにちは
8月1日(金)
ドリブルキングU13
中央校
参加の皆さまありがとうございました
8月のドリキンU13もスタート
今月から新メンバー2名 男子参加してくれることになり
また新しい雰囲気での
練習になります
ドリキンU13の練習は70パーセント
いつもの100パーセント 120パーセントではない所が
新しいチャレンジになっています
残りの30パーセントを
・目線
・スタンス
・状況判断
・その他 細かい所に意識が行くようにです
全部で100パーセントには変わりなし
エネルギーの使い方もコントロールできるようになると
よりバスケが面白くなるという予想です
一瞬だけ爆発力出す
ここは力抜いて 体力温存
マラソン的な試合展開になる事も多い気がしていて
メリハリのあるバスケットが出来たらいいなと思っています
特に中学でも大事な 状況判断
練習では
周りの動きに合わせて仕掛ける
タイミングととる部分の練習もしています
今のは速すぎる 遅すぎる
ここの差も大きくなってくるので
上手く身に着けてもらえるようにしたいです
次回も状況判断など良くなり
GOODGAMEが出るようにしたいと思います
こんにちは
7月30日(水)
ドリブルキングU12
中央校
参加の皆さまありがとうございました!
7月ラストドリキン練習
今のうちにやっておく練習
伝言ムーブ練習
どんな練習かというと
グループに分かれて(5人くらい)
グループから1名 代表し
コーチから ドリブル練習を伝えられる
その伝えられた練習を
そのグループの人達に伝えて練習する事
伝えるコト
聞く事
どこがポイントなのかも
その練習を代表を変えて3回くらい
コミニュケーションの練習にもなるし
みんな楽しそうでした
ドリキンなので
リーダーシップ
コミニュケーションは自分から出来るようになって欲しいなと
心の中で思っています
ただバスケ上手いだけではなく
バスケ 人と人でもあるので
そういう部分の成長も
5月からスタートで
少しづつ 打ち解けている部分もあります
まずは仲良く→切磋琢磨出来る仲間へ
週一回 来週までに ここが課題だから
それまで練習してこよう!
負けないぞ!
の気持ちに
全員なっている状況だと
すごく熱のあるいい練習になると思います
それと大事な
自主性
教えれれて上手くなる
ではなく
自分で工夫したり
負荷かけたり
もとのモノ+でどれだけできるか問題
このくらいでいいかな?のメンバーと
ガッツリ自分で あと少し!!もう少しで!練習している子の差が出てくる
普段のチーム事情もあると思いまいますが
ここドリブルキングでは
そこがポイントでもあり
差が出てくると思います
練習では
自分で気づいて
自分で解決 改善しける選手を育てる
そういう場所でもありたいと思っていいます
8月から いよいよKING決め始まりますので
KING目指して行きましょう!
今回事前予告のフリースロー大会は
6年生男子 優勝!
前回の3Pシュート大会は 4年生男子!!
今年度誰がKINGになるのか?
全然予想できないので
みんなにチャンスあります
チャンスを掴む準備できてるかな?
7月のドリキンU12もありがとうございました
8月もどうぞ宜しくお願いいたします!
全道大会も終わるので
またハードワークになる予定です♪
こんにちは
7月29日(火)
ドリブルモンスター
中央校
参加の皆さまありがとうございました
★ドリモンB
今日はドリモンチャレンジ1回目
初めての子もいました
取り組み姿勢についての話
結果もあるけど
この日に向けてしっかり練習してこれたのか?
ここが非常に大事な部分
練習してこれた人
そうでない人
次回は8月に予定
自分で自主練習し ステップアップして行けるように
ドリモンチャレンジは
自分との戦い
でもあります
その後の練習
特にゲームがいつも以上にいい部分が出ていたのは
すごく良かったと思います
まだまだ伸びしろたくさんなメンバー
みんなの変化も楽しみに
毎回の練習に 集中し
成長していきましょう!
★ドリモンA
コチラも
ドリモンチャレンジ1回目
さすがドリモンAって思う事がありました
メンバーも驚くぐらいのスピード感!
練習しっかりやって来たんだなっと
とても感心しました
結果はどうだったかな?
Aランクいってそうなメンバーは数名いそうな感じ
動画撮影し→コーチがカウント確認
何かしらのカタチにして
プレゼント
試合の方も
みんなの伸び伸びプレー出来ているように感じています
ドライブからの合わせも増えていくといいなと
みんなも試合楽しみしていると思うので
練習でやったこと試しつつ
バスケ楽しんでいきましょう!
7月のドリモンもありがとうございました!
8月もどうぞ宜しくお願いいたします!
こんにちは
7月27日(日)
初級者向けバスケ
ドリキンU15 Bクラス(男女)
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
★初級者向けバスケ
本日も初参加メンバー
いつもメンバーの皆さま
ありがとうございました
中学生からバスケ始めた子の参加も少しあります
練習内容は
ハンドリング
ドリブル
2ボールドリブル
パスキャッチ
ドリブルシュート
ゲーム
が主な内容です
レイアップシュートがメインでもあるので
レイアップシュートがなかなか上手くならない子
にとっては良いかと思います
ベースには
まず
バスケを楽しむこと
試合を楽しむこと
練習を楽しむこと
楽しむ気持ちをしっかり持って欲しいなと
試合ではコーチたちが入った方が
ボールシェア出来るので
メンバー見て 一緒にバスケしたりもしています
バスケ楽しみたいと思っている方は是非宜しくお願いいたします
次回の初級者向けは8月になります
参加の皆さま宜しくお願いいたします
★ドリブルキングU15 Bクラス
今日は高校1年生 2名 ドリキンメンバー DENJUメンバー
海外帰省中の一応3年生の参加もあり
GOODメンバーで練習することが出来ました
小学生の時からDENJUに参加してくれてる子も
もう中学3年生 高校1年生
いまだに参加してくれてるし
すごいバスケ楽しんでいるし
スキルも大事だけど
人との繋がりも すごく大事な気がしています
一緒に試合していて気持ちがイイプレイヤーいますよね?
あの人と一緒に試合したい
バスケプレイヤーならそう思う事もあると思います
対戦相手でもいいですよね
あの選手とマッチアップしてみたい
勝負してみたい
今回のドリキンU15Bクラスの試合も
とても楽しい時間となりました
ドリブル1対1が多いので
パスのバランスも整えていきましょう!
次回のドリキンU15Bクラスも宜しくお願いいたします!
こんにちは
7月25日(金)
ドリブルキングU12
ドリブルキングU13
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
★ドリブルキングU12
今日も
シューティング&GAMEDAY
いつもより参加メンバーも多く
賑やかな雰囲気でした
相変わらず
ストイックなゲームになっています
常に一生懸命な子たちです
時には力を抜く事
も大切なので そこらへんもやっていけたらと思います
試合では
チームで シュートチャンスを作る事が
課題かと感じています
1対1で無理くりシュートは打てると思うので
崩し チャンスメイク
ここがポイントかなと
3つ目くらいまで見えるようになれば
バスケットぽくなると思います
★ドリブルキングU13
今日は
体験2名参加(男子)してくれました
ドリキンU13の方向性など
お伝えし 一緒に練習
今日は練習で行った 2ドリブル→バウンドパスを
試合で使う場面になると?
とみんなで考えて
練習しました
練習=試合のどの場面か?
練習がただの練習にならないように
常に試合を意識
練習のポイントを意識して練習して欲しいのです
その後は
ボールサイドのカッティングを練習
今回ドリブル1対1と パスの攻め方のバランスがとても良く
みんなで攻めてる感
得点取る
優先順位が 上手く出来たように感じました
カッティングもしつつ
ドライブもしつつ
ヘルプ→パスアウト→3Pシュート決める
この連携がたくさんでると
みんなも楽しいと思います
次回もこの調子で チームでチャンスを作る事を意識していきましょう!
7月のドリキンU13もありがとうございました!
8月もどうぞ宜しくお願いいたします
女子メンバー数名募集中です
こんにちは
7月23日(水)
ドリブルキングU12
中央校
参加の皆様ありがとうございました
本日は
体育館の気温を考え
開場を1時間遅らせて
練習しました
練習もみんなの様子みつつ
今やれること
今のうちにやっておいた方がいいことを
先にという感じでした
2対2
3対3
今回のミッションは
ノーマークでゴール下シュートを打つには?
それぞれコンビやグループで攻め方を考える
正解というより
まず自分たちでやってみようが多いのが
ドリブルキングU12クラスの特徴でもあります
前回の2対2 3対3で 大内コーチが感じた部分は
3回目の前に伝えました
オフボールのカッティングの動きはわかっているけど
それ 本気か??
本当にノーマークでもらう気持ちあるのか?
そこの強度 意識 精度がイマイチだったので
見本見せながら伝えました
その後意識できてたメンバーもいます
ドリブル1対1よりも先にやるべきこと
優先順位の問題
ここがみんなで共通だと 試合の時の
今のはOK
今のはNG
と判断できるのではないか?
ドリキンに参加してくれてる子達の多くが
無理やりタフショットに持っていける気はします
が
それは
GOODシュートなのか?
ベストな選択なのか?
チームとして
個人として
この後 成長していく方向性になっているのかどうか?
ドリブルの使い方になります
やりたいプレーを
基本の部分のギャップ
それのプレーは1対1でやろうか
ここら辺の区別がついてくると
コーチ陣も わかってるね🎵と納得できるかと
次回はドリキンU12 フリースロー大会予定
誰がKINGか 楽しみにしています
そろそろ ソックスも届く頃
次回のドリキンU12もどうぞよろしくお願いいたします
こんにちは
7月22日(火)
ドリブルモンスター
中央校
参加の皆様ありがとうございました
本日は体育館の気温も上がっていましたね
★ドリモンB
練習内容が
バスケの試合の動きき方
自分のやりたい事ばかりではなかなか上手く行かないのが
バスケットボール
ではどうしたら
ディフェンスによって
攻め方を変える
オフェンスによって守り方を変える
オフェンスの基本
優先順位が
ここ最近のバスケスタイルなのか
ドリブルスタートが多くなってきているように感じます
ボール持ってる人が攻める
ダメではないと思いますが
まず狙うべきが
ノーマークゴール下
今回の練習では
パス&ランを意識して練習しました
普段の練習とはすこし違うので
興味もってくれた子も多く
とてもいい練習になったと思います
試合中もストップし
優先順位の確認を
いまディフェンスがこういう状況で
味方にチャンスがあるので
パスを
プレーを理解し選択が良くなり
チームとしても
本人としても成長したと思います
パスが出せない時
ドリブルを使うでも十分バスケになるので
まずは
パス&ランや
ボールサイドカッティングを狙っていきましょう!
