こんにちは
4月24日(木)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
本日も初参加メンバーが多かった感じがしました
木曜日レッスンはたまにです
小学生の時を知っている子が
中学生になり久々参加してくれました
レッスン中の説明の時しっかり
聞こうとする姿勢があり
とても素晴らしいなと思いました
初めて参加のメンバーもDENJU楽しんでくれていたら嬉しいなと思っています
バスケの楽しさを
ドンドン伝えていけたらと
いつも思っています
大内コーチもレッスン後
中学生と1対1
とても楽しかったです♪
★ドリブルレッスン
・10秒フットワーク
・ジャンプ腰
・インアウト→2レッグ→ドライブ
・インアウト→2ビハインド→ドライブ
・ドリブル基礎
インアウト3回連続→ドライブ
2フロント→2レッグ→2ビハインド
・1対1技練習
ストップフロント→プッシュクロス
ストップクロス→クロスオーバー
・1対1
・ゲーム
★シュート打ち込み
本日もペアでシューティング行いました
多い子では200本しっかり打ち込んでいました
シュートの基本
真っすぐ打てるかどうか
上半身
下半身
の連動
上手くボールに力が伝わり
楽に早くシュートが打てるように
たくさんシュートしながら
修正しながら
自分のフォームを見つけてほしいです
まずは教科書通りのシュートをマネして
バスケの教科書 大事なコト書かれています
あとはお手本となるようなシュートの打ち方を
マネすること
自分のシュートを動画で見直すことも大事です
いろいろな気づきがありますので
是非
参加の皆さまありがとうございました
次回のDENJUは
4月26日(土)
・ドリブルレッスン
・ドリキンU15B練習です
宜しくお願いいたします
こんにちは
4月23日(水)
ドリブルキングU12
中央校
参加の皆さまありがとうございました
本日は
トライアウト2次でした
素晴らしい選手が集まっています
今回のDHTで
1位 192
2位 190
3位 180
昨年のドリキントライアウトのTOPで
157
でした
ドリキンで大切にしているDHT(ドリブルハンドリングテスト)
なぜ大切か?
練習したら確実に数字も伸びるし
基礎中の基礎の部分
特に8の字ドリブル(イン/アウト)
のバウンド
ドリブルのつき方が変わる
今回のTOP3はほぼノーミスでした
キットしっかり練習してきたんだろうなと
準備OKのプレイヤーですね
トライアウト2次で行ったメニュー
新しいメニューにどうアジャストして行けるのか?
ドリキンメンバーは
日頃から
毎回違う練習なので
少し慣れているかと
特に ドリブル技つなぎメニュー
結構この練習メニューが好きな子がいて
嬉しいです
1分2分で覚えるのはなかなか難しいと思います
今回の技つなぎメニュー
①インアウト→レッグ
②ビハインド(巻)
③シャムゴッド→フロント
④レッグ→ロール→シュート
7個のドリブルをつなぎ最後シュートする
ドリキンメンバーの中には
そこに+してなんかやってた子もいました
最後は
フリースロー大会
DKメンバー1位 VS トライアウトメンバー1位
結果はトライアウトメンバーの子がKINGに
おめでとうございました♪
トライアウト1次(DAY123)
トライアウト2次
4月25日(金)に結果お知らせメール送信しましたので
ご確認お願いいたします
少し先になりますが
トライアウト2(追加募集)
を行いますので
チャレンジしたいプレイヤーいましたら
宜しくお願いいたします
こんにちは
4月22日(火)
ドリブルモンスター
中央校
参加の皆さまありがとうございました
体験練習会 最終日でした
継続して下さるメンバー
新しくドリモンメンバーになる選手
まだ 初めまして感がとても強いですが
会う回数が増えれば
打ち解けて 明るい雰囲気で練習できるかと
昨年のドリモンも同じく
途中からやっとメンバー同士仲良くなり
いい練習になっていきました
ドリモンレッスンは
今年度 ★1つ+なので
少し ドリブルモンスターとして
求めるもの 基準がUPします
1つ1つの練習の質が上がるように
ポイントを意識しながら
練習して行きましょう!!
ドリモンスタートは
5月6日(火)からになります
参加の皆さま宜しくお願いいたします
空き状況もそのうちわかりますので
体験待ちの方へご連絡いくかもしれません
どうぞ宜しくお願いいたします
大内
こんにちは
4月21日(月)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
★ドリブルレッスン
・10秒フットワーク
・ピボットドライブ(ターン)
・ジャンプ腰
・コーンインアウト→2レッグ
・インアウト→2ビハインド
・ドリブルチェンジ基礎
2ドリレッグ
パンチ→レッグ
スキップレッグ
1対1技練習
1ドリレッグ→外レッグ→クロス
・1対1
・ゲーム
★シュートレッスン
キャッチ&シュート(ペア)
・バックカット(ロール)
・フロントカット
・ターンシュート
・レイアップシュート
・ミート1対1
・1対1技練習
1DL→2ドリブル→ミドル
1DB→2ドリブル→ミドル
レッグ→ジャブクロス→ミドル
・1対1
・ゲーム
久しぶりに参加してくれた子も
久しぶりに会えた子いて
とても嬉しそうでした
ここ最近は 基礎力に磨きを
が大事だと感じていて
同じことを繰り返して上手くなるように練習しています
雑にならないように
少し丁寧に動く
を心掛けていきましょう!
本日のDENJU
参加ありがとうございました
練習前後の1対1はナイスです♪
こんにちは
4月20日(日)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
本日は
・初級者向けバスケ
・ドリキンU15練習会女子&Bクラス選考会
・ドリキンU15練習会男子&Bクラス選考会
・初級者向けバスケ
本日も初参加メンバーありがとうございました
いつものメンバーも バスケ仲間が出来ていて嬉しいです
初級者向けのレッスン内容は
簡単 わかりやすい 楽しい
を心掛けています
毎回少しづつ練習メニューを変化させ
飽きないように
同じ練習が出来るようにしています
・体操
・ボールハンドリング
・ドリブル
・2ボール
・ドリブルダッシュ
・ゴール下シュート
・レイアップシュート
・ゲーム
まずは
シュート入った時の喜び
仲間と一緒に試合をし
楽しむこと
試合でシュート決めるのはまだ難しい感じです
なので
ゴール下シュート
レイアップシュートを
たくさん練習しましょう!
・ドリキンU15練習会女子&Bクラス選考会
前回の続きのビハインド練習
と試合での1対1の コツを
練習しました
仕掛ける場所が低いと 抜くスペースが狭くなること
高い位置で仕掛ける方が良いと思います
そこに ドリブルの技が必要
ステップ
緩急
間
早ければいいとうわけでもないのが
バスケの面白い所
『ベストタイミング』
ここがポイントです
とてもいい練習ができ
この時間でレベルアップ出来たように感じました
・ドリキンU15練習会男子&Bクラス選考会
ドリキンの練習会に参加してくれる子が少し増えて
うれしい気持ちです
上手くなりたい気持ちナイスです
短時間ですが
いい練習に出来るように
自分で 強度を上げていきましょう!
ドリキン練習なので
いろいろな技にチャレンジすることも大事です
練習でやったこと使ってみよう
を是非是非
5月はドリキンU15練習会はありませんが
5月4日(日)ドリブル中学男子あります
時間も19:45-21:30といつもより長めになっています
GW中になりますが
参加希望の方 宜しくお願いいたします
こんにちは
4月16日(水)
ドリブルキングU12
中央校
参加の皆さまありがとうございました
本日はトライアウトDAY3
トライアウト最終日でした
今参加して下さっているメンバーもみな
トライアウトを受けているメンバー
懐かしい気持ちで見ていたと思います
1年前は
2年前は
3年前は
あの時の自分と今の自分
小さな変化の積み重ねが大きな変化へ
練習のポイントは
自分で練習強度を上げれるかどうか?
同じ練習でも
自分の強度の設定によって大きな差がでるコト
ここからここまではダッシュ
のダッシュの強度は?
全力かどうか
見ていてわかります
ドリブルの強さも
も少し強く!!で
強くなるなら
まだまだかと
コーチとしてはその部分の引き上げ役
1つ1つの練習の強度が上がれば
いい練習になると今は思っています
トライアウトの結果については
先ほどご連絡させて頂きました
残念ながらのメンバーもいますが
まずはチャレンジできたことが とても大事です
勇気出してチャレンジ出来た事
きっと今後の人生でお役にたつ時が来ると思います
次回はトライアウト2次です
宜しくお願いいたします
5月の新年度に向けて現在メンバー決め中です
こんにちは
4月15日(火)
ドリブルモンスター
中央校
参加の皆さまありがとうございました
本日も体験練習会の日でした
体験のかたありがとうございました
ドリモンB
ドリモンA
ともに 定員になる可能性あるため
一旦募集ストップさせて頂いてる状況です
体験参加してみてからの判断
メンバー確定になるかどうか
近々わかると思います
秋がでる可能性もあるので
その際は お知らせいたします
5月からのスタート
次回4月22日(火)で練習体験会はラストになります
参加の皆さまどうぞ宜しくお願いいたします
こんにちは
4月13日(日)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
★ドリブルレッスン
今日のドリブルレッスンは
レッグスルー
ビハインド
ロール
それぞれのドリブルのレベルアップを目指し
練習しました
1つ1つのドリブルの強度精度をあげることもとても大事だと思います
シンプルな練習なので
練習しやすかったと思います
・バスケ体操
・10秒フットワーク
・ピボットドライブ(ターン)
・コーンタッチ(フロント/レッグ)
・1ドリ 8の字×2セット
・1ドリ ビハインド ×2セット
・フロントレッグビハインド×2セット
・ドリブル基礎
レッグスルー
ビハインド
ロール
・コンビネーション
レッグ→ビハインド→ロール
・1対1
・ゲーム
★ドリブルキングU15男女B練習会
本日のメインは
3Pシュート 100本
自分の3Pシュートの確率を知る事
練習中 みんなに話しましたが
ドリブルよりも シュートの方が大事であること
シュートチャンスを作るためのドリブルにすること
ディフェンスの強度が上がれば
なかなかシュートが打てなくなってくる
なので一発でズレをつくれれば良いが
そう簡単ではないので
ミートからや
少しのズレを 重ねて大きいズレにすること
ここがポイントな気がします
仲間がせっかくシュートチャンスを作ってくれたのに
エアーボールや
決めきれないのも ん~ってなるので
シュート決めて気持ち良くオフェンスが終われるように
シュートも頑張っていきましょう!
今回 TOPは65/100
80/100くらいいけたらいいなと思っています
ペアで100本づつ 30分あれば打てるようです
1時間で200
90分で300
毎日400 500打てるとシュート力変わってくると思うますが
現実なかなか厳しいかなと
短い時間を工夫して練習するしかないですね
お家でデキルコトはお家でも
寝る前の天井に向かってボールスナップ練習とかはありだと思います
次回のDENJUは
4月20日(日)
・初級者向けバスケ
・ドリキンU15練習会女子&Bクラス選考会
・ドリキンU15練習会男子&Bクラス選考会
参加の皆さま宜しくお願いいたします
こんにちは
4月12日(土)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
本日は土曜日開催のDENJU
平日参加厳しいメンバーも土曜日なら参加できる人も
いるかと思います
不定期開催なので 参加出来そうな時
ご都合よい時の参加お待ちしております
★ドリブルレッスン
・バスケ体操
・10秒フットワーク
・ピボットドライブ
・ロータップ5×2
・1ドリ→8の字 2セット
・1ドリ→ビハインド 2セット
・コーンインアウト→レッグ→ビハインド
・ドリブルレース
サークル/レッグ2
・ドリブル基礎
1ドリパンチ→2F→2L→2B
・1ドリパンチ→重心移動の
2フロント→2レッグ→2ビハインド
1対1技系
レッグリバース→パンチドライブ(裏のタイミング)
1対1
ゲーム
久しぶりのドリブルレースはみんな楽しそうでした
少し競争入るのもいいなと思っています
楽しみながらドリブルが上手くなる
ドリブルの楽しさもお伝えできればと思います
やりかたはイロイロですね♪
ビハインドドリブルが苦手な子が多いので
DENJUドリブルでは 短い時間でもビハインド練習は良く行っています
フロントチェンジと同じスタンスでデキルように
たくさん練しましょう!
