こんにちは
10月22日(水)
ドリブルキングU12
中央校
参加の皆さまありがとうございました
本日も前回の課題の続きを行いました
キャッチ→ドライブ
前回よりもトラベリングが少なくなっていたので
意識して練習できたと思います
毎回の練習で
課題が見つかり
そこも改善しつつ
ドリブルキングとしての方向性を保つのがとても大事だと思っています
今回の練習をしてみて
次回の課題へ
選手それぞれも改善しつつ
ドリブルキングとしても改善しつつの繰り返し
今回のDHT(10月22日)は
非常に嬉しい結果がでていました
最近グイグイきているメンバーの成長もあり
過去最高レベル(平均)だったように感じます
ドリキンでは200いけばなかなか素晴らしい感じ
過去最高は220とかなのですが
ドリキンに参加したら
ここまでできるようになるという
イメージあるかもですが
結局ドリブルハンドリングは
自分でやるもの
親御さんのサポート
本人の目標などそれぞれですが
目指したい人がしっかり上を目指せる環境でありたいと思っています
ドリブルやハンドリングを上げていくこと
維持することの大変さは
大内コーチはわかっているつもりです
1日でうまくなることはなさそうです
ほんと筋トレと同じ感覚だなと
日々のトレーニングの積み重ねですね
今回はジャブステップにも注目し
重心移動やボールの動かしかたなとチェック
やはり
1対1で うまくディフェンスを動かせる子は
重心移動が上手いなと感じました
体の大きさや
筋力にもよるとは思いますが
ここもできたこうがいい部分と思います
ジャブの動きは ドリブルの時のフェイクも同じですので
次回は1対1大会とシュートキング
秋季大会もしっかり
頑張って欲しい気持ちです
バスケはまだまだ続くと思うので
今できる力を しっかり発揮して欲しいなと思います
健康面
コンディション
整えてチームのみんなと保護者様コーチと一丸になって
頑張っていきましょう!
バスケの楽しさを
普段の練習の頑張りを🎵
次回のドリキンU12もどうぞよろしくお願いいたします!