★ドリモンA
今回もドリモンBからAへ興味ある子が体験へ来てくれました
途中の ドリブルムーブのつなぎ練習の時
一旦心折れましたが
アシスタントコーチのYコーチが
GOODティーティング🎵
しっかり
ゆっくりやるとできるようになっていました
いつも参加してくれてる
ドリモンAの子達も
見本チャレンジで手を上げれるようになってきていて
いい練習になっているように感じます
ドリブルキングとは違う部分が
すこしづつ出てきているので
この調子で
ドリモンらしさを伸ばしていきたいと思っています
大内コーチの指導力UPが
みんなのレベルアップにも繋がるので
これからもしっかりコーチの勉強して
トライしていきたいと思います
おそらく試合の時
練習の時 自分がなにをするべきか
はっきりわかることがポイントであり
仲間と協力して 得点を取ること
ここがとても大事なことだと感じています
チームスポーツなので
協力して何かをすることを
みんなで学んで行けたらと思っています
次回は今年度初の
ドリモンチャレンジ
2つしっかり準備して
自己ベスト出していこう!
次回のドリモンもどうぞよろしくお願いいたします
こんにちは
7月21日(火)
DENJU
白石会場
参加ありがとうございました
本日も初参加メンバー数名
道外からの帰省での参加もあり
DENJUらしさがあったように感じます
中学からバスケを始めた子も
ここ最近は多く
中1の時は少し我慢の時
中学2年生になると なんとなくバスケがわかり
少しやれてる感も出てくるようです
小学生の時にミニバスやっていなくても
中学でぐんぐん伸びてる子もいます
今は何を練習しないといけないのか?
も自分でイメージできると良いなと
DENJUは 個人技術のレベルアップの場所でもあります
優先順位は
技術的には
オフェンスは
1)シュート
ゴール下シュート
レイアップシュート
ミドルシュート
2)ピボッド
軸足を動かさないようにする
3)パス&キャッチ
チェストパス
バウンドパス
4)ドリブル
ストレート
パンチストップ
インサイドアウト
フロントチェンジ
とディフェンスも同時進行で
結構疎かになりがちなのが
ピボッドの部分です
コーチ目線でみるとまだまだ練習が必要と思う子が多いです
ピボッドが甘いと
トラベリングに繋がります
大事な場面でのトラベリングは結構避けたい
全部足から始まるので
フットワークはとても大事です
DENJUのドリブルレッスンでも
最初 フットワークやピボットからスタートしてます
今度タイミングでピボットレッスンも行いたいと考えています
★ドリブルレッスン
・ドライブスタンス
・ピボット→ドライブ
・3ドリブル(強弱)→ドライブ
・インアウト(強弱)→ドライブ
・横スライド(インアウト)→ドライブ
・横スライド(インアウト)→フロントレッグ→ドライブ
・こんな時どうする?シリーズ
アタック→バックドリブル→フロントチェンジ
アタック→バックドリブル→フロント→ターンシュート
・1対1
・ゲーム
こんな時どーする?シリーズ
みんなの意見もあり
イメージしやすかったと思います
試合で使えるドリブルを
★シュートレッスン
ペアキャッチ&シュート
フロントカット
バックカット
ハンドオフ→ミドル
ディフェンス付きレイアップシュート
ディフェンス付きレイアップ&ミドル
・ドリブルシュートムーブ
ワンドリ→インアウト→ミドル
ワンドリ→レッグ→ステップクロス→ミドル
・1対1
・ゲーム
次回のDENJUは
7月27日(日)
・初級者向けバスケ
・ドリキンU15Bクラス練習
参加の皆様よろしくお願いいたします
8月のDENJU予約もスタートさせて頂きました
ご都合良い時ありましたら
よろしくお願いいたします
こんにちは
7月19日(土)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
本日もバスケ大好きな子たち
久々参加の子たち
ここでの出逢いを楽しめたでしょうか?
普段の自チームとは違うバスケの環境
いろいろな発見も見つけることが出来ればと思っています
★ドリブルレッスン
・ドライブスタンス
・ドライブスタンス→ドリブル3回→ドライブ
・レッグスルー インアウトイン→ドライブ
・1ドリフロント
・ドリブルチェンジ基礎
1ドリチェンジで 必要なコト
・フットワーク(クロス→ストップ)
・ハンドリング 1ドリチェンジ
この2つを合わせて行います
今回 ボールなしでのステップ練習から行ったので
ほぼほぼステップワークが良くなっていました
こういう練習もとても大事だなと思います
・1ドリ→フロント
・1ドリ→レッグ
・1ドリ→ビハインド
1対1技練習
ドリブル インバート系 ジャブステップ
ドリブルと逆に動く
抜き方になります
今回は そのままバウンドでしたが
レッグやビハインドもあります
ステップ後に シュートフェイク 顔を上げてのフェイクも
効果的なので是非使ってみてください
・1対1
・ゲーム
★シュートレッスン
ペアキャッチ&シュート
・バックカットロール→ストップキャッチ
・フロントカット→2ステップフェイク
・キャッチ&パス
・レイアップシュート
・ミドル&レイアップシュート
・ミドルシュート練習
・パンチ
・レッグ
・ビハインド
とてもシンプルな練習
今回の意識は ボール見ないでドリブルキャッチからのシュート
そもそも
ノーマークでシュートは決めたい
シュート率がまだまだ低いので
そこを丁寧に練習していきましょう!
シュートはとても大事です
・1対1
・ゲーム
今回も1対1時間長めで行いました
いろいろな人と勝負をして
レベルアップ出来ればと思っています
みる時間も大事です
試合では
消極的だと パスは回ってこないので
積極的に声出したり
パスが来る状況作り
例えば 声 手を出す
カッティングや
スティール
リバウンド
チームではなく
ピックアップ要素があるので
こういう部分の力も上がると思いますし
得点する力も高めることが出来ます
次回のDENJUは
7月21日(月)
・ドリブルレッスン
・シュートレッスン
参加の皆さま宜しくお願いいたします
こんにちは
7月18日(金)
ドリブルキングU13
中央校
参加の皆さまありがとうございました
5月からスタートし3ケ月
少しづつ変化もあり
6年生感から 中学生へ
学校生活にも慣れてきた頃かと思います
今日も賑やかな男子メンバー
と淡々と練習する女子メンバー
ドリキンU13クラスの練習方法が
70パーセントで設定しています
トップスピードではなく
少しスピードを落として
その分違う所にエネルギーや意識を
軽い動きではない
そこがまだ伝わっていない感じがしています
・目線を上げる
・股関節を使う
・ドリブルの強弱
・幅
・間の取り方
など スピードが上がって雑になる所を
丁寧に行う事ここをもっと意識高めて行きたいです
1対1もよりシンプルに
試合での課題はディフェンス
まだやれることやれていない部分が目立ちます
試合中の声出しもまだまだ足りない
コミニュケーションも高めて行きましょう!
次回のドリキンU13は白石会場です
男子1名(中学1年、2年生)
女子数名(中学1年、2年生)←これから募集かけますので
興味ある方は宜しくお願いいたします
次回のDENJUは
7月19日(土)
・ドリブルレッスン
・シュートレッスン
参加の皆さま宜しくお願いいたします
こんにちは
7月16日(水)
ドリブルキングU12
中央校
参加の皆様ありがとうございました
本日も暑い中 熱い時間となりました
ドリキンメンバーさすがだなと思うことがいくつか
1)メモプリントの代わり
今回いつもの練習プリントを忘れてしまいまして
どうしようかな、、、って
フリースローの本数記録や
練習での目標
今日の練習での反省点 改善点のまとめ
少しひらめきで
以前 フリードリブルコンテストをやった時
カメラに向かっての一言をいうのがありました
ちょっとやってみようかなと思い
実行
プリント忘れてしまったことはみんなに伝えつつ
いざ カメラへ一言!!
みんなの様子は
結構いい感じそう!
なんか楽しんでる子達も多く
笑顔の子も
これありな気がしました
自分の言葉でしっかり話をできてる子もいます
前人が言った言葉を 同じくの子もいます
ピンチがチャンスに変わった瞬間でもあるし
みんなの 柔軟な対応には感謝です
練習は 休み休みで
ドリキン名物のドリブルレース
今回は
1ドリレッグ
1ドリビハインド
フロントレッグビハインド
3つ行いました
競争の部分もあるので
焦る気持ちもつくりつつ
正確に早く 相手よりも
勝負も勝ったり負けたりで楽しんでいたように感じます
またタイミングでやりましょう
あといくつかまだやっていない練習もあるので
タイミングで
今日のレッスンでは
レッグから ボディのダウン練習を
苦手な子が数名いたのでこれは次回までの課題へ
力を抜くこと
緩急
演技力
まだまだこれから
毎回楽しみなドリキンU12練習
素晴らしい選手たちなので
できることもたくさん
こういう練習したいなって思うこともたくさんです
ドリキンのイメージ
入る前と
入ってから変わるかなと
思ってるより 笑顔が多いと思います
1対1や試合の時の スイッチの切り替わは
さすがと思います
チャレンジしつつ
本気の戦い
認め合うこと
励ましあう気持ち
負けない気持ち
次回のドリキンU12もどうぞよろしくお願いいたします
こんにちは
7月15日(火)
ドリブルモンスター
中央校
参加の皆様ありがとうございました
★ドリモンB
今日も元気な挨拶からスタートしつつ
アシスタントのAコーチはお休みでしたので
大内コーチ 1名でのレッスン
まだ学年的にもの部分があるので
練習以前の問題もありつつ
1つ1つ目の前のことをやっていった方が最終的には
いい練習になるなると思っています
自分がされてやなこと
その 何が嫌なのか?
少し深掘りすると自分のこともわかると思います
自分が何を大事にしているのかも
どんどん仲間意識も高まっているようです
今回ドリモンBからドリモンAへ体験へ参加してくれた子が一名
ドリモンBALLOVEの仲間たちから
大ブーイングを頂きました
上手くなるには
ドリモンAの方が良い気がしてますが
その子も
その周りの子も
この時大事にしていることがあるようです
大人の感覚とは少し違う
上手くなる方法はイロイロあるので
またドリモンBでみんなで
頑張っていきましょう!
本人もBの方がいいと言ってました
次回は今まで一緒に練習してきた
みんなと会えるね🎵
★ドリモンA
今日もベリーグッドなドリモンAメンバー
最後の挨拶後の
後片付けのモップダッシュが
ほんと早く
心の中では それ試合でやって、、、、笑
ダッシュする準備
タイミングをうまいこと、、、
片付け率先してやれてるのは素晴らしいことです
今回はドリブルつなぎ練習で
イロイロな要素を入れました
ついて来れるのかどうか?