ビハインドが上手くなると
ドリブル上手くなった感でると思います
★シュートレッスン
キャッチ&シュート(ペア)
シュートレッスンは比較的難易度
★★2つか★★★3つの設定(★5段階)でレッスンを行っています
確認したり
調整したり
試合での場面を意識したり
実践練習したり(1対1、ゲームなど)
・バックカット(ロール)
・フロントカット
・背中レイアップ
・キャッチ&シュート(ミドル)
・ミート1対1
・タップシュートチャレンジ
・1対1技練習
・1ドリパンチ
・1ドリレッグバック
・フロントステップ小→大
・1対1
・ゲーム
本日のDENJU参加の皆さまありがとうございました
次回のDENJUは
4月13日(日)
・ドリブルレッスン
・ドリキンU15男女 B練習
参加の皆さま宜しくお願いいたします
こんにちは
4月9日(水)
ドリブルキングU12
トライアウト②
中央校
参加の皆さまありがとうございました
本日は
トライアウト②でした
どんなメンバーが参加してくれるのか
とても楽しみにしていました
継続メンバーとの相性はどうかな?
どんな良い所があのだろう?
今回もDHTで
仕上がってる人とそうでない人の差が大きい印象でした
ドリブルキングと言えばDHTと言ってもいいくらい
大切にしている時間
自分の限界を突破して行けるかどうか?
昨年のデータと比べると
今年度の方が回数的に多い感じです
ということは
DHT KING決めはかなり接戦になる予想です
DHTを
しっかり練習してこれる選手は
ドリキンの 1つ1つの練習も 自分でしっかり
目的をもって練習できるはず
結果的に大きな成長が期待できると思っています
30秒のランメニューも
一生懸命頑張ればその分 キツイけど
そこが大事
全力を出せる 大事な時に力を発揮できるのも大事と思います
今回ラストのゲームは
ドリキンメンバーVSトライアウトメンバー
でした
次年度はおそらくナイスゲームになりそうな雰囲気があります
自分で行く時とパスするときの判断がベリーグッド
チームワークがよさそうな次年度メンバーです
そこへ
今年度の+伸ばしたい部分が合わさると
かなりいい感じになるかと思います
次回でトライアウトはラストになります
1回目トライアウト受けてくださった方々
4月18日(金)にはお知らせ出来ると思いますので
もう少々お待ちくださいませ
結果がどうかずっと待ているのも
大変だとは思いますが
次回トライアウト参加の皆さま
どうぞ宜しくお願いいたします
こんにちは
4月8日(火)
ドリブルモンスター
中央校
参加の皆さまありがとうございました
本日も体験練習会
新しく参加して下さる方々もありがとうございます
継続して下さるメンバーと新メンバーで
また新しいドリモンがスタートします
みんなで良い練習が出来るよう
頑張っていきましょう
まだ初めまして感が大きいので
名前覚えたり
コミニュケーションが取れるような
練習も必要と感じました
それぞれがステップアップ出来るような
レッスンにしていきたいです
5月からのスターへ向けて
次回4月15日(火)の体験練習会もよろしくお願いいたします
こんにちは
4月6日(日)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
本日は
・初級者向けバスケ
・ドリキンU15女子練習会&Bクラス選考会
・ドリキンU15男子練習会&Bクラス選考会
の3レッスンでした
・初級者向けバスケ
バスケ始めた子
これからバスケ始めてみような子
ゴール下シュート
レイアップシュートが上手くなりたい子
練習内容は 簡単に設定しています
・バスケ体操
・10秒フットワーク
・ハンドリング
・ドリブル
・フットワーク(体力作り)
・ゴール下シュート
・レイアップシュート
・1対1(背中ボール)
・試合
楽しみながらゆっくり確実に上手くなって
バスケ楽しんでもらえたらと思っています
試合でシュート入った時の嬉しい気持ちを
忘れずに♪
参加の皆さまありがとうございました
★ドリキンU15女子練習会&Bクラス選考会
前回気になった
ビハインドドリブル
今日はずっとビハインドドリブルの練習をしました
ボールを上手くキャッチ出来ていないと感じたので
そこをポイントに
アドバイスしながら
ボールが手につくように意識
技術的な部分だと
肘が開き過ぎないように
肘が上がらないように
ドリブルをする
どこを軸にドリブルするか?
肩 肘 などいろいろあります
最初の時よりは
ビハインドのドリブルのつき方良くなった感じします
あとは 反復練習を続けましょう!
★ドリキンU15男子練習会&Bクラス選考会
男子の方はいつも参加してくれてるメンバー+初参加メンバー
久しぶり参加のメンバー
いろいろなメンバーでしたが
とてもいい練習になったと思います
前半のドリブルワークも みんな汗かきながら
一生懸命練習できてました
1対1では
みんなの成長を感じることが出来きました
上手くなったなと感じるときは
ディフェンスの状況を見てプレーを選択 判断出来ている
自分の世界になっていない
バスケなので周りの状況を見るのも大切です
試合中仲間応援したりも良かったと思います
みんなで意識高く
また集まって練習しましょう!!
参加の皆さまありがとうございました!
こんにちは
4月5日(土)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
新年度
新学期
春休み
元気もりもりな参加メンバー
練習試合後でも参加してくれてた子もいました
毎回違うメンバーなので
1回1回のレッスンはとても大切になります
今日も練習のポイントなど
説明しながら
コーチのイメージしていることを
みんなと同じに
少しでも近づけれるように
意識しながら練習しました
時には見本を見せながら
見本をやってもらいながらレッスンしています
★ドリブルレッスン
・10秒フットワーク
・ピボットドライブ
・ロータップ
・2タップ
・レッグINOUT
・ビハインド
・ドリブル基礎
1DP→2F
1DP→2レッグ
1DP→2B
・ドリブル1対1技練習
フロント(インバート)→インアウト
レッグ(インバート)→インアウト
レッグ(インバート)→インアウト→ビハインド→ロール
・1対1
・ゲーム
★シュートレッスン
キャッチ&シュート(ペア)
・バックカット(ロールスタート)
・フロントカット
・レイアップシュート
・ハンドオフミドル
・ミート1対1
・1対1技練習
ジャブミドル
ジャブクロスミドル
2レッグミドル
・1対1
・ゲーム
ジャブステップの2タップが苦手な子が多かった印象です
軽めに1回ステップ→強めでディフェンスを動かすイメージで
タイミングを少しずらると
ディフェンスが動きやすいです
角度の調節もポイントです
クロスの方は
2ステップでジャンプできるように練習が必要と思いました
ディフェンスが止めに来る前に
ジャンプするイメージです
本日も参加ありがとうございました
次回は
4月6日(日)
・初級者向けバスケ
・ドリキンU15女子練習会&Bクラス選考会
・ドリキンU15男子練習会&Bクラス選考会
参加の皆さま宜しくお願いいたします
こんにちは
4月2日(水)
ドリブルキングクラスU12
中央校
参加の皆さまありがとうございました
本日はトライアウトDAY1
継続して下さるメンバー+トライアウトメンバーで
練習を行いました
いろいろな視点から見れるように
イロイロな練習をしました
ドリキンで大切にしている
DHT
継続メンバーは回数+で 目線 スタンスが
今年度から追加になりました
感想は
とてもGOOD!!!
スピード 回数は落ちてもいいから
まず目線あげてやってみよう!
終わったあとのみんなの感想は いろいろ
難しいけど楽しそうでした
さらなるレベルアップを目指して行きましょう!
トライアウト参加して下さった方
合否がるなか
勇気あるチャレンジだと思ってます
今参加してくる子たちもトライアウト組です
あの時の気持ちを少し思い出していたかなと
上手く出来なかったこともあると思いますが
全力出そうと出来ていたのならまずはOK!
今年度もDAY1DAY2DAY3の3回に分けて行います
結果はDAY3後です
結果まで2週間ほど期間があり
スカッとしない方もいると思いますが
宜しくお願いいたします
次回DAY2 参加の皆さまどうぞ宜しくお願いいたします
こんにちは
4月1日(火)
ドリブルモンスタークラス
中央校
体験会参加の皆さまありがとうございました
ドリモン5月からの新年度に向けて
4月は体験会となっております
ドリモンB→ステップアップクラス
ドリモンA→テクニッククラス
クラス名と内容を少し変更しています
難易度の設定も ★1つ+させて頂きました
現在は ドリモンB ドリモンA どちらも定員になる可能性もあり
募集はストップさせて頂いてます
体験に参加してくれた子が参加するかしないかによります
継続して下さるメンバー+新メンバーです
★ドリモンB
とてもフレッシュなメンバー
最後の試合がとてもいい感じになっていました
ドリブル上手くなったら面白くなりそうな子も多いので
次回も楽しみしています
★ドリモンA
DENJUの白石に参加している子も
体験に来てくれました
アッという間のレッスン時間なので
濃い練習が出来るようにみんなで
高め合いたいと思っています
いろいろなドリブルが出来るようになって欲しいです
次回も今回とは違うメンバーの参加になります
次回のドリモンもどうぞ宜しくお願いいたします
ドリブルモンスタークラス
2025年5月スタートです
こんにちは
3月31日(月)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
春休みになり 元気もりもりなみんな
元気に明るくバスケいいなと思います
年度替わりのため
賑やかになってました
中学3年生の子たちの進路も無事決まって
高校生に向けていろいろな準備をしているかと思います
小学生の時から参加している子も
もう高校生になるのか
と思うと 時がたつのはほんと早いなと感じます
DENJUで たくさんのバスケ仲間と出逢った事
高校生になってもバスケを楽しむ気持ちは忘れずに
スタメン争い頑張って欲しいです
体も心も大きくなって
またいつでも参加してくださいね♪
★ドリブルレッスン
・体操
・10秒フットワーク
・ピボット→ドライブ
・片足バランス大3回小3回
・片足Vドリブル
・ワンハンドOUTIN
・ワンハンドレッグ
・ドリブル基礎
1DP
1DPインアウト
1DFL
・1対1技練習
1DL→1D→スロー→クイック/クロス
・1対1
・ゲーム
★シュートレッスン
キャッチ&シュート ペア
・バックカット(ロールから)
・ボールサイドカット
・ハンドオフミドル
・レイアップシュート
・ミート1対1
・1対1技練習
・1DP→ミドル
・1DP→ステップスライドミドル
・1DP→ステップフェイク→ステップイン
・1対1
・ゲーム
3月のラストレッスン
みんな元気にバスケできたでしょうか?
新年度へ向けてまた 新しい気持ちでスタートして行きましょう!
DENJUの新年度は5月が多いです
ドリブルモンスター
ドリブルキングU12
ドリブルキングU13
3月はお別れシーズンで 悲しい気持ちが大きいかったです
4月からの 新しい出逢いを楽しみに
気持ちを切り替えて行きたいと思います
3月も何とかDENJUを継続することが出来ました
少し変化している部分もあります
参加して下さる方ありがとうございます
参加して良かったと思って頂けるような
バスケットボール教室にしていきたいと思っていますので
引き続き
ご都合良い時ありましたら
宜しくお願いいたします
3月のDENJUもありがとうございました
4月のDENJUもどうぞ宜しくお願いいたします
こんにちは
3月30日(日)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
本日は
・初級者向け
・ドリキンU15練習会女子&Bクラス選考会
・ドリキンU15練習会男子&Bクラス選考会
・初級者向け
初参加メンバーいつも参加して下さるメンバー
ありがとうございます
これからバスケ始めてみようかな?
今バスケ始めてばかり
ゴール下
レイアップシュートを上手くなりたい
レッスン内容的にも
なるべく簡単で わかりやすく
その時間でできることがあるよに心がけています
・バスケ体操
・フットワーク
・ボールハンドリング
・ドリブル
・パスキャッチ
・ゴールしたシュート
・レイアップシュート
・ゲーム
ゴール下とレイアップシュートは
1番最初に覚えた方がよいと思うので
ゆっくり段階を踏んで練習をおこなっています
試合ではコーチ陣も入り
みんなにチャンスを♪
バスケの楽しさをしっかり伝えていければと思っています
4月の初級者向け参加のかた
宜しくお願いいたします
★ドリキンU15練習会女子&Bクラス選考会
参加の皆さまありがとうございました
本日のドリキン練習はどうだったでしょか?
