9月10日(水) ドリブルキングU12 中央校

こんにちは

 

9月10日(水)

ドリブルキングU12

中央校

参加の皆さまありがとうござました

 

本日のドリキンU12は

本当に素晴らしい!!!って感じました

 

ずっと気になっていたし

変えていきたい気持ちが強かった

コーチミーティングでも話になった

 

バスケIQ的要素

 

大内コーチ的

個人技は誰のためか?

 

1対5のプレーってどうなんだろう?

みんで考えて意見出し合いました

 

ドリキンメンバーだから出来るコトでもないと思っています

 

ゲームの流れの中での1対1

ドリブル1対1する場合に気をつけないといけないコト

 

試合での1対1と 練習の1対1 1対1大会と分けて考えれるように

 

練習の1対1が試合で通用するポイントとは

 

今回のテーマが『ハイタッチ』出来るプレー

 

1人ではなく

仲間とチャンスを作る事の楽しさを

 

まだやりたい!!と言っていた4年生男子

心からバスケを楽しんでいたように感じます

 

みんなで作ったチャンスを

最後のシューターが責任もって決めきる

 

大内コーチが大切にしていて

みんなにもそういう意識も持ってバスケして欲しいなと

 

ドリキンメンバー子 1名が

自チームでの話もしてくれました

 

バスケはチームスポーツ

ドリブルを教えるうえで

押さえておかないといけない大事な部分

 

この感覚が苦手な子も多いです

 

多分次回もやるでしょう♪

 

とにかくいいバスケ→チームでシュートとチャンスを作る事

 

その中にドリブルスキルが入るように

 

次回は続きやりましょう!

 

こんなディフェンス時はどうする

強いチームのディフェンスとは?

 

次回のドリキンU12も宜しくお願いいたします

 

先日のDHT KING決め

KINGは 5年生男子!

加点合わせてピタリ200!!

おめでとうございます!

 

 

本人は加点なしで200がよかったと言っていたので

伸びしろですね

 

こゆ気持ちが大切ですね!