緩急
ターン後のステップの幅はもう少し欲しいところ
覚えるのは
最初の頃に比べると慣れてきた様子です
今後も広げる部分と尖らせる部分 両方頑張っていきたい
1対1は とても見応えあるのでその調子で
試合の方で声かけができるようになればもっとよくなる
自分で一杯一杯な部分もあると思うけど
バスケでの声かけはとても大事です
嬉しいことは
見本やってみたい人!!
でゼロだったのに
今は 半分近くまで手を上げてくれるようになりましたよ!!
少しづつだけど
変化してくれてるのはとても嬉しいのです
変わるって簡単なことでもない
次回もまた チャレンジしてくれるメンバーいると嬉しいな🎵
まだ 1回もやっていない人は是非!!
次回のドリモンもどうぞよろしくお願いいたします
こんにちは
7月13日(日)
初級者向け
ドリキンU15男子練習会&Bクラス選考会
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
★初級者向け
初参加メンバーも数名
いつも参加して下さっている方
ありがとうございました
今日のレッスンの内容は
・体操
・10秒フットワーク
・ボールハンドリング
・ペア 2ボール
・ドリブル
・パス&キャッチ
・ストップ&ゴードリブル
・ゴール下シュート
・ドリブルツーメン
・レイアップシュート
・ゲーム
チャレンジメニューで
ドリブルツーメンを行いました
試合の時にも
ドリブルで進みながらパスする事
走りながらキャッチする事
大人になっても変わらずあります
基礎の部分の一つです
今回の試合中も同じような場面あったと思うので
走りながらキャッチ
ドリブルしながらパスが出来るようにしましょう
レイアップシュートも
少しづつ
少しづつ
上達している気がします
12で片足でジャンプするのが苦手な子も多いです
と
ボールを上に真っすぐ上げてシュートするのも
難しい部分ですね
ボールは飛ぶけどコントロール出来ていないことが多いので
コントロールできるように
ボールの軸がブレないように練習していきましょう
今日も試合間 シュート入った時
見学の方 親御さんから とても暖かい拍手が
こども達へ送られていました
こども達にとっても拍手は 励みになると思いますので
次回も暖かい 拍手や声援宜しくお願いいたします
バスケってすごく楽しいね!
って思ってもらえるように
どうぞ 宜しくお願いいたします
★ドリブルキングU15 男子練習会&Bクラス選考会
本日は 初参加してくれたメンバーが数名いました
練習はしつつ
DHT
ランメニュークリアで
Bクラスの練習にも参加できます
一生懸命練習してくれてるのは
良いと思います
ドリキンで大切にしている部分を
レッスンで伝えています
ドリブル練習の時の緩急や間の取り方
重心移動
1対1の時の
自分以外の選手を観察して
いいなと思う動きあれば 真似したり
つけ足したり
自分なりに考えて練習する事が大切と思っています
同じ練習でも 差がつくのはなぜか?と考えた時に
何を考えて
どんなイメージで
どんな所を意識して練習するのが良いのか
自分で見つける
気づくことがどのくらい大切なコトなのか
試合中 声が出ていない場面
誰が声をだしますか?
まだまだコミニュケーションが足りないと感じています
DHTとランメニューの映像を送りましたので
ご確認くださいませ
先日のドリキンU15Bメンバーに
中体連どうだったのか?
聞きました
今までで一番いい試合だできたし
ベスト尽くせたと
明るい表情で 話してくれました
反省点はあると思うけど
そういうのってすごく大事だなと思っています
また次に向かって頑張っていきましょう!!
次回のDENJUもどうぞ宜しくお願いいたします
こんにちは
7月12日(土)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
本日も体育館の気温いつもより涼しい感じしました
ドリブルレッスンでは中学生メンバーが数名
ドリブル練習のポイントは
いつもレッスンで言っている
・ドリブル強弱
・緩急
・幅
あとは
リズム
体の使い方は
スムーズに
重心移動を
です
ここを意識しつつ
強いディフェンスをイメージして練習しましょう!
★ドリブルレッスン
・10秒フットワーク
・ピボット→ドライブ
・コーンインアウト→ドライブ
・2レッグ(INOUT)→ステップ→ドライブ
・1ドリパンチ
・1ドリパンチ→2フロント
・レッグスルー足のかたち確認
・ビハインド→ドライブ
・1対1
・ゲーム
★シュートレッスン
ゴール下12ステップ
ゴール下ジャンプキャッチ
シュートフェイク→ステップイン
ペアレイアップシュート
キャッチ→1対1
パンチストップシュート
レッグキャッチシュート
レッグバラ足キャッチシュート
まだシュート率が低いので
ボールを見ないでキャッチしてシュートを打つ練習から行いました
どうしても目線が下がる傾向にあるので
目線を上げてドリブルできるように
キャッチがズレるとシュートもブレますので
キャッチ力も上げていきましょう!
最後のピックアップゲームでは
リバウンドが足りないことが多いので
ディフェンスの時は必ずボックスアウトをしましょう!
次回のDENJUは
7月13日(日)
白石会場
・初級者向け→定員
・ドリキンU15男子練習会→あと数名参加OK
どうぞ宜しくお願いいたします
こんにちは
7月11日(金)
ドリキンU12→U13
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
★ドリキンU12
本日も
シューティング&ゲームDAY
コーチ陣も参加しつつみんなでバスケ楽しむぞ!
の時間
今日も みんな真剣な様子でした
フィジカルアタック系のメンバーも数名いるので
少し冷や冷や
油断できない状況です
それぞれGOODなプレーも出ていました
普段と違うメンバーで ピックアップゲーム
自分はどうする?
何がしたい?
ここが大切になってきます
まだトラベリング
パスミスが多い状況
しっかりパスがつながれば
もっと良くなり
いいシュートが打てそうな気がしてます
シューティングは
60/100くらいの子が多いので
70/100まで行けたらいいなと思います
次は7月25日(金)
宜しくお願いいたします
★ドリキンU13
今日は体育館の気温もいつもよりは涼しく感じましたね
相変わらず元気な男子メンバー
真剣な女子メンバー
前回男子VS女子で
女子が勝っていたので
男子がどうしてもリベンジしたいとのことで
女子チームにYコーチINで
今回は男子チームの勝ち
女子チーム最後の方は良くなった気がします
リバウンドの意識と行動が足りなく
そこを改善
今日もスクリーンのファイトオーバーの練習を
試合でファイトオーバーで守れていた女子メンバーいました
まだ慣れが必要なので
またやりましょう
次回はあけぼのACですので
宜しくお願いいたします
今回体験に参加してくれた中学1年生
参加になりました
男子 あと1名募集中ですので
興味ある方いましたら
体験お待ちしております
宜しくお願いいたします
こんにちは
7月9日(水)
ドリブルキングU12
中央校
参加の皆さまありがとうございました
本日は先日のトライアウト2参加メンバーから
3名参加予定になってました 1名お休み
修学旅行でお休みメンバーもいました
がフルメンバーでの練習
初めて会う子がほとんどなので
緊張をほぐすため
レクリエーション要素も入れつつ練習しました
タップシュートで後ろの人の名前を声出す
みんな楽しそうでした
名前も覚えれるし
脳トレ要素もありつつ
本日のメインは
ハーフの2対2 3対3
自分たちで攻め方を考え
実際にやってみる練習です
1対1と違う所は
パスが出来るという事
ここで バスケ感ゲーム感の差が出てくる
課題も 盛りだくさん
コミニュケーション
ドリブルの使い方 多さ
カッティングの前の動き
ディフェンスのポジション
ストップ後のピボット
シュートフィニッシュ
タフショット
メンバーコール
リバウンド
パスの種類
正確性
状況判断
これからどんどん改善していきましょう!
今年度メンバーの良さが全開になると
この練習が相当面白くなる予感
最後のゲーム同じく
次回の練習も みんなで 頭使って体動かして
強力して
練習していきましょう!
トライアウトメンバーが
ここで上手くなりたいと強く思ってくれたようで
嬉しいです
ドリキンU12のメンバーのバスケ熱がきっと伝わったのだと
これからもチャレンジ出来る雰囲気
本気を出して練習出来る仲間になっていくよう
力を合わせていきましょう!
イベントごと楽しみに
宜しくお願いいたします
こんにちは
7月8日(火)
ドリブルモンスター
中央校
参加の皆さまありがとうございました
★ドリモンB
今日はレイアップシュートで
7秒ピッタリに決める練習を
時間に合わせて動く事
バスケで大事です
ブザービートのドリブルストップシュートも
いつか このような場面出てくるかもれないので
準備しておきましょう!
基礎練習のパンチストップは継続して
場面が来た時 自然をパンチが出るように
目線とドリブルの強さ オフハンド
磨いていきましょう!
今回は大内コーチも試合に混ざりました
みんなのいい所や
ボール保持のバランス
なかなかボールもらえない子にもチャンスがあるように
先日
とある地区の 指導者講習会へ参加してきて
『育成マインド』というキーワードがありました
小学生の時は 育成期間 まだまだこれからな部分
やってみたいコトが多い時期でもあるので
そのバランスも考えながらが大事と思いました
まずは バスケを楽しむこと
シュートを決める楽しさ
チームで協力して試合や練習をすること
次回も課題クリアできように頑張りましょう!
★ドリモンA
アップでの
ドリブル
連続レッグで歩く
ビハインドドリブルで歩く
怪しいメンバーは 表情に出ていました
基礎の部分
リラックスして ドリブル出来るように
まだまだ練習が必要な感じがしました
今日のメインは スローステップ
いつも緩急 ドリブル強弱を意識して練習しています
スピードがある選手には
スローを上手く使うのが大事です
ドリモンで 見つけた 1対1の練習方法
ビハインド
アンダードラッグを使う練習
結構 これから良くなりそうな予感
技を使う練習はとても大事
いろいろなシチュエーションで
ドリブルの使い方の練習もできそうです
2対2や
2対1もやりたいなと
次回のドリモンもどうぞ宜しくお願いいたします
こんにちは
7月7日(月)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
本日も初参加の皆さま
いつものメンバーの皆さま
バスケ熱高めで
バスケでの出逢い
久しぶりの再会など
人と人とのつながりがあり
DENJUとしては 嬉しい光景が見れました
自分が大好きなバスケットボール
イロイロな事情があって参加している子もいると思います
場所が変われば
出逢う人も変わる
気軽に参加できる場
良い刺激になったり
何よりバスケが大好き子たちがたくさん
いい顔してバスケしているのは
とてもいいと思います
1回1回の練習を楽しみに
★ドリブルレッスン
・10秒フットワーク
・ピボットドライブ
・強弱ドリブル
インアウト
レッグ
・スピードフロントチェンジ
・ドリブル基礎
パンチストップ→クロス
パンチステップクロス
パンチステップクロス→アンダードラッグ
チャレンジコーナー
・1対1
・ゲーム
★シュートレッスン
・キャッチ&シュート
バックカット(ロール)
ステップスルー
レイアップシュート
ミドルシュート
キャッチ1対1
・1対1技練習
ジャブ→1ドリシュート
ジャブ→シュートフェイク→1ドリシュート
・1対1
・ゲーム
常にディフェンスをイメージし
ディフェンスからどう見えてるのか
シルエット
スピード感
意識して練習しましょう!