毎週ではないのですが
みんなの成長
ドリブル上手くなったな
細かい部分もできるようになった
と感じる場面も多かったです
2対2やゲームも わりと楽しそうにやれています
短時間での集中レッスン
濃い時間になるようにして行きましょう!
ビハインドが苦手な子が多いので
そのを重点的に練習しましょう!
★ドリキンU15練習会男子&Bクラス選考会
参加の皆さまありがとうございました
ちょうどよい参加人数だった感じがします
ドリブルワークも
しっかり追い込んでいたり
ナイスだなと思ってました
早くはゆっくりもできる
安定感のあるドリブルには余裕が生まれるので
ドリブルに自信が持てるまで練習していきましょう!
中3メンバーで中学からバスケスタートの子
中学からバスケスタートで
ドリキン練習会参加してくれてる子
吸収力が高ければ
ミニからやっている子に追いつくこともできると思います
普段の練習がどのくらい大切なのか?
日々の練習の積み重ねで
これからも レベルアップ目指して行きましょう!
次回は4月
参加のみなさま宜しくお願いいたします
こんにちは
3月29日(土)
DENJU
白石会場
参加の皆さま
ありがとうございました
★ドリブルレッスン
・10秒フットワーク
・ピボット→ドライブ
・大3回小3回ドリブル
・フロント2ータップ
・グーパードリブル
・2レッグ
・ドリブル基礎
1DP
1D2F
1D2L
1対1技系
レッグフロント1ドリビハインド
レッグビハインド→1ドリロール
1対1
ゲーム
今日のレッスンは大内コーチ的
伝え方が上手く出来たように感じました
イメージ通りの練習が出来ていたなと
基礎練習のポイント
ドリブルの技つなぎ 覚え方など
コーチングスキルが上がれば
みんなが練習を理解し
どんどん上手くなる
コーチもまだまだですが
自分の成長を少しだけ感じることができました♪
★ドリブルキングU15 Bクラス練習会
毎回楽しみにしているドリキンU15B練習
今日もたくさんドリブルしました
体力作りの
ドリブルリレー
1人で何往復するよりも
楽しく 強度もUPできる
2往復で交替で行いました
今度は3往復??
1対1の技 スキル系は
ビハインドの 手からはなすドリブル
スペースに対してドリブルして
そこに走る
でシュートが打てる
他の動きに繋がる
よほどハンドリング ドリブルが上手くないと厳しいスキルです
自分のドリブルの動ける範囲の広さを
わかっておくのも大事ですね♪
1対1
オール3対3
ゲーム
対人関係の練習はほんと見ごたえありです
みんな上手くなったなと
今回のMVPは J君かな
あの ジェリー
フックレイアップ
ここ最近 やっと自分らしさを出せるようになってきたし
笑顔も見れるようになりました♪
中学生の時期は ほんといろいろです
自分自身での成長を感じれるかどうか?も
大事かなと
中3メンバーに1年ありがとうございましたの
プレゼントや
その場で プレゼントしたり
ナイスな思いやりの気持ちですよね
ドリキンU15 不定期で何とか継続出来ている状況ですが
毎回楽しみにしています
次回は練習会ですね
Bクラスへ参加できるプレイヤー生まれたらいいなと♪
引き続き宜しくお願いいたします!
こんにちは
3月27日(木)
DENJU
白石会場
参加の皆さま
ありがとうございました
★ドリブルレッスン
本日もGOODPLAYERがたくさんいて
今後楽しみだなと感じることができました
バスケをしっかり楽しんでいる子たちが多いのも嬉しいです
どんな顔でバスケしてますか?
小学生の時は 思う存分バスケ楽しんで欲しいなと
どんな楽しみ方がいいのか?
も大事ですね
一生懸命練習して
デキルようになる事
最初はゴール下シュートやレイアップシュート
ドリブル
パス
ディフェンス
リバウンド
いろいろあると思います
日々成長できるよう
今よりもを大切にしていきましょう!
・10秒フットワーク
・ピボット→ドライブ
・ロータップドリブル
・コーンインアウト
・フロント 小大ドリブル
・1レッグドライブ
・ドリブル基礎練習
・1ドリフロント
・1ドリレッグ
・1ドリビハインド
1対1技練習
フロント→パンチ→ゴー
1レッグ→パンチ→ロールシュート
1対1
ゲーム
DENJUでも ドリブルの止まり方はここ最近毎回やっています
いつでも止まれて
次の動きに繋がるように
苦手な人は練習しましょう!
練習後 1対1の挑戦もありがとうございました!
まだ負けたくないので頑張ります♪
DENJU恒例の 練習後の1対1 バスケ仲間も出来て
いい練習にもなるので
是非
「1対1やろう!!」を合言葉に♪
★シュート打ち込みレッスン
本日も
20:00~21:30までひたすらシューティングを
行いました
小学生はミドル
中学生はミドルと3Pシュートを
シュートの打ち方は少しアドバイスしながら
スムーズにシュートが打てるように
力みがあると逆に飛ばないのがシュート
足から指先まで順番に
ポイントは
シュートが真っすぐ飛んでいるか
ここはシュートが入る絶対条件ですので
まずはシュートを真っすぐ飛ばせるように
ボールの持ち方も結構 影響あります
そこらへんは
実際にみて
微調整しながら
いろいろ試さないといけない部分だと思います
より良いシュートを身に着けるためには
いろいろ試してみるコトも必要だと思います
バスケの教科書に書かれている事を
まずやってみる
から自分なりに改良するのが良いかと
飛ばしやすいと
入りやすいは別
10本打って9本入るシュートなのか
10本打って1本入るシュートなのか
バスケで大事なシュート 4月も打ち込みありますので
参加の皆さま
シュート力つけていきましょう!
3Pシュート
70/100くらいは行きたいです
80/100だと結構入るイメージです♪
3月26日(水)
ドリブルキングU12クラス
中央校
参加の皆さまありがとうございました
今年度のドリブルキングクラス
2024年5月から2025年3月メンバーラストDAYでした
ラストは毎年恒例の1対1大会
3年生から6年生 男女
フルトーナメント 負けたら終わり
運命のくじ引きからスタート
誰と当たるのか?
毎年ですが
1回戦から そことそこ対戦するのか!!
っということが多いです
誰が勝ち上がるかわかない
今まで練習してきたこと
勝負事を楽しむ
きっかけ作り
みんなの1対1を見て
上手くなったな
成長したな
と感じることが出来ました
本番で決め切れる子もいて
嬉しい気持ちでした
決勝なども 仲間応援できていたり
試合が終わったあと
ハイタッチしていたり
みんなの自然な行動を見ることもできました
年度ラストなので
ドリブルコンテスト
DHTの表彰も行いました
DHTのKINGは 合計222回
毎回220くらいなので
いつも通りの力を発揮していました
KINGから次年度継続メンバーへ
まだ200いけてない人は
200いけるように
200行ってる人は
230いけるよに頑張ってと メッセージを送ってくれました
最後のお礼の挨拶でもお話したこと
ここでも書きたいと思います
DHTについて
練習したら誰でも上手くなれるのが
ドリブルハンドリング
一気に200ではなく
140
150
160
170
180
190
徐々に上げていくのが大切です
1年がかりで200目指していきましょう!
次年度のDHTはさらに質も求めていくので
スタンス
目線
スピード感
正確性
みんでがんばりたいと思います
みんながやったことのある
基礎練習
ここに成長のポイントがありそうな気がしています
ドリキンU15もですが
1つ1つの練習の質が高めること
1つ1つの練習を一生懸命できる選手の
可能性はとても大きいです
4月は次年度に向けてトライアウト
継続メンバーと新メンバーで
また新しいドリブルキングが始まります
今年度は今年度の良さがあり
次年度は次年度の良さがある
みんなの良いところをしっかり伸ばせるように
選手も親御さんも コーチも
みんなが成長できる場所となるようにしていきたいです
引き続きよろしくお願いいたします
Rコーチが言っていた
あきらめるの あきらめる
大内コーチもそうと思っています
今年度参加のメンバーの皆さま
約1年間ありがとうございました!
みんなとともに過ごした素晴らしい日々の練習
コーチとしても
まだまだ頑張ります!
ありがとうございました!!
こんにちは
3月25日(火)
ドリブルモンスター
中央校
参加の皆様ありがとうございました
本日は年度ラストになってました
昨年2024年2月から 練習体験会で
ドリモンチャレンジの 記録会を行い
5月からスタート
初年度のドリモン
最初の頃は 練習の雰囲気も微妙でしたが
いろいろな練習を重ねて
徐々にメンバー同士 仲良くなり始め
明るく元気に練習できるようになっていきました
ドリモンチャレンジクラスは
パスキャッチ
ピボット
ドリブル
シュート(ゴール下、レイアップ)
基礎がまだまだで 試合にならないことも多かった気がします
初期段階なので
みんなが通るところ
その後は
それぞれ個人のレベルあがり
今では ナイスゲームになっています
バスケ初心者の子も
大きく成長できたように思います
ドリモンAは
6年生のメンバーが多く
レッスンもスムーズに進み
ドリモンらしいレッスンになっていたように感じます
ドリモンAも
最初は人見知り感たくさんありました
徐々に
練習の中でコミニュケーションが取れるようになり
今ではチーム感も感じられるようになりました
仲良く
ライバル
みんなで良い練習ができていたと思います
予定はありませんでしたが
男子女子のゲームを継続することの良さを新しく学ぶことが出来ました
ドンドン チームプレーが出るようになり
個人→チームへなったと思います
ドリモンチャレンジ
モンスターチャレンジ
それぞれ Aランクの子も多く
ハンドリング ドリブル力がしっかり高まったと思います
ドリモンの方向性として
ステップアップできる環境を
次年度はまた少し内容など改善して
より良いレッスンになりよう
継続メンバーと
新メンバーで練習がんばっていきたいと思います
現在 一旦募集はストップ中ですがよろしくお願いいたします
体験を行い 参加不参加あると思いますので
空きが出次第 お知らせして行きます
次年度もモンスターレベル Aランク出るように
基礎練習を大切に
みんなの良い所を 伸ばして行きたいと思います
引き続き宜しくお願いいたします
こんにちは
3月24日(月)
DENJU
白石会場
参加の皆様ありがとうございました
★ドリブルレッスン
・10秒フットワーク数種類
・ピボットフット→ドライブ
・ロータップ 5×2
・コーンインアウト
・フロント小2大2
・1レッグ→ドライブ
・ドリブル基礎
1ドリパンチ→1ドリパンチ→フロート→ドライブ
1ドリパンチ→2フロント→ドライブ
1ドリパンチ→2レッグ→ドライブ
ポイント
ドリブル強弱
目線
プロテクト
・1対1技系
フロント→インアウト→ドライブ
(ワンハンドシュート)
1対1
ゲーム
シュートレッスン
・ペアキャッチ&シュート
バックカット
フロントカット
背中ボールキャッチ→レイアップシュート
キャッチ→フローターシュート
ミートミドル
ミート1対1
1対1技練習
ジャブ→1ドリシュート
ジャブ→1ドリ ステップスライド
1対1
ゲーム
今回初参加メンバーの方々もありがとうございました
中学3年生の子は
4月から高校生へ
6年生も中学へ
新年度へ向けて DENJUも参加メンバーが大きく変わりそうです
この日はDENJUで大切にしていること
技を受け継ぐ(伝授)してる場面を見ることができました
中学3年生の子が5年生へ ハンドリング ドリブルを
中学3年生が4年生へ 1対1を
世代を越えて 交流していました
その中3の子も 昔先輩に相手してもらったりしていたと思います
そして バスケしながら笑顔な子たちが多いのも
DENJUの良さと思っています
気軽に参加出来
出逢いもあり
バスケが上手く
そんな場所になるようこれからも
頑張っていきます
次回のDENJUもどうぞ宜しくお願いいたします
こんにちは
3月19日(水)
ドリキンU12
中央校
参加のみなさまありがとうございました
本日がラスト練習になりました
次回がドリキンイベント 1対1大会KING決めのため
みんなに今日何したい?って聞くと
1対1 試合って
大内コーチもそう思っていたので
お腹いっぱいの1対1
試合もいつもの倍行いました
練習メモも今日でラスト
ドリキンに参加してどうだったか
みんなに書いてもらいました
ドリブルのミスが減った
ドリブルとハンドリングの力が向上した
1対1が強くなった
ドリブルスキルが身についた
いろいろな技を覚えられるようになった
など
ドリキンに参加する前と参加したあと
で変化や成長を それぞれ感じてくれることが
コーチにとってはとても嬉しいです
普段のミニバスでは
やらなそうな ドリブルスキルなど
これからも
子どもたちが 伸びる環境つくりを
いろいろ考えて行きたいと思いました
あの時ドリキンを勇気出してチャレンジして
本当に良かったと思っています
参加して下さっている親御さんのサポート
参加してくれてる選手
毎年メンバーが変わるので
その時の最高を引き出せるように頑張りたいと思います
次回の1対1大会
負けたら本当に終わり
自分の力しっかり出し切って欲しいなと思います
勝っても負けても
全力でできたとなるように
DHTKING発表
フリードリブルコンテスト発表もあります
どうぞ宜しくお願いいたします
こんにちは
3月18日(火)
ドリブルモンスター
中央校
参加の皆さまありがとうございました
本日は
モンスターチャレンジを行いました
ドリモンチャレンジは自分の記録に挑戦
モンスターチャレンジは
Dランク
Cランク
Bランク
Aランク
モンスター
ドンドン難易度が上がっていきます
通常は 20秒で何回できるかですが
モンチャレは
10秒
半分の時間でおこないました
10秒にすべてをかけて
チャンスは3回
一番回数が多いのを記録とする
ドリモンAクラスメンバーは
Aランクの子が多めで
ほんとグッドハンドル グッドドリブルです
いよいよ
ドリモンの今年度の練習も次回でラスト
シュート大会やゲームになると思いますが
楽しく笑顔になるような時間にしたいなと思います
みんなで元気よく楽しむぞ!!
