7月13日(日) 初級者向け→ドリキンU15男子練習会 白石会場

こんにちは

 

7月13日(日)

初級者向け

ドリキンU15男子練習会&Bクラス選考会

白石会場

参加の皆さまありがとうございました

 

★初級者向け

初参加メンバーも数名

いつも参加して下さっている方

ありがとうございました

 

今日のレッスンの内容は

・体操

・10秒フットワーク

・ボールハンドリング

・ペア 2ボール

・ドリブル

・パス&キャッチ

・ストップ&ゴードリブル

・ゴール下シュート

・ドリブルツーメン

・レイアップシュート

・ゲーム

 

チャレンジメニューで

ドリブルツーメンを行いました

試合の時にも

ドリブルで進みながらパスする事

走りながらキャッチする事

大人になっても変わらずあります

 

基礎の部分の一つです

今回の試合中も同じような場面あったと思うので

走りながらキャッチ

ドリブルしながらパスが出来るようにしましょう

 

レイアップシュートも

少しづつ

少しづつ

上達している気がします

12で片足でジャンプするのが苦手な子も多いです

ボールを上に真っすぐ上げてシュートするのも

難しい部分ですね

 

ボールは飛ぶけどコントロール出来ていないことが多いので

コントロールできるように

ボールの軸がブレないように練習していきましょう

 

今日も試合間 シュート入った時

見学の方 親御さんから とても暖かい拍手が

こども達へ送られていました

 

こども達にとっても拍手は 励みになると思いますので

次回も暖かい 拍手や声援宜しくお願いいたします

 

バスケってすごく楽しいね!

って思ってもらえるように

どうぞ 宜しくお願いいたします

 

★ドリブルキングU15 男子練習会&Bクラス選考会

 

本日は 初参加してくれたメンバーが数名いました

練習はしつつ

DHT

ランメニュークリアで

Bクラスの練習にも参加できます

 

一生懸命練習してくれてるのは

良いと思います

 

ドリキンで大切にしている部分を

レッスンで伝えています

 

ドリブル練習の時の緩急や間の取り方

重心移動

 

1対1の時の

自分以外の選手を観察して

いいなと思う動きあれば 真似したり

つけ足したり

自分なりに考えて練習する事が大切と思っています

 

同じ練習でも 差がつくのはなぜか?と考えた時に

何を考えて

どんなイメージで

どんな所を意識して練習するのが良いのか

 

自分で見つける

気づくことがどのくらい大切なコトなのか

 

試合中 声が出ていない場面

誰が声をだしますか?

 

まだまだコミニュケーションが足りないと感じています

 

DHTとランメニューの映像を送りましたので

ご確認くださいませ

 

先日のドリキンU15Bメンバーに

中体連どうだったのか?

聞きました

 

今までで一番いい試合だできたし

ベスト尽くせたと

明るい表情で 話してくれました

 

反省点はあると思うけど

そういうのってすごく大事だなと思っています

また次に向かって頑張っていきましょう!!

 

次回のDENJUもどうぞ宜しくお願いいたします