参加の皆さまありがとうございました
体育館も暑くなりますので
暑さ対策も宜しくお願いいたします
こんにちは
7月4日(金)
ドリブルキングU13
中央校
参加の皆さまありがとうございました
今回もスーパー元気な男子メンバー
最高に楽しんでいる感じです♪
今日も基礎練習しつつ
スクリーンプレーされた時の対応練習
・ファイトオーバー
・アンダー
の練習
今回はファイトオーバーでやろう!
っていう事で2対2の練習をしました
そもそも
スクリーナーが接近していることに気が付いていない
事が多い印象でした
なので
アンダーで守ることが普通になっている感じ
体の大きさもそこまで変わりないので
それなりに守れることもありますが
シューターだったり
ビッグマンだった時
きっと
やられると思います
ここ最近練習して来た
コンタクトがここで生きると思っています
最後のゲームタイムは
男子VS女子
今回は女子の勝ち♪
男子は負けて悔しいので
次回またやりましょう!!
お願いします!とリクエスト
非常にナイスゲームだったので
次回もやりましょうか
ガード陣はボール運びの安定があり
ドライブ→キックアウトや合わせのプレーが
とても良く
決めたい所で しっかりシュートが入っていました
男子はゴール下や
レイアップが。。
6号ボールでやっていたのもあるけど
しっかり決めきりましょう!
シューティング1位は
中1女子
28/50でした
30まであと少し!!
次回7月11日は白石会場です
参加の皆さま宜しくお願いいたします
こんにちは
7月2日(水)
ドリブルキングU12
トライアウト2
中央校
参加の皆さまありがとうございました
本日はトライアウト2
4月に行ったトライアウトの2回目でした
前回トライアウトチャレンジして下さった方
初チャレンジの方
自分をしっかりアピールできたでしょうか?
そもそも
ドリブルキングU12クラスで
バスケがしたいかどうかにもよると思います
ドリキンでやりたい
↓
トライアウト
トライアウトは通過点であり
スタートでもあります
希望者と新規メンバー募集人数
定員があるので
その時によって変化します
MAX30名で ドリブルキングクラスを考えています
設定も みんながKING目指すこと
切磋琢磨
負けない気持ち
自分のいい所を出し
まわりのいい所を参考に
吸収していく
それぞれの特徴を持った30名が集まり
良い所をシェア
育成年代でもあるので
将来に繋がるように
今回のトライアウトでも
しっかり仕上がっていた選手とそうでない選手の差がありました
学年的にも
小学生なので
そんなにトライアウトについての意識が高くないとは思っています
普段の自チームの練習や
スクールなどで満足している子もいると思います
ドリキンも+アルファな部分の場所でもあります
ドリキンメンバーになったから
どうこうでもなく
結局自分でやらないといけない
現状
DHTに関しては
今年度の新メンバーの子が1位になる事もあります
練習したら→KINGになれる 近づく
今ブログ書いてるのが
7月5日(土)
トライアウトの結果をお知らせした後です
残念ながらのメンバーがほとんどですが
何回も言いますが
チャレンジ出来た事が素晴らしいと思っています
勇気ってすごく大切です
練習中の勇気も
今回残念ながらのメンバーには
大内コーチが感じた事 一言メッセージしています
余計なお世話かもしれませんが
参考程度に
それぞれの課題が違うという事
こうしたらもっと良くなるともう(コーチ)
と
本人がやりたいコト
ここの差はあると思います
自分でもそうだな
そういう考えもあるな
トライアウト受けたらからこそですので
前向きに とらえて頂ければと思います
トライアウト2で
2025年度のメンバーが決定となり
ここからまたスタートし
今まで以上のドリキンになるように
みんなで頑張っていけたらと思います
昨年とは 明らかに違う部分があり
そこが今年度のドリキンの見どころ 見せ所になるかと
トライアウト日は
メンバー全員ではなく
継続メンバー10数名
新メンバーはお休みお願いしていました
次回はフルメンバーでのドリキン練習
暑い体育館が さらに熱くなるように
みんなで刺激しあってレベルアップして行きましょう
ドリキンイベントの日程も決めてお知らせいたします
引き続きドリブルキングを
宜しくお願いいたします
こんにちは
7月1日(火)
ドリブルモンスター
中央校
参加の皆さまありがとうございました
7月のドリモンもスタート!
体育館の気温も高くなり
コーチもみんなもいい汗かいてますね
ドリモンB
回を重ねるごとに良くなっている部分と
素の部分が出てきている感じ
今回のレッスンで成長した部分もあったと思います
月末のドリモンチャレンジ向けて
種目練習
初めてやる種目もありますが
チャレンジ精神で楽しんでやりましょう!
1対1は シュートか?ドライブか?の判断
自分がどうこうではなく
ディフェンスがこうなってるから
こういう選択をした
となるように
シンプルだけどとても大事な練習です
この1対1の練習方法はいろいろなバリエーションが出来るし
結構わかりやすし
たくさん順番が回ってくるし
休憩もできる
どうしたらもっといい練習できるか?を考えてイロイロ試した結果
見つかりました
教える方も教えやすい
試合の方は
改善点を その場で指導することも
増やしていけたらいいなと
試合止めちゃうので
タイミング見ながら
的確なアドバイスができればと思います
試合も良くなっているので
負けず嫌いな子が多いので
プンプンしてたりしますが
上手くなるには必要な感情と思います
★ドリモンA
前回の課題の
見本やってみたい人!!
でシーーん。。だったけど
今日は 1名 ハンズアップしてくれました!
ナイスな勇気!!
こういう部分の成長はとてもうれしいです
コーチはみんが手を上げれるようになって欲しいなと
そうなってる事には
今よりもいい練習になっている気がします
チームスポーツなので
コミニュケーションの部分も非常に大事です
ドリモンAメンバーは
練習はしっかりやるけど
その先の部分が もうひと超え欲しいなと
リーダーシップというか
こうした方がよくない?
こうしてみよう!
試合中にそういう会話出てきたらいいな
考えが自分過ぎず
チームで目指すこと
出来そうな気もしてるので
また次回の課題としましょう!
次回のドリモンもどうぞ宜しくお願いいたします
こんにちは
6月30日(月)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
6月ラストレッスンでした
今月
小学生は春季大会
中学生は中体連
高校生は高体連
バスケにとっての6月は大事な時期
今までの練習の成果は出せたでしょうか?
試合後 どんな気持ちになったでしょうか?
上手く出来た
出来なかった
いろいろあると思います
レッスン参加してくれてる子に
試合どうだった??
って聞く事あるのですが
ある中学生男子の子は
全力出し切りました!って言ってました
試合は負けてしまったようですが
とても大事なコトだと思います
自分の持ってるもの全部出しての結果
次に繋がると思います
あとは試合や普段の練習に改善点はないか?
そこを練習したり
自分の得意な部分をもう少し伸ばして行いきましょう!
なかなか試合に出れない人は
試合に出れない理由もあると思うので
先生が
先輩が仲間が
もちろんイロイロあると思います
まずはチームで1番
練習メニューも1番を目指してガンバです
育成年代なのでチャンスはどこかにあると思います
チームからの信頼
先生からの信頼
試合に出れない時でも チームのために出来ることはないか?
そういう部分も大事ですので
また次に向かって練習し
自分の成長も楽しみながら
バスケを楽しみながらいましょう!
楽しむことを忘れずに
6月のDENJUも参加して下さる方々のお陰で無事終える事が出来ました
いつも参加して下さる方
新規で勇気出して参加して下さった方
たまに
久しぶりに参加して下さった方
ありがとうございます
ここ最近のDENJUは
イロイロな年代が混ざってのレッスンも多いです
それぞの良いなと思う 感じる部分を
レッスン時間で見つけ
・チャレンジすることの大切さ
・バスケを楽しむ気持ち
・コミニュケーション(即席チームでの試合)
・1対1が大好きな子にとって最高の場所となるように
活動しています
元気で練習熱心な子も多いので
コーチも毎度レッスン楽しみにしています
日々みんなの成長を見れることが楽しみでもあります
お!!こんなこともできるようになってきたのか!
今のプレーナイス!
次はこうしてみよう!
時々アドバイスしたりもします
7月も健康で成長を感じられるように
みんなでイイ練習していきましょう!
体育館も暑くなるので
暑さ対策もどうぞ宜しくお願いいたします
6月のDENJUもありがとうございました
7月のDENJUもどうぞ宜しくお願いいたします
★ドリブルレッスン
・10秒フットワーク
・ボールキャッチ→レッグドライブ
・強弱ドリブル
フロント
レッグ
2レッグ
・ドリブル基礎
インアウトフロート
インアウト→2レッグ
連続ビハインド横移動
・1対1技練習
ステップバック
ステップバック→ドライブ
・1対1
・ゲーム
★シュートレッスン
ペアキャッチ&シュート
・バックカット→ゴール下12シュート
・シュートフェイク→ステップイン
・ディフェンス付きレイアップシュート
・ディフェンス付きミドルシュート
・1対1技系
・インバートジャブ→ミドル
・インバートジャブ→クロスオーバー→ミドル
・1対1
・ゲーム
こんにちは
6月29日(日)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
夏ならではの
海外から帰省中の子
昨年もDENJU参加してくれてました
7月も海外の子参加予定ありで
いろいろな子たちが集まってバスケ出来そうです
しっかり仲良くなってくれた子たちナイスです♪
バスケでの出逢い
繋がりも大切だなと思っています
シュートレッスンには
小学生の時良くDENJUに参加してくれてた子
高体連終わり
久しぶりに参加してくれました
みんな大内コーチより大きくなり
逞しくなっていました
1対1の練習は 変わらず楽しそうに
ワイワイ言いながら
高校生の女子2名も参加あったので
DENJUぽさあった気がします
★ドリブルレッスン
・2ボールキャッチ
・2ボールドリブル練習
・パンチストップ
・パンチ→2フロント
・パンチ→2レッグ
・1ドリ→クロスオーバー
・1ドリ→アンダードラッグ
・1対1技練習
・1対1
・ゲーム
★シュートレッスン
キャッチ
・12ステップ ゴール下
・シュートフェイク→ステップイン
・ターンシュート
・ディフェンス付きレイアップ&ミドルシュート
・ジャブ→1ドリミドル
・ジャブ→スロー→1ドリミドル
・ジャブ→スロー→アンダードラッグ→ミドル
・1対1
・ゲーム
次回のDENJUは
6月30日(月)
6月ラストレッスンになります
・ドリブルレッスン→空きあり
・シュートレッスン→定員
次回のDENJUもどうぞ宜しくお願いいたします
こんにちは
6月27日(金)
ドリブルキングU12&U13
白石会場参加の皆さま
ありがとうございました
★ドリブルキングU12
今日もシューティング&ゲームDAY
ゆっくり丁寧にシュート練習する時間
シュートがとてもよくなっている子もいます
まだシュートが定まっていない子もいるので
楽に しっかりボールに力が伝わるように
見つけていきましょう!