次回のドリモンもどうぞ宜しくお願いいたします
こんにちは
3月12日(水)
ドリブルキングU12クラス
中央校
参加の皆さまありがとうございました
本日は ドリキンイベント
ドリブルハンドリングテスト
キング決めを行いました
20秒6種目の合計でKINGを決めるものです
トライアウトの種目でもある
DHT
最初の頃と比べてどうだった?
どのくらい成長できたのか?
KINGを目指して練習してこれたのか?
自己新記録更新できたのか?
それぞの取り組み姿勢がわかることでもあります
結果発表は3月26日(水)
1対1大会の時に行います
DHT後は通常練習お行い
2対2や1対1 ゲームタイム
ここ最近上手くなってきたなと思う子も多く
次年度に向けて日々の練習を頑張りましょう!
今年度のドリキンもあと2回になりました
宜しくお願いいたします
こんにちは
3月11日(火)
ドリブルモンスタークラス
中央校
参加の皆さまありがとうございました
ドリモンも今回含め
あと3回になりました
あと少しですが
いつも通り みんなで楽しくバスケできればと思います
★ドリモンC
今回も前回よりいい練習になった感じがしました!
1つ1つの練習に集中したり
意識出来ていたり
出来なかったことが出来るようになったり
基礎の部分がまだまだなので
今のうちにしっかり身に着けてもらいたいです
例えば
・ゴール下のシュート 右左
・レイアップシュート 右左
・フリースロー
・パスキャッチ
・ピボット
・ディフェンスフットワーク
・リバウンド
・ハリーバック
など
バスケで大事なコトはたくさんあります
1つ1つ出来るように
忘れないように
体が自然と動くようにたくさん練習しましょう!
次回はモンスターチャレンジです!
頑張りましょう!
★ドリモンA
次回のモンスターチャレンジに向けて練習中
Aランクいけそうな子は数名
モンスターレベルまで行けると嬉しいいなと
今まで練習して来たことをしっかり出し切りましょう!
基礎練習では
苦手な子が多い
ビハインドの巻ドリブル
まだまだなので練習し続けましょう!
技練習では ミートからの1対1
パスのスピードをジャブに合わせる
キャッチ力試されます
試合で使えるようにしましょう
6年生は これから中学このミートからの1対1攻めれと強いです
キャッチの前にディフェンスの位置を確認する事
ここがポイントです
トラベリングにも気をつけましょう!
中学はヘルプの寄りのスピードも上がるので
すぐ止まれるようにしておきましょう!
2ドリブルのリズムを
次回のドリモンもどうぞよろしくお願いいたします!!
こんにちは
3月10日(月)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
本日も初参加メンバー数名
いつも参加して下さっている方もありがとうございます
不定期ですが
ご都合よい時ありましたらよろしお願いいたします
★ドリブルレッスン
・バスケ体操
・10秒フットワーク
・キャッチ&ドライブ(トラベリング防止)
・ロータップ 5×2
・ワンハンドVドリブル
・レッグリバース
・ドリブル基礎練習
1ドリ→ジャブ→1ドリ→ジャブ→フロート→アタック
1ドリパンチ→1ドリパンチ→フロート→アタック
1ドリパンチ→2レッグ→1ドリパンチ→2レッグ→レッグ
・1対1技練習
レッグスライド→ステップクロス
レッグスライド→クロスキャンセル→ドライブ
・1対1
・ゲーム
DENJU参加して 1対1に変化でましたのお声もあり
とても嬉しいです
1対1技練習は 試合や1対1で使いやすい所を狙って
伝授しています
ドリブルレッスンに
参加して下さっている方の多くが小学生
中学生からバスケ始めた子も
しっかりいいドリブルになってきています
最初はなかなかボールが手につきませんが
ある段階から 少しコントロールできるようになってくると思います
手だけではなく
足も
体全体も大事です
小学生の時にある程度ドリブル練習しておくと良いと思いますので
今小学生の子はどんどんドリブル練習して行きましょう!
★シュートレッスン
・バスケ体操
・キャッチ&シュート(ペア)
・バックカット(ロール)
・フロントカット→レイアップ
・背中ボール→レイアップシュート
・フローター
・ミート1対1
・1対1技練習
1ドリパンチ→ミドル
レッグ→ドライブフェイク→ミドル
インアウト→ビハインド→ミドル
・1対1
・ゲーム
シュートレッスンでは
フローターの練習もしました
打ち方があまり慣れていない感じなので
次回もやりたいと思います
1人でやる練習は イメージして
誰を相手に
どんな状況で
ここをイメージして練習してみましょう
例) 高校カテゴリーでの留学生2M選手にたいしてなど
今回のレッスンには
小学生の時に良くDENJU参加してくれていた子たち
今は高校1年生の子たち
久しぶりに参加してくれました
それぞれ別の高校へ進学していますが
こうして たまに集まり
一緒にバスケするのって いいなと思います
バスケでの出逢いや
バスケでの仲間
久しぶり会えてコーチも嬉しいです
DENJU歴長い子で小学生中学生 6年7年通ってくれてる子もいます
ドリモンのアシスタントしてくれてるAコーチも
そのくらいだった気がします
DENJUの良い所でもあるかと思ってます
毎回
練習メニュー
参加メンバー
参加人数
も違うところ
毎回楽しみ参加して頂けると嬉しいです
シュートレッスンに参加していた
中学男子の子たち
多分同じ学年の子たちが
帰りなんかお話していました
コミニュケーションもとれていていいなと思います
次回のDENJUは
3月24日(月)
ドリブルレッスン
シュートレッスン
年度替わりでお忙し時期と思いますが
参加の皆さま
どうそよろしくお願いいたします
ドリモン体験
ドリキンU12 トライアウトの
お申込みもありがとうございます
こんにちは
3月9日(日)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
本日のレッスンは
・初心者バスケ
・ドリキンU15女子練習会&Bクラス選考
・ドリキンU15男子練習会&Bクラス選考
★初級者向けバスケレッスン
・バスケ体操
・10秒フットワーク
・ボールハンドリング
・ドリブル
・2ボールドリブル/パスキャッチ
・ドリブルダッシュ
・ゴール下シュート
・レイアップシュート
・試合
今6年生でこれから中学に行きバスケ部入る予定の子も多く
嬉しい気持ちたくさんです
ドリキンU15練習会には
中学からバスケ始めての子もいます
で
今日も参加してくれましたが
中学からでも上手くなる子はなるし
小学生から変わらない子は変わらない
最初は差があるかもしれませんが
その差を埋めることもできる
ポイントは
ゴール下
レイアップシュートを確実に決めきれるようにすること
ディフェンスでは
リバウンドやルーズボールを負けないコト
あとは
直向きに練習し続けるコト
自分にもできると思って練習頑張って欲しいなと思います
レアップシュートの手の部分の練習も引き続きよろしくお願いたします
★ドリキンU15女子練習会&Bクラス選考会
本日もGOODメンバー集まり
短い時間でしたが良い練習になっていたと思います
ドリブル練習も
女子ならではの粘り強さを感じました
苦手な動き
特にパンチストップからのビハインド
次回もこの巻のビハインド練習して行きましょう!
レッグの重心移動もまだまだ甘い感じがします
ディフェンスが動くか動かないか?
そこがとても大事です
3対3の連続や
5対5のゲームでは
ボールサイドカッティングが多く出来き
パスミスが起きてますが
続けましょう!
動きは良い感じです♪
★ドリキンU15男子練習会&Bクラス選考会
男子-ズもGOODプレイヤー多く
時間が足りなさすぎでした
ドリキン初期メンバーの中学3年生たちも
ほんと逞しくなったなと
フィジカル的にもプレー的にも
いい合わせもありました♪
ドリブルハンドリングコツコツ練習出来る子は
やはり 上手くなりやすい気がします♪
中学なので
緩急+フィジカルもあればいいなと
特にドライブのあとシュート打つ前とか
本日参加してくれた中学3年生の子たちも
コンタクトが上手く
シュートのフィニッシュがイイ感じでした
シュート前の当たりが弱いうちは
まだまだです
DHT ランメニュークリアメンバーいるのかどうかも気になる所です
メンバー登録あと10名くらい
引き続きよろしくお願いいたします
次回のDENJUは
3月10日(月)
・ドリブレッスン→定員
・シュートレッスン→定員
参加の皆さまよろしくお願いいたします
この時期ならではで
参加メンバー多めの時もありますが
DENJUでは
人との出逢いも大切にしていますので
どうぞ 宜しくお願いいたします
こんにちは
3月5日(水)
DRIBBLEKINGクラスU12
中央校参加の皆さま
ありがとうございました
3月のドリキンU12もスタートです
今年度メンバーラストの月
今日は
次年度向けての
メニューお試しを行いました
ドリブルだけ?
ってなって欲しくないのと
すごく伸びそうな部分があるので
チャレンジしてみます
みんな生き生きしていたのでありな感じです
と
ドリキンメンバーの一人が
みんなで見たいです!!
っと提案してくれました
自分に送ってくださいではなく
『みんな』
とういう言葉を
本人にとってもみんなにとってもプラスになる事と感じ
急遽みんなで見る時間を作りました
イイ練習になったと思います
ドリキンでやりたいコトはほんと多いので
どれをやるかの判断
選択のセンスが問われます
次回のドリキンは
年度ラストのDHTキング決め
誰がKINGになるのか楽しみですね
過去最高
自己最高目指して行きましょう!!
ドリキンもあと3回
どうぞよろしくお願いいたします
こんにちは
3月4日(火)
ドリブルモンスタークラス
中央校
参加の皆さまありがとうございました
現在のドリモンも3月で一区切りになります
今まで練習し身に着けてきたこと
これからに向けての練習を
★ドリモンチャレンジクラス
今回の練習では
いま出来ていて欲しいドリブルの技
1)パンチストップ
2)フロントチェンジ
3)インアウト
4)レッグスルー
5)ビハインド
6)バックロール
それなりになっている感じはします
これからどう使って行けるかが課題です
今よりも成長できるように
練習に対する取り組み方
目標設定し
そこに向かって挑戦や練習できるように
大事だと感じました
どのくらい上手くなりたいのか
そこにもよりますよね
バスケで学べる事
集団行動
チームワーク
ここも良くしていきたいです
★ドリモンアドベンチャークラス
3月18日のモンスターチャレンジに向けて
3種目の中から1つ選び
Aランク モンスター目指して練習してもらっています
①インアウト
②8の字
③連続レッグ
今回のモンスターチャレンジ
本番は10秒×3セット
3回やって1番回数が多いのを記録とする
練習の中に組み込んでいる
ドリモンチャレンジメニュー
ラストしっかりやり切っていきましょう!