ゲームタイム
今回も真剣なバスケという感じで
ナイスプレーも多かったように感じます
即席チームでどうアジャストしていくのか
得点の取り方
スコアラータイプのメンバーが
もう少し増えるようにしたいなと感じました
確実に得点を取れるように
ゴール下
レイアップを しっかり決め続けるコト
次回のS&G DAYも楽しみにしています
★ドリキンU13
毎度元気なメンバー
今日は ドライブからのパスアウトの時の
パスの出し方
ドリブルキャッチからワンハンドパスまでの
ボールの移動の練習をポイントに行いました
チェストパスだとディフェンスの手にひっかかるので
サイドのワンハンドパスを使う
ステップをしっかり踏み込む
ヘルプが来る前にパスをさばく意識
狭くなってからのパスは厳しいなと
ドリブル練習は
ビハインドストップ→スライド→ジャブの動き
そこからシュートヘジの練習を
1対1では
1オフェンスで 1回シュートヘジを使ってみる練習
練習でやったことを使う時間
試合の方は
得点力に差があると感じた時
チームでどう守るのか?
そこのコミニュケーションが足りないなと感じました
気づいたり
想ったりはするけど
そのあとの伝達の部分
これを試合中に修正出来る能力が身につくと
もっといいなと思いました
今日はダメだった 良かったではなく
試合中に改善していけるように
こうしよう
ああしよう
次回の課題としましょう!
次回のドリキンU13もどうぞ宜しくお願いいたします
こんにちは
6月25日(水)
ドリブルキングU12
中央校
参加の皆さまありがとうございました
本日もみんなで汗かきながら練習しました
前回の復習&課題も
デキルようになっていた子たち
グループレッスンで
違う動きやっているグループありで
集合し
わからない時どうするか?
以前レッスンでみんなで考えた事を確認
・教える
・教えてもらう
ドリキンメンバーの改善力高いのでその後とても
いい練習になったと思います
今日はシュートヘジテーションの練習を
特に女子メンバーで
しっかり使いこなせていない子も多いのですが
できるように
使いこなせるようになると
もっといいかなと思います
こちは次回の課題です
1対1の動きも良くなり
自然とその場面にあってるドリブルになっている感じ
いろいろな技に挑戦している子もいるので
勝手に成長していく感じと思います
勝手に伸びる所はそれぞれあるかと
最後の試合での
とてもいいアシストも見れ
周りの状況みつつ
判断し
シュートに繋げること
今後もみんなで意識して行きたいと思います
まだ 得点の取り方が定まっていない
メンバーもいるので 課題です
次回は
ドリキンU12 トライアウト2になります
トライアウトメンバー
2025年継続メンバーでの練習
参加の皆さま宜しくお願いいたします
こんにちは
6月24日(火)
ドリブルモンスター
中央校
参加の皆さまありがとうございました
★ドリモンB
体育館の気温も高くなってきました
新メンバーのみんなへ
ドリモンTシャツお渡ししました
練習着として着こなして欲しいなと思います
レッスンですが
チームワーク
コミニュケーション
高めて
毎回楽しみに参加してくれるようにして行きたいなと
思っています
自分たちの場所は自分たちで良すること
バスケの楽しさ全開で
練習も楽しく
一生懸命デキルように
上手く行かないことも多いと思うけど
チャレンジ精神を大切にしていきましょう!
7月末のドリモンチャレンジも楽しみしています
今日はドリブル→パスの練習を
試合で良く使う 速攻のドリブルからのパス
精度が低くディフェンスにカットされてしますことが多い
距離感
タイミング
狙いどころ
上手くパスがつながると
もっといいバスケになりそう♪
場面場面で良くなっている所も
出始めているので
良しです
次回も宜しくお願いいたします
★ドリモンA
前回の反省点の 3人一組作り
みんな意識して行動していたように感じます
ナイスだよ!
ドリモンAも同じく
ロングパスの精度がイマイチなので
受け手が取りやすいように
そこを大切にパスをしましょう
特にガード陣は パスとても大事です
ドリブル練習はビハインド♪
ビハインド苦手な子も多いので
たくさん練習しましょう!
トラベリングが多い時もあるので
キャッチ→ドライブの部分も練習しました
ボールの引き付けが甘いので
次回もやりましょう!
最後の試合では
まだまだ声が出ていないので
声出しやすい雰囲気 も作っていかないとなと
特にディフェンス声が足りない
抜かれたあとのヘルプの声など
次回のドリモンもどうぞ宜しくお願いいたします!
7月は5回あります♪
こんにちは
6月23日(月)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
★ドリブルレッスン
いつも参加して下さる方
初参加の方
久々参加の方
新しいバスケ仲間が出来たり
普段と違う環境でバスケするのも
よいと思います
何かのきっかけ
バスケが今よりも好きになる
笑顔でバスケが出来るようになる
レベルアップ
チャレンジ
DENJUを活用して下さいませ
・バスケ体操
・10秒フットワーク
・レッグスルー→ドライブ
・片足バランス 強いドリブル3連
・進みながらの ロータップ3回
ドリブル強弱練習
・フロンチェンジ 弱2回→強2回
・レッグスルー 遅2回→速2回
・ビハインド 弱2回→強2回
横スライドドリブル
・インアウト
・2フロント
・レッグ
・1対1技練習
キャッチ→1ドリ→ビハインド→ポケットドライブ
チャレンジコーナー
・1対1
・ゲーム
試合中トラベリングが多い子は
キャッチの時の 姿勢が高い子が多いので
キャッチの時 低めで足を開く事おすすめいたします
重心が高いと足が離れやすいです
トラベリングすると
すぐ相手ボールになるので きをつけましょう
1対1は
自分の技を試す
練習でやったことを試す
ゲームは
交流
ピックアップゲーム要素もあるので
積極的に
★シュートレッスン
キャッチ→ゴール下
・12ステップ
・ジャンプストップ
・ゴール下キャッチ→パワードリブル→シュート
・レイアップシュート(逆ボード)
・ディフェンス付きレイアップ&ミドル
・ドリブルストップシュート
・パンチストップシュート
・1対1技練習
レッグ→スキップクロス
・1対1
・ゲーム
シュートの時のバランスが良くない子が多いので
まず真っすぐ飛んで
まっすぐ 降りる
今回見本やってみたい人で
中学生男子
2名 手を上げてくれました
嬉しかったですし
ナイスチャレンジです!
次回のDNEJUは
6月29日(日)
・ドリブルレッスン→キャンセル待ち
・シュートレッスン→空きあり
参加の皆さま宜しくお願いいたします
こんにちは
6月20日(金)
ドリブルキングU13
中央校
参加の皆さまありがとうございました
本日の練習は
基礎練習で
インバート3種類
判断系で競争
8の字ドリブル 5秒10回
レッグスルー 5秒10回練習
ボール運び
ディフェンスコンタクト
13秒シュート
50本シューティング
2対2
ゲーム
メニュー見るとイロイロやっている感じですね
たのしさ満点の男子メンバーは
いつも賑やかです♪
女子メンバーは
どちらかというと
黙々と練習しているイメージ
苦手そうな インバート系のドリブル
また練習しましょう!
まだまだディフェンス力が足りないので
最後の試合でも強度上げてできるように
ディフェンス練習みんなで
頑張りましょう!
次回のドリキンU13は
白石会場です
参加の皆さまよろしくお願いいたします
こんにちは
6月18日(水)
ドリブルキングU12
中央校
参加の皆さまありがとうございました
体育館も暑くなってきて
夏ぽさが出てきました
春季大会勝ち進んでいる選手も多いので
練習では
少し控えめな部分もあります
本日も前回の復習&課題のチェックし
1週間で デキルようになってきた子
微妙だった子
今はそこまで差はないのですが
どんどん広がっていく感じだと思います
ドリキンも1週間に1回
1回お休みしただけでも
差がでるのは 間違いないと思っています
方向性が KING
1つ1つの練習で 1番を目指せるかどうか?
目指す理由を もっているのか?
ここがポイントです
新しメンバー
継続メンバー関係なく
目指すはKINGです
まずはドリキンの練習になれ
そこから 自分で工夫したりすること
ただ練習をこなすのではなく
『自分なら』
強いチームなら
そこの感覚がよくなっていけばよいなと思います
次回のドリキンもみんなが前回よりも
レベルアップしている事を
楽しみしています
春季大会
決勝いくメンバーは
力出し切ってください
負けてしまったらまた次に向けて
準備していきましょう!!
こんにちは
6月17日(火)
ドリブルモンスター
中央校
参加の皆さまありがとうございました
★ドリモンB
本日のレッスンは
今までで1番の 良い練習ができたように感じました
練習メニュー
指導方法
声かけなど
コーチも改善しながら
レッスンしています
1つ1つの練習メニューの集中力
ここが前回よりも良かった
やれば出来る
ずっと思い続けて
言い続けてました
まだスタートラインぐらいですが
みんなの成長と この雰囲気なら
こういう雰囲気になれば どんどん上手くなる
上手くなる デキル事が増える
自信がつくし もっと楽しくバスケが出来るし
仲間たちとも 喜びを共感できるはず
バスケは 個人でもありチームでもある
チームスポーツなので
みんなで が結構大事な部分
自分のコトも大事だけど
一緒にバスケする仲間のことも
次回もみんが成長でき
よい時間になるよにしましょう!
★ドリモンA
コーチは
お休みもいなく
みんなで練習できることが嬉しいです
1番最初の練習から
ちょいと ん~と思う事があり
3人1組練習を 2 2 2の組がでる
2人でもダメではないんだけど
上手く出来ていない感じ
まず
3人1組になるように
自分が動く
ここが出来ていなかったので
一言
練習は一人ひとり 頑張れてるので
良いのですが
声出す
見本チャレンジ
コミニュケーションなど
上がった方がいいなと思う場面も多いです
ハードな練習を エナジーで乗り切るためには
必要な部分
練習をこなして終わるのではなく
練習はベースで
+アルファの部分が必要と感じています
また練習メニュー考えて
どんどん良くなるようにみんなで頑張りましょう!