ドリブル練習も
少し難しめの
指先ドリブル
ステップワークなど
低く横につくドリブル苦手な子が多かったの
課題へ
最後の試合は
女子ーズがここ最近調子あげていて連勝中
男子-ズのターンオーバー
ディフェンス
イージーシュートなどが課題です
本日のドリモンもありがとうございました
次回もどうぞよろしくお願いいたします
こんにちは
3月2日(日)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
★ドリブルレッスン
初参加メンバーの皆さまDENJUでのレッスンどうだったでしょうか?
ドリブル練習を始めて行った子もいるかもしれません
普段参加して下さっている子たちは
いつも感じで 自分の場所へ行き
モクモクと練習していますね
基本技術の止まる 切り返す
特に止まる技術はとても大切ですし
差が出やすい部分です
最初はゆっくりでもいいので止まる練習をしましょう!
・10秒トレーニングタイム
新メニューもありつつ10秒しっかり頑張りましょう
・キャッチ&ドライブ
スウィング/レッグ
・ロータップ5×2
・コーンインアウト
・フロント大小
・レッグリバース→ビハインド
・ドリブル基礎
1ドリパンチ
1ドリインアウト
1ドリフロント
・1対1技練習
フロントプル→フットスイッチ→アタック→ロール
アンダードラッグ→フットスイッチ→アタック→ロール
1対1
ゲーム
ドリブルチェンジ系の基礎
重心や緩急をしっかりつけるコトを意識
目線も下がりすぎずに
ドリブルレッスンに参加してくれた中学生2名
練習後1対1のお申込みにはびっくりしました
実際に対面してみるとわかることがある
伸びしろたくさんです!!
大きなドリブルと小さなドリブル
幅を変えれるにようになればいいなと思いました
3月2日(日)ドリブルレッスン参加の皆さまありがとうございました
次回のDENJUもどうぞよろしくお願いいたします
こんにちは
3月1日(土)
DNEJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
参加してくださる方々のお陰で
3月もスタートすることが出来ました
年度替わり
卒業シーズンでお忙し方も多いかと思います
DENJUもこの時期は
新メンバー募集時期
ドリキンU12
ドリモン
ドリキンU13
5月からのスタートに向けて準備しています
ドリキンU12は3月2日(日)に説明会し4月トライアウト
ドリモンは詳細UPしたので
体験メンバー予約(近日スタート)
ドリキンU15も もう時期詳細UP予定です
今回も初参加メンバーいつも参加して下さっているメンバー
嬉しかったのが
ドリキン初期メンバーで今中3の子が久々参加してくれました
受験も見事合格し
やっとまたバスケに力を入れれるようになったようです
高校での活躍を楽しみにしています
★ドリブルレッスン
・10秒フットワーク
・キャッチ&ドライブ
・ロータップ5×2
・コーンインアウト
・レッグリバース
・ドリブルチェンジ
1ドリパンチ→フロント
1ドリパンチ→レッグ
1ドリパンチ→インアウト→レッグ
1対1技練習
・スキップドライブ
・横スキップステップドライブ
・1対1
・ゲーム
★シュートレッスン
ペアキャッチ&シュート
・バックカット→ゴール下シュート
・フロントカット→キャッチワンドリシュート
・レイアップシュート
・キャッチワンドリミドル
・ミート1対1
・1対1技練習
1ドリ→インアウト→パンチ→ミドル
1ドリ→インアウト→パンチ→レッグ→ミドル
1対1
ゲーム
小学生も中学生も 【止まる】スキルはこの先もとても大事なので
ドリブルのパンチストップをスムーズに
足(膝に)負担が少なくなるように練習しましょう!
次回のDENJUは
3月2日(日)
ドリブルレッスン→定員
ドリキンU12次年度説明会
になります
参加の皆さまどうぞよろしくお願いいたします
こんにちは
2月26日(水)
ドリブルキングU12
中央校
参加の皆さまありがとうございました
2月ラストの見学会参加の皆さまも
お忙しい所ありがとうございました
あっという間に今年度のドリキンも
3月で終了になります
この時期ならではのことも多く
ドリキン初回で書いてもらった
目標や夢が書かれていた 1枚の紙
タイムカプセルのような
大切なコト
約1年前の自分が思っていたこと
どうなったのか??
しっかりクリアしている子もいます
ドリキンでは
目標達成系も入っています
自分の夢や目標に近づくためには
今何をやるべきか
最後はやはり自分次第であること
コーチ全員倒す!!って書いてる子もいました
目標や夢はみんなそれぞれ
これからも自分の夢や目標に向かって行きましょう!!
そして嬉しい事が1つありました
今回初めて ドリキンメンバー全員揃って練習することが出来ました
すごいパワーを感じ
みんな揃うってやはりいいな
3月のドリキンはイベントごとあります
①フリードリブルコンテスト
②DHT KING決め
③1対1大会 KING決め
今までやってきたことを全部出せるようにしていきましょう!
次年度メンバー募集について
3月2日(日)
説明会参加の皆さまよろしくお願いいたします
トライアウトについてもお話しいたします
少しでもドリブルキングクラスに興味ある方は是非
宜しくお願いいたします
こんいちは
2月25日(火)
ドリブルモンスタークラス
中央校
参加の皆さまありがとうございました
★ドリモンチャレンジクラス
練習メニューも変化し
シュート大好きな子たちが多いので
シュート練習はみんな集中して出来ている感じです
来月のモンスターチャレンジに向けての練習も
頑張ってくれています
Bランク
Aランク目指して頑張りましょう!
明日モンスターチャレンジのお知られできればと思います
1つ1つの練習に集中し
どんどんレベルアップ
ステップアップ出来ればと思います
大好きな試合で活躍できるように
練習大切にしましょう!
★ドリモンアドベンチャークラス
6年生が多めのドリモンA
みんな上手くなったなと感じるプレーと
まだまだ伸びしろがある
完成されていない部分がある
中学行っても頑張てほしいなと思っています
ドリブルのコンビネーションでは
体とボール リズムなど
バラバラな動きもあります
苦手な動きは自主練してみましょう!
1対1での おおお!!てなったプレーもありナイスです
イロイロ挑戦して行きましょう!!
最後のゲームも見ごたえあり
お互いディフェンスとリバウンドが課題です
ボックスアウトしている子もいるので
みんなでボックスアウト!!声出してもOKす!!
次回のドリモンもどうぞよろしくお願いします
今年度のドリモンも3月ラスト
あと4回になりました!
次年度に向けて動いてますので
ドリモン興味ある方はチェックよろしくお願いいたします
今年度とはまた違ったドリモンにしていきます
こんにちは
2月24日(月)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
2月ラストのレッスンでした
残念ながら当日参加出来なかった方もいますが
今月も 参加して下さる方々の
お陰で継続することが出来ました
DNEJUで大切にしていること
1.人との出逢い
2.チャレンジ
3.環境
1.人との出逢い
自分もですが今があるのは いろいろな方と出逢って来たから
素敵な出逢い
素敵なキッカケ
があるといいなと いつも思っています
毎回参加メンバー違うのですが
ここでバスケ仲間が出来たり
普段違うチームの子たちが話をしていたり
コミニュケーションを取っている姿を見ていいなと思います
2.チャレンジ
DNEJUのコーチは チャレンジに対してイケイケどんどんの気持ちが大きいです
出来ない事を出来るようにするためには
チャレンジが大切になります
練習でやったことを実践でやってみるコト
練習を生かすのも大切です
新しい発見や気づきがあると思うので
これからもチャレンジ精神で練習しましょう!
3.環境
DENJUレッスンでは 参加メンバー層の範囲は比較的
大きいほうかと思います
シュートレッスンでは
小学生低学年~高校生
ペアで練習
1人で練習
1対1
ゲーム
グループ分けはしてます
小学が中学のプレーをみて真似したり
一緒に練習したり
いい刺激となると思います
DENJU歴長いメンバーは 自分が先輩たちにしてくれたように
中学生が小学生の1対1相手となっていたりします
特に練習後
『1対1お願いします』
ここがDENJUの良さ 2012年から変わっていない所です
1対1が大好き子にとって最高の場所となるよに
スクールスタートした時の想いは今も同じです
引き続き
ご都合良い時ありましたら
参加よろしくお願いいたします
バスケ楽しみつつ
レベルアップして行きましょう!
いつも参加して下さっている方々
いつもありがとうございます
★ドリブルレッスン
・10秒フットワーク
・キャッチ→ドライブ
・ロータップ5×2セット
・コーンインアウト
・レッグリバース
・連続ビハインド
・ドリブル基礎
ドリブルパンチ→スライド→ドライブ
ドリブルパンチ→2フロントスライド→ドライブ
ドリブルパンチ→2レッグスライド→ドライブ
・ドリブルチェンジ基礎
・フロント3
・1ドリレッグ
・1対1技練習
・1対1
・ゲーム
★シュートレッスン
キャッチ&シュート
・バックカット
・フロントカット
・ターンシュート
・ミート1対1
・1対1ドリブル技練習
・パンチ→ミドル
・パンチ→インアウト→ミドル
・パンチ→インアウト→レッグバック→ミドル
1対1
ゲーム
次回のDENJUは
3月1日(土)
ドリブル→定員
シュート→空きあり
3月お忙しい時期と思いますが
DENJUもどうぞよろしくお願いいたします
こんにちは
2月21日(金)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
★ディフェンスレッスン
本日もディフェンス強化レッスン
少しでもコツや
足の使い方上手くなっていればいいなと思います
今回はスライドステップの
小と大の使い分けを行いました
ディフェンスのキレも大事です
なぜなら
オフェンスにも緩急があるので
鏡となるように
スピードや歩幅
特にオフェンスとの間合いも重要なポイントです
横に足を出して終わりではなく
まずは 抜けれないようにする
ドライブのタイミングを掴むことが大切です
小ステップで予備動作を行い
大ステップで合わせる
ここをポイントにしてみて下さい
あとは実践でいろんな人と1対1をする
経験を
自分より少し上手いなの人とやるといい感じだと思います
3月はディフェンスありませんが
また開催するときはよろしくお願いいたします
★シュート打ち込みレッスン
とても嬉しいお知らせありました
いつも毎回のように参加してくれる子
が
1試合 7本3Pシュートを決めれたと♪
なかなかやりますね
3Pと他にもレイアップなどで得点を重ね
30点近くGETしたようです
このような話を聞くと
バスケのシュート力はとても大切なコトだと感じました
シュート打ち込みは
シンプルにシュートたくさん打つ時間
小学生の男子グループで
20本中19本や
20本中15本など
ミドルのシュートも入っていたようです
顔がニヤニヤ とても嬉しそうでした
シュート入るって嬉しいですよね♪
普段なかなかシューティングできない子にとっては
貴重な時間になっているように感じました
これからもシュート力上げて行きましょう!
ポイント(意識する所)
・真っすぐ打てるように
・アーチ(シュートの入り方)
・バックスピン(フォロースルー)
シュートの外れ方で ゴールに当たった時
大きく外れる人
小さく外れる人がいます
体全体を使い 柔らかいシュートを打てるように意識しましょう!
そして気持ちに部分でいうと
シュート入らなくイライラして
シュートが雑になる人いますよね?
ゴールに近づき
近い距離から打ちましょう!
遠い所から決めたい気持ちはわかりますが
無理しているからだと思います
近い距離から徐々に距離を延ばす
足一歩分50センチ間隔でよさそうです
参加の皆さまありがとうございました
またよろしくお願いいたします
次回のDENJUは
2月24日(月)
参加の皆さまよろしくお願いいたします
こんにちは
2月19日(水)
ドリブルキングU12
中央校
参加の皆さまありがとうございます
本日も
次年度へ向けての見学会を行いました
お忙しい所参加ありがとうございます
現在29名在籍
この日は7名お休みいました
練習内容も2月3月はまとめ時期
1年間の練習の成果を発揮する時期
・フリードリブル(FD)
・ドリブルハンドリングテスト(DHT)
・ドリブルチャレンジ
・1対1
・2対2 3対3
・ゲーム
ドリブルチャレンジや
1対1を見て
上手くなったな
変化しようとしてるな
など
日々みんなの成長を感じています
このメンバーでレッスンできるもあと5回となりました
3月にはDHTとFDと1対1のKING決めがあります
誰がキングになるのかとても楽しみにしています
チャンスは全員にあります
そしていつもやっているDHT
200こえたメンバー今年度7名
6人くらい出たらいいなと思っていましたが
7名生まれました
あと少しで200のメンバーも数名います
今年度中にクリアできるようにファイトです
次回
見学会ラストになります
3月1日(日)は次年度ドリブルキングU12説明会
こんな感じで挑戦していきます
などお話させて頂きます
見学とは違う部分
ドリキンの裏側も合わせて
2025年5月からスタート
少し先になりますがよろしくお願いいたします
5月からはドリキンU13クラスにも挑戦いたします
ドリブルキング インスタより
こんにちは
2月18日(火)
ドリブルモンスタークラス
中央校
参加の皆さまありがとうございました
ドリモンチャレンジクラス
先週は祝日でお休みだったこともあり
とても久しぶりな感じがしました
ドリモンチャレンジの賞状も無事渡すことができました
練習内容もどんどん変化してます
ドリブルも大事ですが
バスケそのもの
土台の部分の基礎がもっと大事
パスやシュート ディフェンス リバウンド 体力
スペーシングなど
バスケやることたくさんです
ドリブルやハンドリングで
プレーに余裕ができるようにしたいです
試合では
GOODなプレーも出ているので
楽しさを忘れずにしていきましょう!
上手くなったと思う瞬間を大切に
★ドリモンアドベンチャークラス
ドリモンチャレンジから
モンスターチャレンジへ
今日も3種類
モンスターレベルになるように練習しています
まずはAランクの回数
時間も回数も半分で
あとは×2とい作戦
3月にモンスターチャレジ予定です
種目と
日程は決まり次第お知らせいたします
ドリブルコンボの練習も
初期のスタイルで行いました
上手くなったなと思う所はありますが
まだまだ 動きの完成度が低いので
磨いていきましょう!!
最後の試合もGOOGでした!
次回のドリモンもどうぞよろしくお願いいたします
こんにちは
2月17日(月)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
本日も初参加メンバー
いつものメンバー
元気にバスケ出来ていたように感じます
アシスタントでお手伝いしてくれた
Aコーチ
Yコーチも いつもありがとうです
★ドリブルレッスン
・10秒フットワーク
・ジャンプキャッチ→ドライブ
・ロータップ右左
・コーンインアウト
・ワンドリバック
・2レッグ
・2ビハインド
・ドリブルストップ基礎
1Dパンチ
1Dパンチバック
1Dパンチ→2フロント→2レッグ
ドリブルチェンジ基礎
ジャンプドリブルジャブ
1対1
ゲーム
ドリブル基礎で入れている
パンチストップからの発展のドリブルは
たくさん練習していた方が良いと思います
止まるときの 体の使い方も
体に 特に膝に負担がかからないような動きを練習しましょう!
パンチストップでディフェンスと距離ができると
相手の動き
ディフェンスの出方がわかるので
止まったあとにいろいろ動けるといいと思います
★シュートレッスン
・キャッチ&シュート(ペア)
ゴール下バックパス
ワンドリレイアップシュート
ステップスルー
ロールターンシュート
ミートミドル
ミート1対1
1対1技練習
パンチミドル
ミート→1D→パンチ→シュート
ミート→1D→外レッグ→ミドル
ミート→1D→ビハインド
1対1
ゲーム
本日のDENJU参加ありがとうございました
最近よく参加してくれてる中学生たちも少しづつ
レベルアップしているように感じます
悔しさで涙していた子もいます
練習でそのくらいの気持ちでやれるのは
とてもいいと思います
心体技 やはり大事です
上手く出来なかった所は練習して出来るようにしましょう!
次回のDENJUもどうぞよろしくお願いいたします
こんにちは
2月16日(日)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
★ドリブルレッスン
10秒フットワーク
ジャンプキャッチ→ドライブ
ロータップ5回右と左
1ドリレッグ
1ドリビハインド
ドリブル基礎練習
1ドリパンチ
1ドリパンチ→2フロント
1ドリパンチ→2フロント→2レッグ
ドリブルチェンジ基礎
2ドリレッグ
2ドリビハインド
1対1技練習
ジャンプスライド→ドリブルジャブ
レッグジャンプ→クロスジャブ
1対1
ゲーム
今回のレッスンで感じたこと
・パンチストップの精度がしっかり上がっていて
実践で上手く使えそうな感じがした
・ドリブルと足のステップを変える、バラバラに動かすにが
苦手な子が多い
ドリブルジャブ練習が必要
・目線を変えるだけで ドリブルが難しくなること
目線をボールから離して練習しよう
★ドリブルキングU15男女 Bクラス
本日のドリキンU15クラスが
非常GOODでした
ハードな練習
体を鍛える
走る
跳ぶ
腕立ても
フットワークも
シューティングも
パスも
まだまだやりたいコトや
上手くなってほし所ありますが
一生懸命練習でるメンバー
中学生になってDHTは あんまり嬉しくないだろうなと
腰回し
8の字
レッグする
そこまで試合に関係なさそう
ってなる子多いと思います
がその1つ1つの練習に対しての意識や取り組みかた
目標設定など
今はそんなに差が出ていないかもしれないけど
徐々に徐々に
最後のゲームタイムも
GOODプレー
1対1
バックカット
カッティング
3P
ドライブなど
オフェンス面が良かった気がする
課題のディフェンス力
もう1段階ディフェンス力が上がった場合に通用するのかどうか
そこらへんもイメージしながら
練習して行きましょう!
3月もドリキンU15練習会ありますので
参加希望の方はよろしくお願いいたします
次回のDENJUは
2月17日(月)白石会場
・ドリブルレッスン18:00-19:30→定員
・シュートレッスン20:00-21:30→定員
参加の皆さま
宜しくお願いいたします
3月のDENJUスケジュールもUPさせて頂きました
ご都合良い時ありました
宜しくお願いいたします
こんにちは
2月13日(木)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
本日のレッスンは
・ドリブルレッスン
・中学ドリブルレッスン
★ドリブルレッスン
・10秒フットワーク
・ピボット→ドライブ
・ロータップ
・前後ドリブル→左右ドリブル
・コーンインアウト
・フロントチェンジ
・バウンドキャッチ→スピードドリブルシュート
ドリブル基礎
1ドリフロント
1ドリレッグ
1ドリビハインド
1対1技練習
ドライブ→パンチバック→フロント/レッグ
1対1
ゲーム
★中学ドリブル
・2分 2ボールラン 1プッシュ
・グーパードリブル ステップ
ペアドリブル練習
・ボールキャッチパス&ドリブル
パウンド
2レッグ
2ビハインド
30秒グーパードリブル
30秒ラン 4-4.5往復
ドリブル基礎
・コーンインアウト
・1ドリレッグ
・ビハインド
1対1技系
レッグサイドステップ→レッグドライブ
1対1
ゲーム
久しぶりに参加してくれた子と
その仲間たちの 関係性が素晴らしく
頑張ってね!!
ありがとう!!
なんかいいなとおもいました
DENJUで大切にしていることいろいろありますが
なぜいつも試合をやるのか?
1対1のグループ分け
人が成長するとき
いつもと違う
ここの場所で
このグループで
このメンバー
毎回参加メンバー
練習メニューも違う
ここで学べることがきっとあると思っています
それは
コーチも同じです
その瞬間を
毎回のレッスンを最高にしていきましょう!
2月13日(木)
参加の皆さまありがとうございました
次回のDENJUは
2月16日(日)
ドリブルレッスン→あと2名参加OK
ドリブルキングU15 Bクラス練習会→登録メンバーのみ
参加の皆さまよろしくお願いいたします
こんにちは
2月12日(水)
ドリブルキングU12
中央校
参加の皆さまありがとうございました
本日も見学会参加の皆さまありがとうございました
DKメンバーも
あのチームの子見に来ている
見学会参加のメンバーも
あのチームの子いるなど
見学会に参加してわかったこともあると思います
練習は今時期は
今までやってきたことを生かして
いろいろなことのチャレンジしています
今回は
ダブルクラッチ
リバウンドタップシュート
ドリブル技つなぎチャレンジ
スピードインアウト→ビハインド→レッグビハインド→ビハインドフェイク→クラッチシュート
チャレンジ系大好きなメンバーも多く
みんな楽しそうです
新ことにしっかりチャレンジできるように
練習してきたので
むりー
出来なーいっていう子はいなかったはず
出来ないなりに
どうしたらできるのか?
考えながら練習することが大切だと思います
何事もまずやってみる
と嬉しいことに
普段のDHTで200こえた
ピッタリ200のメンバーが2名増えました
これで7名
いまドリキンU12在籍が29名
7/29
190近いメンバーも数名います
10名行ったらいいなという欲も出てきてしまいます
一人は5年生
もう一人は3年生
ここがドリブルハンドリングの面白いところ
練習次第ではっていうことがよくわかりました
そして子供たちの可能性
200初めて超えた K君
同世代の子も
自分にもできるかもという
イメージが出ていたらいいなと思います
3年生がクリアしたなら自分も絶対クリアしたい!!
負けてられない気持ちになった子もいると思います
ドリブルキング的にもコーチ的にも本人もご家族も
みんな嬉しいのが 200かも
1対1タイムも
最後のゲームも見応えありで大切な時間
成長できる
チャレンジできる時間
上手くいかず 涙ながし
先輩たちがフォローや心配してくれたり
心優しい子
いつも掃除を率先して行う子
みんなのいいところ伸ばしのドリキン
また次回も楽しみにしています
2対2 3対3タイムは次回へ
今まで練習してきたことを全部出し切る気持ちをもって
練習しましょう!!
次回の見学会参加の方々どうぞよろしくお願いいたします
説明会参加の方々もありがとうございます
見学だけでは伝わない部分
伝えなければいけない部分ありますので
どうぞよろしくお願いいたします
引き続きドリブルキングU12
よろしくお願いいたします
こんにちは
2月9日(日)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
本日のレッスンは
・初級者向けバスケ教室
・ドリキンU15女子練習会&Bクラス選考会
・ドリキンU15男子練習会&Bクラス選考会
★初級者向けバスケ
このレッスンでは
最近バスケ初めた子
これからバスケ始めようかな
まだまだ経験値が浅い子向けになっています
練習内容もなるべく わかりやすく
シンプルなことを意識しています
・10秒フットワーク
前後両足ジャンプ/サイド両足ジャンプ/ハーキー/ももあげ
・ボールハンドリング
腰/膝/8の字IN /8の字OUT /バウンドキャッチ
・ドリブル
腰の高さ/膝の高さ
・2ボールペア練習
ドリブル&キャッチパス/2ボールドリブル&2ボールパス
・ドリブル練習
・ロータップ
・キャッチ&ダッシュ
・ハーキードリブルダッシュ
・ゴール下シュート
・レイアップシュート
・ゲーム
レイアップシュートもどんどんよくなっている子
練習してきてくれてありがとうございます
12ステップからのキャッチが上手くできれば
シュートが打ちやすいので
キャッチ力を高めていきましょう!
手の使い方
ボールをまっすぐ打つ練習もがんばりましょう!
試合の方は
なかなかシュートが入らないことの方が多いですが
シュートが入った時の喜び 嬉しさを大切にして欲しいです
リバウンド練習も次回やってみようかなと思いました
ルールは試合しながら
まずはしっかりバスケが楽しめるように
バスケの面白さ
楽しさが伝わるようにしたいです
いつも参加してくださる方
初めて参加の皆さまありがとうございました!
次回もよろしくお願いいたします
★ドリキンU15女子練習会&Bクラス選考会
毎回しっかり参加してくれてる子の成長が嬉しく
どんどん練習の質も良くなってきてると感じることができました
ドリブルのつき方
意識するポイントも自分にも伝わっています
コツコツ継続できる部分は
素晴らしいです
1対1よりも2対2の方が得意になっている感じもあります
最後のゲームでも
ドライブからのパスや
バックカットに対してのナイスパスなど
コンビネーションでの動きが
攻めやすそうです
なので最近は
ドリブルムーブのドライブからの合わせ練習も入れています
シュートチャンスを作るためのドライブ
ここを磨いてこうと思います
ナイスパス!!って声出せるのもバスケのいいところ
次回も集中して練習しましょう!