次回は お待たせ中のドリモンTお渡しできるかと
どうぞ宜しくお願いいたします
7月末はドリモンチャレンジ1回目
宜しくお願いします
こんにちは
6月16日(月)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
★ドリブルレッスン
久々参加のメンバー
いつものメンバー
バスケでの出逢い
バスケ仲間になっていたり いいなと感じます
集合早い子も
見本やってくれる子も
1年生の2名もナイスチャレンジです
レッグスルー
ビハインドは
良くなるので 練習宜しくお願いいたします
練習でやったことを試せるかどうか?
大きなポイントになるので
是非 やるぞ!っという気持ちで試していきましょう!
・バスケ体操
・10秒フットワーク
・レッグ→ドライブ
・強弱ドリブル
パウンド
フロント
レッグ
ビハインド
・ドリブルストップ
パンチ
パンチ→フロント→レッグ
パンチ→フロント→レッグ→ジャブ
・レッグ→ステップ→クロスオーバー
・1対1
・ゲーム
★中学シュート
中学生向けのシュート練習
まずは
・コンタクト→レイアップシュート練習
ゴールのライン
ディフェンスとコンタクトのなれ
レイアップに強く持っていく気持ちとバランス力
・ミドルシュート
確実に打つことが出来るドリブルムーブ2つ
①レッグ→ステップ→クロスオーバー
②ドライブ→アンダードラッグ
ドリブルの緩急
ドリブルのスピードをあげる
クロスステップの床着地を早める
3Pもやりたかったですが、前半の進行具合でいけませんでした
大事なことから順番です
・1対1
普段の1対1
今日練習でやった技を使っての1対1
6秒オフェンス
ディフェンスは3回止めると大体6秒になるので
3ブロック!
ゲームタイム
女子課題
ゲームボイス
試合中声出すこと
パスキャッチ
ヘルプ
ボールマン
即席チームですが声を出しての練習も大事です
ディフェンスの3回止めはゲームでも同じく
リバウンド
ファーストブレイクを狙う意識
ノーマークシュートの作り方
また次回開催できれば 続きやりましょう!
男子は比較的 勢いある子たちが多かったので
その調子で行きましょう!
ドリライブで抜かれた時のヘルプは誰が行くのか?
パスミス
オフボールの動き
ディフェンスポジション
は課題と感じました
個人技的には
ミドルのジャンプシュートのジャンプ力
クロスオーバーのドリブルスピード
まだ上げて行きたいなと
次回の課題で行きましょう
本日参加の皆さまありがとうございました
また宜しくお願いいたします
今回参加出来なかったメンバーも次回宜しくお願いいたします
今よりも みんなで
を大事に
こんにちは
6月15日(日)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
★初級者向け
本日も初参加メンバー
いつも参加してくださるメンバーで練習しました
基礎力UPや
バスケの楽しさを実感してもらえたら嬉しいです
練習内容 今回は
体操
フットワーク
ボールハンドリング
ドリブル(強弱)
2ボールドリブル
パス&キャッチ
ゴール下シュート
ドリブルチェンジ→ゴール下シュート
レイアップシュート
1対1(ディフェンス付き)
ゲーム
ゴール下
レイアップをまずはしっかり決めれるようにたくさん練習しましょう!
ダブルドリブルやトラベリングも
ありますが
ルールも少しづつ覚えていけたらと思います
次回もどうぞ宜しくお願いいたします
★ドリキンU15Bクラス
中体連近めなので
シューティングからスタート
力加減の調節が苦手な子も多い気がします
入ったら次の場所 外したらスタートに戻る
この繰り返しです
毎日やると シュート入るようになると思いますので
是非♪
2ボールランのドリブル強弱も 少し難しようでした
連続タップ2分の ボート→上の交互もまだ慣れていないので
練習していきましょう!
実践形式の
パワー2ドリブル
みんな力結構強くて コーチも押すの大変になってきました
ドリブルつける子は多いので
1対1のこういう場面で どんなドリブルを選択するべきか?
の部分を練習
ディフェンスとの距離感
ドライブコース
ステップ
フェイク
コンタクト
接戦で 勝負のかかった場面でのプレー
残り1分 同点の時
誰がどこで攻めるのか?
誰をどう守るのか?
即席チームでコミニュケーションを取り
チームで考えるコト
課題はディフェンスからのオフェンスの切り替え
意識がセットになりがちな部分
ディフェンスやって速攻出して点とる事
ここを前提で 進めていけるように
ディフェンスもまだまだな部分多いのでそこも
あげていきましょう!
中体連後は またドリブルハードワーク再開したいと思ってますので
宜しくお願いいたします
中体連 勝っても負けても
まずはベストパフォーマンスで
力を全部出し切って終わって欲しいと思います
チームのみんなとファイトです!!
次回のドリキンU15Bも
どうぞ宜しくお願いいたします
こんにちは
6月14日(土)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
★ドリブルレッスン
ミニバスの春季大会後でもレッスンに参加している子たち
それは
上手くなるよなと思いました
みんながやっている時もやるし
みんながやっていない時もやる
その積み重ねの差が大きくなる
体のコンディションも同時進行で整えていきましょう♪
疲れしっかりとってくださいませ
・バスケ体操
・10秒フットワーク
・レッグ→ドライブ
・強弱ドリブル
パウンド
フロント
レッグ
ビハインド
フロントプル
レッグ→フロント
レッグ→フロント→ビハインド
1対1技練習
ジャブ→ドライブ→フロントプル→レッグ
ジャブ→ドライブ→フロント→レッグINOUT→インアウクロス→ミドル
1対1
ゲーム
★シュートレッスン
ゴール下12シュート
ゴール下ストップ→ステップシュート
ターンシュート
タップシュート
レイアップシュート(ディフェンス付き)
レイアップ&ミドル
ドリブルストップシュート
レッグ→1ドリ→パンチ→ミドル
レッグ→ビハインド→ミドル
1対1
ゲーム
よくDENJUに参加してくれてる子
最後のゲームで綺麗に3Pシュートを決めることが出来ました
とっても嬉しそうでした♪
日頃練習頑張っているけど
なかなかうまくいかないコトの方が多い
でも続けていると シュートも綺麗に入るんだなと♪
あきらめない気持ちはとても大事なコトだと思いました
小学生たちは
相変わらず楽しんでいる子が多いし
笑顔でバスケ出来てる子も多かったです
楽しみながら上手くなってくれればと思います
次回のDENJUは
6月15日(日)
・初級者向けバスケ
・ドリキンU15Bクラス
6月16日(月)
ドリブルレッスン→空きあり
中学シュート→女子数名参加OK
どうぞ宜しくお願いいたします
こんにちは
6月13日(金)
ドリキンU12→U13
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
ドリキンU12は
シューティング&GAMEDAY
練習熱心な子たちだなと感じました
モクモクとシューティング出来る感じ
目指せ ミドルシュート 80/100!!
です
今回のゲームタイムも
U13メンバーも混ざってくれました
体の大きさが違いますが
U12も
負けていない感じ
方向性としては
いろいろな技にチャレンジする
で設定してますが
切り替えが早いので
スピーディーな試合展開になっていました
わりと本気モードなので そこは良しですね♪
明日の試合も頑張です
★ドリキンU13
中学1年生メインのドリキン
連続タップが 予想以上に時間かかってしまいましたので
次回の課題にして
ミスなしでデキルようにしましょう!
盛り上がりはナイスでした!
コンタクト系は
遊びの部分も入れながら
実践あるのみ
U13も %練習を行いました
30% 50% 100%
ドリブルの強さを しっかり変えていきましょう!
最後のゲームタイムも接戦になり
とても楽しかったです
課題はスペースにドライブする事
パスミスが多め
カバーも 弱い
3Pの確率
次回のドリキンU13は
中央校です
次回もどうぞ宜しくお願いいたします!
こんにちは
6月12日(木)
特別レッスン
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
★ディフェンス小学生
今日のレッスンはどんなレッスンですか!?
ディフェンス!
ディフェンス上手くなりたい人!!
でほぼみんなハンズアップしていました
バスケでのディフェンスはとても大事です
相手のエースを止めることが出来れば
試合に出れる可能性も高くなるし
ディフェンスのいい選手はコーチもみんな大好き
ディフェンスを頑張れる選手はGOODPLAYERです
前半は フットワーク中心
主に ディフェンスは下がる動きが多いので
後ろに素早く下がる練習が必要です
日常生活で 後ろ向きに走ることはほぼほぼないので
TRAININGが必要ですね
中盤は
楽しみにながらの練習を
今日はペイントエリアに入れさせないように
体を当てる練習をしました
ゴール近くにあるコーンを取ったら オフェンスの勝ち
守り切ったらディフェンスの勝ち
ゲーム感覚でも上手くなる練習
ボールなしのあとは
ドリブルで♪
後半は実践練習
相手の選択肢を狭める
右か左の予測をする
試合でのディフェンスは さらに難しくなりますが
ディフェンスの基本姿勢を素早くとる事が大事です
スライドステップで
前後左右に動けるように
フットワークの練習をたくさんしましょう!
接触するときのハンズアップも忘れずに
★シュート打ち込み
シュートフォーム
チェックや改善
に最適なシュート打ち込みレッスン
小学生も中学生も高校生も
時間までシュート頑張っていました
300本近くシュート打てた子もいて
素晴らしいなと思いました
・真っすぐシュート
・アーチ
は絶対大切です
あとは 良くあるのが 手だけで打つシュート
バランスの崩れたシュート
フォロースルーの雑さ
など シュートが入らない人の特徴もあります
打った瞬間 入る!!!って思えるシュートが理想です
自分のシュートを動画で撮影し
見本となる選手と比較して
どこが違うが
見本の選手ならこうだろな!
っていうのを大事にして欲しいなと思います
またタイミングでシュート打ち込み行いますので
宜しくお願いいたします
次回のDENJUは
6月14日(土)
ドリブルレッスン
シュートレッスン
になります
参加の皆さまどうぞ宜しくお願いいたします
こんにちは
6月11日(水)
ドリブルキングU12
中央校
参加の皆さまありがとうございました
本日のレッスンでは
前回の復習&課題動画
のチェックを行う時間がありました
上手く伝わらない部分で
大事なコト
しっかり
仕上げて来てくれるドリキンメンバーは
ナイスだなと感じました
その時はできなくても
数日後には出来るようになる
その繰り返しでどんどん上手くなって
ドンドンバスケ楽しくなって
そのうち
気が付いたら
憧れの先輩になっているかもしれません
ドリキンメンバーの後輩で
〇〇さんみたいな選手になりたいと
いう子もいました
ドリモンでも
ドリキンでも
いつも 練習の取り組み方が良ければ
必ず上手くはなる
ドリキンも 覚え方の練習や
練習するときのポイントを
良くレッスン中に言ってます
今回のレッスンでも
%の練習
ドリブルの強弱
緩急練習で
動画でも 伝わるくらい
動きに変化をつけれていました
1対1でのエントリームーブ
試合でトライしてみるのはまだ厳しいですが
次回はそこを狙ってみます
1対1の技を試合中に試すこと
ここが次回の課題
5月スタートで
すでに変化ある選手も数名
本人も 保護者さまも
どんどん上手くなるを実感していってもらえるように
コーチ陣
ドリキンメンバーで
練習頑張りましょう!