DHTはどうだったのか?
動画チェックしますね!
またご連絡いたします
★ドリキンU15男子練習会&Bクラス選考会
女子に引き続き
男子もベリーグッドな練習になりました
ドリキンの理想の
練習メニュープラス@の部分
・自分で強度を上げる
・空き時間の有効活用(プッシュアップしていました)
自分でやるべきこと
今やるべきことがわかっている感じ
短時間ですが 質の高い練習に自らしていくこと
いいなとおもいました
ドリキンに参加してくれてる子たちの
一生懸命さをこれからも維持し
頑張ってる分しっかり
身になるようになってもえるように
コーチ陣も頑張ります
今回AコーチとYコーチも 一緒に練習混ざってくれました
2人ともDENJUレッスンに参加してくれてたので
雰囲気作りなどしてくれるので
とてもありがたいです
みんなで頑張るぞ!!の感じがでていました
次回の練習会もどうぞよろしくお願いいたします!
次回のDENJUは
2月13日(木)
ドリブルレッスン→空きあり
中学ドリブル→女子空きあり/男子→定員
参加の皆さま
よろしくお願いいたします
こんにちは
2月8日(土)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
★ドリブルレッスン
初参加のメンバー
いつものメンバー
急遽参加して下さった方
ありがとうございました
新しく変えた部分も良かった印象です
常に新しいことにも
大事かも
大切なだと思う事があれば挑戦
改善して行きたいと思っています
日々のレッスンでの気づき発見を大切にしながら
・10秒フットワーク
・ピボットドライブ
・ロータップ
・大小ドリブル
・前後ドリブル
・前後→ビハインド
・ドリブル基礎
ドリブル→パンチ→サイドステップ×2→ドライブ
ドリブル→パンチ→サイドステップ→レッグ
1対1技系
スピードドリブルジャブ
1対1
ゲーム
1対1の技系の
ドリブルジャブ ポイントは
1ドリブルした後に サイドステップの動きの
ジャブステップを2回右左素早く行う
その後は クロスやストレートを狙う
ジャブの動きで ディフェンスを崩せたらOK
左右の重心移動を意識して行いましょう!
練習でやったことを実践でやってみる
ここはとても大切です
★ドリブルキングクラスU15 Bクラス
今回もハードに
集中力維持して練習出来ていたと思います
前半はトレーニング系で
体力的にも
精神的にも
強くなれるように
大事な場面で力を出せるように
底力UPで!!
シューティングメニューも考え中で
今回は
レイアップ
フリースロー
3Pシュート
特にフリースローと3Pシュートの確率が
もっと必要だと感じています
ドリブルをシュートに繋げる
しっかりシュートは決めきるコト
シュートもとても大切なので
ドリブルも上手くなりつつ
シュート力も上げて行きましょう!
オールの3対3の練習は
今のメンバーにとって良い練習になっているようです
次回も3対3系時間しっかり確保していきたいと思います
次回のドリキンU15Bクラスも
どうぞよろしくお願いいたします
現在ドリキンU15Bクラス
メンバー 19名(登録メンバー)
内中3メンバー 5名
不定期レッスンのため
25名くらいまで考えています
DHTとランメニュークリア
あとは練習姿勢が大丈夫でしたら
メンバー登録となります
次回のDENJUは
2月9日(日)
・初級者向けバスケ→定員
・ドリキンU15練習会&Bクラス選考会 女子
空きあり
・ドリキンU15練習会&Bクラス選考会 男子
空きあり
参加予定の皆さまどうぞよろしくお願いいたします
こんにちは
2月6日(木)
DENJU
参加の皆さま
ありがとうございました
本日は特別レッスンの
・ディフェンス小学生
・中学ドリブル
★ディフェンス小学生
本日もディフェンスの練習を行いました
まずは基本のフットワーク
・バックラン
・ワイドバックワン
・バックジャンプ
・バックグーパーステップ
・スライドステップ
・ジグザク
・ハーキー30秒
動き出しで
ほんの少し
床から離して 床を強く押す練習をしました
力を抜いて 力を入れる
1歩の素早さを意識
オフェンス付きでは
オープンステップに
足を合わせる練習
ポイントは動き出しを早く
距離感は1アームで
あとは1対1での実践
課題
ゴールライン
ディレクション
手の使い方
ゴールラインは
ボールマンとゴールをまっすぐ結んだ線
ここが軸になるので
瞬間的にラインを取れるようにしましょう!
ディレクションは
方向付け
フラットだと右も左もオフェンスが自由に攻めれるので
どちらかへ行かせる方をつくる
チームディフェンスではかなり重要
手の使い方は
ファールにならないようにする
また次回続きをやりましょう!
★中学ドリブル
基礎練習しつつ
ドリブル楽しみつつ
中学でのコンタクトに負けないよに
あたりの練習もしました
ドリブルの強さ
止まり方
シュート前のバランス
緩急のある動きをしつつ
タイミングを自分で取り
攻めることが出来るのか?
最後の試合では
オフェンスリバウンド
キャッチ
スペースへカッティング
動きのなかでの1対1が生まれるように
1対5で攻めてる感じは
あまりよろしくないと思います
ドライブ→パス
など仲間にチャンスを与えれるように
なので
1対1が強くなると言いうことは
チャンスをつくれることになるので
1対1は とても大切
特に ドライブでゴールにアタックできるようにしましょう
次回の中学ドリブルもどうぞよろしくお願いいたします
2月6日(木)参加の皆さまありがとうございました
またよろしくお願いいたします
こんにちは
2月5日(水)
ドリブルキングクラスU12
中央校
参加の皆さまありがとうございました
2月のドリキンU12もスタート
今月は 次年度向けて見学会をスタートさせて頂きました
お陰様でドリキンに興味をもって頂けて
ありがたい気持ちでいっぱいです
ドリキンの練習は毎回異なる
ので
ごく1部になりますが
施設や練習環境
いま在籍しているメンバー(あのチームのあの子)
イメージとギャップがありすぎても良くないと思います
メインはドリブルと1対1の強化
今年度はハードワーク、切磋琢磨がメインテーマ
勝ち負けや
競争することで得られるコト
そして 札幌北海道NO1のドリブラーハンドラーが生まれる育つような
場所作りを目指して活動中になっています
次年度詳細はもうじきになりますが
次年度も今年度以上になるように
して行きたいので
目標設定やテーマ作り
足したり引いたり
いろいろな角度から考え中です
今年度の6年生が 14名いて
確実に14名は抜けます
トライアウトは行う予定ですので
ドリブルハンドリングは練習しておいてほしです
学年は関係なく ドリブルハンドリングは
やればやるだけなので、練習次第 練習量によっては
大きな変化が期待できます
今年度メンバーの 3年生男子2名
DHT
A君194回 200まであと6回
B君 は自主練では200こえた時もあるようです
ドリブルハンドリング(ボールコントロール)
が良くなると
余裕が生まれるので
プレーの幅が広がります
大内コーチ的
教え方にもよりますが
ドリブルハンドリングは
小学生の時がおすすめですので
今のうちにボールとお友達になれるように
たくさん練習して欲しいなと思います
ドリブルの使い方
なんのためにドリブルをつかいますか?
①
②
③
考えてみましょう
次回のドリキンU12も
どうぞよろしくお願いいたします
見学会参加して下さる方々もよろしくお願いいたします
こんにちは
2月4日(火)
ドリブルモンスタークラスU12
中央校
参加の皆さまありがとうございました
ドリモンクラスも
見学体験などのお問い合わせもあり
ありがたい気持ちでいっぱいです
2024年スタートし
自分が思う理想のレッスンと
今の現状まだまだ ギャップがありますが
前にはしっかり進んでいます
出来なかったことが出来るようになる
練習に対しての姿勢が変わった
集中力
理解力
自主性
大内コーチが大切にしていること考えてみると
バスケでは勝ち負けがある
最近いいなと思った言葉
GOODLOSER
美しき敗者
負け方にも美しさがあるということ
大会や普段の練習で
負けてしまったときどうしてますか?
勝って得られるコト
負けて得られるコト
それぞれ
今回の練習では
シュート練習時間
レイアップやフリースロー
シュート入らず
毎回落ち込んでていたり
焦ってシュート打っていてり
諦めて 雑に打っていたり
1本1本 丁寧に打つこと
ここが大切だと思います
【今】
★ドリモンチャレンジクラス
・1分ラン×2
・モンスターチャレンジ(10秒)×数セット
・レイアップ
・フリースロー
・ダッシュ練習
・ドリブル練習
・1対1
・ゲーム
★ドリモンアドベンチャークラス
・2ボールラン/2プッシュ/1ボイス
・モンスターチャレンジ
①インアウト
②8IN
③レッグ
・2ボールグーパードリブル
・2ボールパウンドパワードリブル(頭の高さ)
・ダッシュ17秒 2往復(帰りバックラン)
・ドリブル練習
・1対1
・ゲーム
次回のドリモンは
2月18日(火)
2月11日(火)は祝日のためお休みになります
次回のドリモンもどうぞよろしくお願いいたします
こんにちは
2月3日(月)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
本日のDENJU
初参加のメンバーも慣れるまで少し時間かかると思いますが
引き続きよろしくお願いいたします
いつものメンバーも毎回チャレンジ
新しいコト
継続しているコト
ナイスです
今回印象的だったコト
①1年生の子から 1対1勝負しようってお誘いしてくれたこと
DENJUと言えば 【1対1】
練習前 練習後 よく1対1しています
自分から発信
自分から行動の大切さを
②男子VS女子ゲーム
ドリブルレッスンの最後の試合2回目
小柄ながら運動量の多い女子チーム相手に
なかなかボールを運べない男子チーム
上手く攻めれなく
苦しいつらい気持ちになっていたと思いますが
今の自分に必要なコトが きっとわかったと思います
ドリブルでボールを運ぶ
パスをつなぐ
良き気づきになっていればいいなと
練習後 少しスイッチ入っていたのできっと大丈夫
今後に繋げましょう!
コーチ目線になりますが 毎回いろんなことがあります
楽しい時も
楽しくない時
上手く行く時
上手く行かない時
両方あります
大事だと思うことは
努力やチャレンジを続けるコト
練習次第で変われるコト
DENJUではチャレンジ出来る場所でもあるので
上手い事活用して頂けるといいなと思います
★ドリブルレッスン
10秒フットワーク
ピボッドフッド
ロータップ
ドライブスタンス パワードリブル
フロント大小
8の字IN
ドリブルストップ基礎
1ドリパンチ
1ドリパンチ→2フロント
1ドリパンチ→2レッグ
1対1技練習
フロントバック→フロント
レッグバック→レッグ
1対1
ゲーム
★シュートレッスン
キャッチ&シュート
指差し/合図→ロブパス ゴール下シュート
ハンドオフ→レイアップシュート
ハンドオフ→ドライブロールターン
ハンドオフ→ミドル
ハンドオフ→1対1
1対1技系(ドリブル→プルアップ)
1ドリパンチ
1ドリパンチフロント
1ドリ→インアウトバック→ミドル
1ドリ→インアウト→外レッグ→ミドル
1対1
ゲーム
2月3日(月)
DENJU参加のみなさま ありがとうございました
次回のDENJUは
2月6日(木)
・ディフェンスレッスン→定員
・中学ドリブル女子→あと1名
・中学ドリブル男子→空きあり
男子は今の所6年生のみなので
6年生男子は是非
次回のDENJUもどうぞよろしくお願いいたします
こんにちは
2月2日(日)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
★初級者向けバスケ
初参加メンバーも数名
初級者向けの内容になっています
10秒フットワーク
ボールハンドリング
腰/膝/8の字
ドリブル
腰/膝した 左右
ドリブルダッシュ
ゴール下シュート
レイアップシュート
試合
もしかしたらと思うことあり
レイアップシュートの
打ち方・覚え方変えてみました
ドリブルキャッチで崩れてしまうことが多く
一段階前のステップとして
足合わせと ボールの飛ばし方(下から上にあげる)
アンダーシュートの練習
1年生の子でも
届きはしませんでしたが
真っすぐ 綺麗なシュートが打そうな感じがありました
次回も続きを行って行きたいと思います
ルールはやりながら
試合をしながらルールを覚えていく感じ
まずはバスケのコート(ライン)を知ること
1番大事なシュートを決めて嬉しい気持ちになること
いつも以上にシュートが入る子がいました♪
大内コーチも初心の気持ちを思い出す時間です
これからも
バスケ楽しんでいって欲しいなと思っています
次回もどうぞよろしくお願いいたします
★ドリブルキングU15練習会&Bクラス選考会
ドリブルキングクラスのU15
今回のレッスンは
非常にいい練習になった感じがします
ドリキンで伝えたいコト
ドリキンらしさが出てきた
【突っ込めばどうにかなる】問題
1対1の時間を2対2へ
ドライブにはスペースが必要
中学生になると1ゴール1対1よりも
試合の中での1対1の練習をすることの方が良いのではと思うこと
タイミングあります
理由は小学生の時の【突っ込めばどうにかなる】
ここが抜けないと
いつも同じミスの繰り返し
状況判断力が低くなる
なので
スペースを作る
タイミングを合わせる(カッティングマン)
最後の試合は2対2の練習が生きていたし
積極性が出た子たちの成長もあり
GOODGAMEになっていました
ドリブルのワークアウトは
細かい重心の移動や
力の入れ抜きのタイミングなど
よりスムーズに体とボールが動くように
試合で
がとても大切だと思います
練習でやったことが生きるように
また練習頑張っていきましょう!