今週末の大会もファイトです!
次回のドリキンも宜しくお願いいたします
トライアウト2のお申込みもありがとうございます
宜しくお願いいたします
こんにちは
6月10日(火)
ドリブルモンスター
中央校
参加の皆さまありがとうございました
★ドリモンB
今日も前回に引き続き
練習の質向上をメインで
前回の反省点を改善するべく
レッスンしました
前回よりは良い練習になった気がしますが
新しい問題も出たので
またクリアできるように
次回頑張りましょう!
最後のゲームもGOOな感じになってきました
リバウンドとルーズボールはずっと大事なので
そこをまず頑張れる
負けない気持ちで取に行く姿勢を
2年生の子で すごくいい練習姿勢になっている子
6年生で ディフェンスはまだまだですが
オフェンスのシュートまでの過程が良かった子
ゆっくり説明した方が良い子もいるので
バランス良くもコーチが気をつけないといけないなと思いました
前回よりも良くなっているので
次回も今回よりもをしっかりできるように
次回も宜しくお願いいたします
★ドリモンA
ドリブルからのロングチェストのパス力が足りない子が数名
ワンハンドだと限界あるし
コントロールと
バックスピンが乱れて
いいパスとは言えない感じなので
引き続き練習しましょう
ゲーム中に必要な場面も多いので
基礎練習
ドリモンチャレンジが好調
特に基礎錬の
ドリブルパンチ→インアウトクロスの
緩急が良かったし
動きが良くなっている印象
新しい 1対1のやり方も
マッチしてそうなので
そこでドリブルの技を使う練習していきましょう!
試合は
今回もGOODな場面
ドライブ→ヘルプ→パス→シュートフィニッシュ
まだ
も少し待ってから攻めた方がイイ場面が多いので
そのタイミングがつかめると
イイバスケットになりそうです
次回もどうぞ宜しくお願いします
こんにちは
6月9日(月)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
体育館の気温も少しづつ高くなってきて
いい汗かけるようになってきました
みんな元気にバスケしています
初参加のメンバーもDENJUの雰囲気なれると
伸び伸びバスケ出来ると思います
★ドリブルレッスン
・バスケ体操
・10秒フットワーク
・レッグドライブ
・コーンインアウト→ドライブ
・フロント2→レッグ2→ドライブ
・ビハインド2→ドライブ
・ドリブルストップ→バックステップ→アタック
・ドリブルストップ→バックステップ→クロス
・ドリブルステップ→バックステップ→クロスレッグ
・インアウトクロス→ミドル
・1対1
・ゲーム
★シュートレッスン
・ゴール下12ステップシュート
・ギャロップ
・インサイドシュートフェイク→シュート
・インサイドシュートフェイク→ターンシュート
・タップシュート
・インアウト→クロス→パンチ→ミドル
・インアウト→クロス→パンチ→フロント→レッグ(イバート)→ミドル
・1対1
・ゲーム
ドリブルレッスンでは
強弱のドリブルを意識しましょう
同じ力 同じスピードではなく
ゆっくり 早く 強く ふわっと
本日のDENJU参加ありがとうございました
次回は6月12日(木)
・ディフェンス
・シュート打ち込み
シュート打ち込みは参加大丈夫です
参加希望の方は
お申込みページよりお願いいたします
こんにちは
6月8日(日)
DENJU
白石会場参加の皆さま
ありがとうございました
本日は
特別レッスン
・レイアップシュート
・ドリブルキングU15Bクラス
・レイアップシュート
1から段階的にレイアップを教えていきました
・ボール転がし
・ワンハンド アンダーパス
・頭上キャッチ
・ランニングジャンプ
・キャッチ→ステップ→ジャンプ
・レイアップシュート
・ディフェンス付きレイアップシュート
苦手な
手の使い方
ボールキャッチの部分
スピード出してのスピードレイアップもまだまだ練習が必要です
ノーマークのレイアップは絶対決めたいので
引き続き練習しましょう!
今回参加出来なった子はまたタイミングで行いますので
宜しくお願いいたします
・ドリキンU15 Bクラス
中体連近くなってきましたので
試合での感じをイメージした練習内容になっています
この時期に新しドリブルを練習するのもどうかなと
吸収より
精度上げたり
判断良くしたり
バランスとったり
コーチ2名体制だったので
ダブルクッションのシュートフィニッシュ練習は
GOODでした
アップのドリブル競争も
見ごたえあり
ビハインドの2連が 少しイマイチだったので
次回へ持ち越し
今回の コーチも試合に混ざり
イロイロな発見がありました
こういう状況でバスケしているのか!と感じました
結構 複雑
みんながそれぞれ同時に動く感じ
ボール持っている人が優先になっている状況
もっと整理して
やる事ハッキリ決めてから試合した方が
すっきりするなと感じました
チームルール的な部分
次回は15日
また続きやりましょう!
中学男子 3年生 1名メンバー加わりました
しっかり
練習してきた感あってよかったです
ドリキン練習会で毎回いってますが
練習したらできる回数
また新しメンバーが増えてくれるように
頑張らないといけない
ドリキンU15Bに参加したいっと思って頂けるように
よろしくお願いいたします
こんにちは
6月6日(金)
ドリブルキングU13
中央会場
参加の皆さまありがとうございました
今回の練習も
ドリブル→パス
ディフェンスのコンタクト
ドリブルスキル
シューティング
1対1
ゲーム
盛りだくさんの練習でした
コンタクトが少しづつ良くなっていますが
まだ
中学3年生のディフェンスを守れるレベルまでは
イケてない感じがします
引き続き あたり負けしない
強さのあるディフェンスが出来るように練習していきましょう!
ドリブルの技練習では
一撃の技
足のステップ
ドリブルのスピード
まだまだ使えるレベルではないので
練習がんばりましょう!
3Pのシュート率も
目指せ
30/50
50本打って30くらい決めれるように
シュートが良くなっている子もいたので
今後に期待です
次回のドリキンU13は白石会場
どうぞ宜しくお願いいたします
こんにちは
6月4日(水)
ドリブルキングU12
中央校
参加の皆さまありがとうございました
6月スタート
今月も練習メニュー変更
どんどん更新していけたらと思っています
今年度のミッションのシュート力UPを目指して
短い時間ではありますが
コツコツ頑張ります
DHTも Aランクのシール貼りスタート
・回数
・スタンス
・目線
・ボールの高さ
今までより細かくなっていますが
質の高い
軸のあるドリブルを目指して練習していきます
今回の練習では
短い時間を集中し強度を上げるコトを意識
吸収力高い子たちが多いので
全体の練習の質が少しアップした感じがします
大内コーチが
海外の大学バスケに関わっている人を
たまたま体育館で会う事が出来き
1対1もでき
アメリカの練習について聞くことが出来き
その話をしました
1日
1週間の
チーム練習の時間の短さ
なのにどうしてあんなに上手い選手が多いのか?
強度の問題
短い時間で120パーセント
長い時間で60パーセント
その違いかもしれません
次回も強度を上げて短時間を意識して練習しましょう!
DHTのドリブルの強さが出てきた子も増えてきました♪
まずは基礎力UP
土台作りから
レッツゴー!!
こんにちは
6月3日(火)
ドリブルモンスター
中央校
参加の皆さまありがとうございました
★ドリモンB
前回の課題の
1つ1つの練習の意味を理解して
練習すること
今回も理想の 雰囲気までもっていけなかったので
次回改善していきましょう!
スキル練習で 大事な
自分の体を 意識的に動かすこと
プラスで ボールのコントロールも入るので
慣れが必要です
例えば
1ドリブルでキャッチの場所
腰
膝下
頭
正確に出来るように
ここ最近練習姿勢がとても良く
ぐんぐん成長している子もいます
ドリモン2か月目
ドリモンチャレンジの練習もスタート
やり方など覚えて 自主練習に使ってくれればいいなと
ドリブルは時間かかるし
自分でやるしかない
ドリブル上手くなりたいならまず
ドリブルつく回数を多く
地味な練習を続ける精神も必要
平均以上を目指すなら
たくさんやりましょう!
次回も練習メニューなど修正して
一生懸命の子が多く
活気あるレッスンになるように♪
★ドリモンA
ドリモンAは モクモクと練習出来る子たちが多く
昨年と同じ 雰囲気になりつつあります
まだ 人見知り発揮してますが
名前呼びながら タップする練習は
恥ずかしそうですが 笑顔になっています
心が打ち解けたらまた 変わるのかな?と
も少し時間かかりそうですね
新しい練習もどんどんやっています
まだ探り探り時期
今回はオールコートの3対3
どこにチャンスがあるのか
どうチャンスを作るのか
プレースタイルにもよりますが
ドリブルで抜くプレースタイルの子
スペースを上手く活用する子
シュートベースな子
イロイロですね
SUPERPLAYも1つあり
お!!!ってんなりました
バックロールの2連チャン抜きで
シュートも決めてました
ドリブルの使い方もGOODだったので良かったです
次回のドリモンもどうぞ宜しくお願いいたします
こんにちは
6月1日(日)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
本日は特別レッスン
・初級者向けバスケ
・ドリブルキングU15 男子練習会
★初級者向けバスケ
本日も初参加メンバー
いつも参加して下さってるメンバー
最初の体操の声出しが ベリーグッドでした
元気に声出しながらの
練習するのは 良い事
コーチも嬉しい気持ちになりました
初級者向けなので
楽しみ要素
バスケの楽しさ全開でレッスンする事を心掛けています
ゴール下シュートの練習の前に
休憩中いい練習している子がいたので
そのまま
その練習をおこないました
ドリブルチェンジからのゴールしたシュート
ディフェンスをかわす動きのポイントを
みんなで考え
足を動かす
ドリブルのスピードを上げる
ゴールに近づく
ディフェンス付きのレイアップ/シュートも
楽しそうでよかったです
試合でシュート決めれるように
まずは
ゴール下シュート
レイアップシュートを
しっかり決めれるようにしましょう!
次回の初級者向けも
どうぞ宜しくお願いいたします
★ドリブルキングU15 男子練習会
中学2年3年生対象で募集していました
いい選手がいるのですが
もうひと超えできたらいいなと思い
アドバイス
目標 意識が高ければ
デキルようにならないといけないコトも
多くなるし
練習も
今の自分よりもになってきます
どのくらい上手くなりたいのか
どのくらいのレベルまでいきたのか
それによるとは思いますが
ドリキンなので
目指すはてっぺん
そういう 場所でありたいし
ステップアップ出来る場所にもしたいなと
思っています
今回のレッスンで
意識変わったり
今よりも絶対上手くなりたい!!
っとなればいいなと
早速練習でやったことを休憩中練習したり
試合で試したり
そういう場面があったので
良かったと思います
どんな練習でも 自分にプラスに出来る
そういう選手は 結構強いと思います
参加のみなさまありがとうございました!!
また宜しくお願いいたします
DENJU
大内
こんにちは
5月31日(土)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
5月ラストレッスン
今日の嬉しかった事
DENJU続けててよかった事
帰り際 初めて笑顔でバスケしてるのみた
っと言っていたパパさん
ミニバス
部活で
イロイロあると思います
大内コーチ的には
自分の好きなコト スポーツ バスケなど
根っこの部分は
楽しむ
ここは大事だと思っています
好きなことが 楽しめないのって
苦しいし つらい
じゃ何がそこにあるかという話
バスケは 総合スポーツ
集団スポーツでもあるので
自分のコト 周りのコト
のバランスがとても大事
試合に出た時も同じく
自分が自分が過ぎず
周りに周りにし過ぎず
自分も生かせて 周りにプラスになるように
きっと こいう選手はGOODプレイヤーと思います
目標設定にもよりますが
志は高く
どんどん磨いていきましょう!
DENJUは わりと自由度高めと思うので
伸び伸びバスケが 今の自分に必要かもと感じているなら
是非参加してみてください
自分で考えてやってみる
=挑戦
ここの感覚は結構重要かもしれません
★ドリブルレッスン
・バスケ体操
・10秒フットワーク
・レッグドライブ
・コーンインアウト→8IN➡ドライブ
・フロントサイドステップ
・外レッグサイドステップ
・ビハインド強め4回連続
・リトリート
・レッグバック
・ドリブルジャブ
・ドリブルジャブ→クロスオーバー
・1対1
・ゲーム
★シュートレッスン
・ゴール下12ステップシュート
・ステップイン
・ターンシュート
・ダブルクラッチ
・タップシュート
・レイアップ シュートフェイク
・レイアップ パスフェイク
・ドライブ→パスアウト→シュート
・1対1
・ゲーム
5月のDENJU 参加して下さった皆さま
ありがとうございました
DENJUに参加して良かったと思って頂けるよう
良き環境
良きレッスン
出逢い
挑戦の場
になるよう頑張ります
6月のDENJUもどうぞ宜しくお願いいたします
こんにちは
5月30日(金)
ドリブルキングU13
中央校
参加の皆さまありがとうございました
相変わらず元気で賑やかな
男子メンバーたち
中学の部活も少し慣れてきた頃かなと
きっと体力作りなどが多めだと思います
前回に引き続き
ボディーコンタクトの練習が多め
楽しみ要素も少しだけあり
良くなった感じの子もいたので良かったです
判断系の練習も毎回入れているので
スピードで
パワーだけではなく
みて瞬時に判断し
良き選択になるように
見るべきポイントを コツコツためて行きたいです
試合でのディフェンス力が落ち気味なので
試合では ディフェンスの強度を上げていきましょう!
オフェンス
ディフェンス
両方いい練習になるはず
次回のドリキンU13クラスも宜しくお願いいたします
男子メンバー 追加募集 数名あるかもです
宜しくお願いいたします
こんにちは
5月28日(水)
ドリブルキングU12
中央校
参加の皆さまありがとうございました
5月ラストの練習は
前半はDHTの合計230超えるには?
このメンバーの中から出るのかどうか?やってみないとわからない部分
挑戦です
どうしたら超えれるのか?
前年度 KINGのK君の動きを参考に
みんなで考えました
6月から
DHTのAランクのシール貼りもスタートになります
・回数
・姿勢
・Dの高さ
ハードル高くなりますが
DHTの動きと1対1と試合
しっかり繋がるように
なるべくイメージが近い動きで練習を
1対1も良くなってる子が多いのも
今後に期待です
このドリキンの環境を上手く活用し
KING目指して練習頑張りましょう!
1ドリレッグ競争も
みんな楽しそうでよかったです
速い子は速い!!
正確に速く!
次回のドリキンもどうぞ宜しくお願いいたします
こんにちは
5月27日(火)
ドリブルモンスター
中央校
参加の皆さまありがとうございました
★ドリモンB
前回の改善点を生かしていこう!
1つ1つの練習に集中する事
試合をイメージして練習する事
良くなったメンバーもいますが
まだまだ改善が必要なメンバーもいます
みんなでイイ練習ができるように
それぞれの意識を高めて行きたいと思います
目標設定も大切だと感じました
目標があるからなのか
一生懸命だからなのか
試合大好きな選手が多い分
基礎の部分
パスキャッチなどの正確性
ドリブルのミスなども多いので
基礎の部分も上げてきましょう!
★ドリモンA
今日も運動量多い練習
ファーストブレイクの練習
いいタイミングで入れると
速攻で2点取れるので まずはそこを狙っていきたいです
ドリブルの見せ場の1つは
ボール運び
強いディフェンスでも
ボール無くすことなく
フロントまで運べるかどうか??
パスが出せない時
ドリブル突破です
ドリブル練習
少し難しの入れてます
出来なかった所は
自主練でデキルように練習しましょう
自分の苦手な部分もわかると思います
次回のドリモンもどうぞ宜しくお願いいたします
こんにちは
5月23日(金)
ドリキンU12➤U13
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
★ドリキンU12
前半はシューティング
後半はゲーム
のスペシャルDAY
金曜日なので参加できるメンバーのみで
チャレンジ中です
コーチ陣も混ざって1対1やゲームしてます
普段かっちりバスケな子もいると思うので
伸び伸び 自分のプレースタイルを出したり
見つけたり
みんなで汗かいて練習できました
今回はドリキンU13メンバーも助っ人参加してくれて
少し交流できたのが良かったなと
バスケを楽しむ気持ち
6年生と中1の 体の大きさは結構違うし
中1と中3も結構違うし
バスケ好きな気持ちは
みんな 一緒
6月も月2回ですが参加出来そうな人は宜しくお願いいたします
★ドリキンU13クラス
やっと参加できたメンバー1名
賑やかすぎる男子メンバーたち
練習と練習の切り替えはやめで宜しくです
U13は今日も ボディーコンタクト練習多め
相撲の稽古のように
バスケなので
かわしたり
当てたり
まだまだ慣れが必要
=ディフェンス力が足りていない
ついてくがディフェンスになっている状況
動きの読みの部分
特に間合いが改善必要
少し良くなっている部分もあるので
継続ですね
ドリブル練習の新しい方法
チャレンジ中!
まだ あんまりはまっていない感じなので
1つ1つ やってからの方が良いかもと思うけど
ドリキンなのでありだよねって思う気もする
この技は
どういうときに使うのか
ポイントはどこか
少し継続していきます
試合になるとやはりディフェンス力がダウンする傾向にある
短い時間なので
ディフェンスの強度上げていきましょう!
課題はディフェンス!!
こんにちは
5月21日(水)
ドリブルキングU12
中央校
参加の皆さまありがとうございました
5月スタートのドリキンU12
3回目
今日もドライブ 1対1に関しての
お勉強を
大内コーチ的になりますが
1対1の狙うべき所を
3Pシュートと同じく
シュートコースがズレたら 100パーセント入らない
と同じく
どこに進むべきか
理想のドライブとは?
全てはディフェンスによって
の部分
動きはいいけど 抜けない
そんな 特別な技使っているわけではないけど
1対1が上手い 強い
試合での 判断 タイミングがよいなど
あると思います
まずは狙うべき所を理解すること
そこにドリブルチェンジが入ってくるイメージ
ディフェンスをどうズラスのか?
どうしたらズレるのか?
圧倒的なハンドリング
ドリブル力があると
余裕ができ
いい判断ができるはず
ボールにドリブルに意識が行かないように
最後のゲームも毎回楽しみにして
高さVSスピード
の戦いも見ごたえありでした
次回は
DHT230超えるためには
どうする問題を
みんなで考えて練習しようと思います
次回のドリキンU12も宜しくお願いいたします
こんにちは
5月20日(火)
ドリブルモンスター
中央校
参加の皆さまありがとうございました
★ドリモンB
今回も元気にバスケ
前回よりも
雰囲気は良くなってきた感じ
一生懸命練習している子もいて
嬉しい気持ちです
自チームでの課題も
ここでのレッスンで 変わることもあると思っています
一生懸命な姿をみる回数が増えていた
変わろうとしている子
しっかりサポートして行きたいと思います
試合ではナイスパス
ナイスプレーもあので
楽しみつつ 上手くなっていければと思います
★ドリモンA
今回の練習は
バックダウンの
ドリブル練習をしました
ディフェンスが体もスピードもある選手に対して
しっかりフロントコートまで
ボールを運べるように
パスしたいけど パスもできない状況
ドリブル突破の時です
上手く背中を使い
ディフェンスの位置によって
攻める方向を変える
実践でディフェンスを背中で触りながらの感覚が
ポイントです
最後のゲームタイムも
ドンドン良くなっている感じ
攻め気な部分と アシストの部分のバランスが良い方向に
進んでいます
次回のドリモンも宜しくお願いいたします
6月からは
ドリモンチャレンジ少しづつ練習スタートして行こうと思います
こんにちは
5月19日(月)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
★ドリブルレッスン
・10秒フットワーク
・レッグドライブ
・ロータップ(フロント)
・コーンインアウト
・前後(フットスイッチ)
・レッグフロート2回目早く
・1対1技練習
インアウト
パンチストップ
レッグ
・スピード変化練習
ヘビーステップ→シュートフェイク
・1対1
・ゲーム
★シュートレッスン
・キャッチ&シュート(ペア)
バックカット
フロントカット
ステップスルー
ロール
レイアップ
ミート1対1
・ドリブルパスアウトシューティング
・1対1
・ゲーム
本日も初参加メンバー数名
DENJUレッスン楽しんで頂けたでしょうか
小学生は春季大会
中学生は中体連
高校生は高体連
が近づいていますね
大会に向けて練習頑張っていると思いますので
体と心のコンディションを整えていきましょう
今ままでやってきたことがでると思います
最後の最後まで あきらめずにプレーしていきましょう!
5月19日(月)参加の皆さまありがとうございました
次回のDENJUもどうぞ宜しくお願いいたします