BLOG先行ですが
1名 Bクラス合格メンバー出ました
あと少しだったのでやっとですが
継続して参加してくれて
ありがとうございます
出来るまでやること
やり切るコト
これからも大切に
明日結果お知らせ予定です
宜しくお願いいたします
★ドリブルキングU15男子練習会&Bクラス選考会
本日も参加ありがとうございました
男子の練習会も
女子と同じく GOODタイムになりました
Bクラスのメンバーでいつも参加してくれてる子たちの
お陰もあり
ドリブルワークアウトや
DHT
ランメニュー
1対1技練習
1対1
ゲーム
短い時間でしたが濃い練習になったと感じます
時間配分もいい感じに予定通り
進みました
女子と同じく
試合でどうなのか
ここが大切
練習と試合が繋がっているかどうか
課題は
オフェンスリバウンドの絡み
リバウンド後の速攻の1歩目ダッシュ
3Pは入ったり入らなかったりします
試合での1対1
ドライブからの合わせ
カッティング
スペーシング
試合経験値を上げて行きましょう!
抜き打ちDHTのBクラスメンバー
常に準備を
そしていつでもクリアできるように
ドリブルハンドリングを身に着けましょう
次回の練習会もよろしくお願いいたします
こんにちは
2月1日(土)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
2月のDENJUもスタートです
DENJU
初参加のメンバー
いつも参加して下さってるメンバー
ありがとうございます
DENJUに参加して良かったと思うこと
純粋に楽しかった
こんなことが出来るようになった
学ぶコト発見があった
お友達ができた
など参加して良かったと思って頂ければ嬉しいです
毎回参加メンバーや練習メニューが変わります
レッスンですがクリニックに近い感じです
1回でもご都合の良い時に参加できるように
DENJU行ってみようかな
で大丈夫です
大内コーチは伸び伸びバスケ育ち
なので なるべく自分のやりたい
やってみたいコトを チャレンジできる場所になればと思っています
もっとできるに
って思う選手もたくさんいます
慣れてから
自信がついてから
いずれやるなら 今やってもいいのでは
本人もきっと そこはわかっているはず
自分の力を出すこと
全力でやること
大切にして欲しいなと思っています
★ドリブルレッスン
・10秒フットワーク(8種類)
・ピボッド→ドライブ
・ロータップ10回
・コーンインアウト
・1ドリレッグ
・フロント2→ビハインド2
・ドリブルストップ基礎
1ドリパンチ
1ドリパンチ2フロント
1ドリパンチ2レッグ
・1対1技練習
スキップクロス
スキップ→ドリブル→ジャブ
・1対1
・ゲーム
★シュートレッスン
キャッチ&シュート(ペア)
・ゴール下 上パスシュート
・ハンドオフ
レイアップ/ミドル/シュートフェイク➡パス(空中)
・ハンドオフ1対1
・1対1技練習(ドリブル→ミドル)
2ドリ
2ドリ→インアウト
2ドリ→インアウトクロス
2ドリ→インアウトクロス→レッグ(インバート系)
・1対1
・ゲーム
2月1日(土)のDENJU参加の皆さまありがとうございました
次回のレッスンは
2月2日(日) 白石
・初級者向けバスケ→定員
18:00-19:15
・ドリキンU15女子練習会&Bクラス選考会
19:15-20:30
・ドリキンU15男子練習会&Bクラス選考会
20:30-21:45
参加の皆さまよろしくお願いいたします
こんにちは
1月29日(水)
ドリブルキングクラスU12
中央校
参加の皆さまありがとうございました
本日の練習も賑やかでした
普段ドリブルばかりですが
フリースロー練習
ドリブルキャッチシュート
など グループに分かれて行いました
2分間で何本決めれるか?
目標は10本!
クリアしたメンバーはリバウンドへ
シュート力もとても大事だなと思ってます
特に1対1の勝ち残りタイムでは
ミドルのシュート力も必要になってきます
ミドルのシュート力が上げれば
その分ディフェンスもシュートを止めないといけなくなるので
ディフェンス力もUP
今回の1対1も見ごたえあり
動きが良くなっている
攻め気になれている
変化を感じることもでき嬉しいです
2対2 3対3では お題のバックカット
しっかり意識して出来ていたチームもありました
プレーアイディアもなるべく上げて行きたいと思っています
みんな
自分たちで考えて攻めたり守ったり
なので楽しそうだし
経験値や判断力UPに繋がればと思います
1月のドリキンもラスト
いよいよあと2か月
イイカタチで次に繋げれるようにみんなで力を合わせて行きたいと思います
2月は見学会開催します
ドリブルキングクラスに興味あるかたはこの機会に是非
毎年内容 方向性など変わるので
来年度はまた違った感じになるかと思います
見学の目的は
場所確認
施設確認
練習の雰囲気(練習内容はその時々)
がメインになると思います
DENJUのドリブルレッスンに参加してくれてる子で
ドリキンにハマりそう(ドリキン来たら伸びそう)
って思う子もいますので
どうぞよろしくお願いいたします
見学で感じたコト思ったコトあれば嬉しいです
みんなバスケ大好きです♪
では2月のドリキンU12もよろしくお願いいたします
見学会
説明会の日程コチラにも載せておきます
宜しくお願いいたします
こんにちは
1月28日(火)
ドリブルモンスタークラス
中央校
参加の皆さまありがとうございました
★ドリモンC(チャレンジクラス)
本日は
ドリモンチャレンジ(記録会)
3回目になります
前回よりも 種目数減らしています
みんなそれぞれどの種目を選ぶのか?
楽しみにしていました
上手く出来た出来なかった
あるとは思うけど
一生懸命練習してこれたか?
本番 全力でやれたか?
そこが今大事な所だと思います
練習メニューのランメニューも
やり直し組いました
しっかり練習することの大切さ
習慣力の強さ
みんなが成長チャレンジデキル場にしたいのです
珍しく 1対1の技系練習を行いました
ドリブル→パンチストップ→レッグ→バックロール→シュート
まだまだ1つ1つの技の完成度が低いので
やはり 基礎力UPが必要と感じました
特に止まる動き
ここがデキルといろいろ発展できるので
苦手な練習も頑張りましょう!
みんな試合大好きなのは嬉しいです♪
次回のドリモンもよろしくお願いいたします
★ドリモンA(アドベンチャー)
ドリモンAも
本日ドリモンチャレンジ(記録会)
しっかり仕上げてきてくれてる子が多いので
素晴らしいです
自己新出せていれば
目標回数目指して頑張ってくれていました
ドリモンチャレンジ後は
通常練習
ビハインドドリブルが苦手な感じなので
ビハインド重点的に練習を
1対1の技練習では
4つくらい練習いしました
課題も見えてるので
練習して改善して行きたいと思います
最後の男子VS女子は
男子が1ゴール差で勝ち
男子が終始 ペースをつかんでいた印象
バックカットに対してのパスが数本出ていて嬉しい気持ちです
女子は
いいところでミスが出てしまい
なかなか流れに乗れず
あと1っ歩って感じです
ミスを恐れずどんどん挑戦して欲しいです
1月ドリモンもありがとうございました!
2月は3回になりますが
どうぞよろしくお願いいたします
こんにちは
1月27日(月)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
1月ラストレッスン
初参加のメンバー
いつもメンバーの子
バスケ楽しみつつ レベルアップ出来そうでしょうか?
レッスンの活用方法として
今くできなかったところは
自主練で練習し→デキルようにする
この繰り返しがとても大切です
出来てると思う気持ちある子は
今よりももっと良くするためには?
そこがポイントです
・もっと強く
・もっと幅広く
・もっと楽に
・目線上げる
・緩急つける
・強いディフェンスをイメージする
・同じ時間で回数を増やす
・無駄な所がないか
などなど
探せばたくさんあります
特に基礎練習は簡単だと思いがちですが
より深みを意識してみてくださいね
★ドリブルレッスン
・10秒フットワーク 数種類
・ジャブストップドライブ
・2ドリ→コーンタッチドライブ
・コーンインアウト→ドライブ
・1ドリレッグ
・ドリブルストップ基礎
パンチ→パンチ→パンチ→クロス
パンチ→2フロント→パンチ→レッグ
・ドリブルチェンジ基礎
連続フロント
連続レッグ
・1対1技練習
レッグ→クロス→インアウト→ワンハンドシュート
・1対1
・ゲーム
★シュートレッスン
キャッチ&シュート(ペア)
・ゴール下 12ジャンプシュート
・シュートフェイク➡ステップスルー
・ドリブル→ターンシュート
・レイアップシュート
・ミート1対1
・1対1技練習(ドリブル→プルアップ)
2パウンド→インアウト→プルアップ
2バウンド→レッグ→プルアップ
2バウンド→レッグ→ビハインド→プルアップ
・1対1
・ゲーム
ここ数か月ペア練習での
シュートレッスンを行っています
コミニュケーション力も上げつつ
実践のイメージをしつつ
特にゴール下シュートとレイアップシュートは
確実に決めれるようにしましょう!
そして レッスンでは 体のバランスやバックスピン
綺麗さも意識してほしいと思います
体の軸から綺麗にシュートが打てるように
安定感(ロボみたいに何回も同じシュートフォーム)になるように
シュートレッスンなので
キャッチ&シュートはOKです
ミドルシュートが良くなっている子もいるので
継続していきましょう!
1月ラストのDENJUレッスン
DENJU(伝授)とは
1対1の技などを受け継ぐ場所
小学生から中学生 時には高校生
参加層が広く
先輩のいいところ いい動きなど真似したり
空き時間に1対1 申し込んだり
ここら辺がDENJUのいいところです
始めて会う人とも仲良くなり
コミニュケーションや
場慣れもします
長年通ってれてる中学生は小学生の面倒見もよく
こういう所も大切だなと思っています
準備のお手伝い
コーンの回収
掃除のお手伝い
レフリー
タイマーのお手伝い
全てよき経験体験になっていればと思います
大好きなバスケをより楽しく夢中になるように
※普段のお勉強もしっかりと
バスケのためなら 嫌でも頑張れるはず!
次回のDENJUは2月
1月のDENJUもありがとうございました
参加して下さる方のお陰で継続出来ています
ご都合良い時ありましたらよろしくお願いいたします
5月からのメンバー募集も始まります
・ドリブルキングクラスU12
・ドリブルモンスタークラス(小学生)
・ドリブルキングクラスU13
新しい場所でのレッスンも考え中です
年度替わりに向けて準備進めていきます
どうぞよろしくお願いいたします
2月も健康で元気にバスケできますように
こんにちは
1月25日(土)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
★ドリブルレッスン
・10秒フットワーク
・ピボットターンドリブル
・コーンタッチドライブ
・前後ステップドリブル
・8の字INドリブル
・ドリブル基礎
パンチストップ
パンチ→2フロント
パンチ→2レッグ
・ドリブルチェンジ基礎
2フロント→フロート
2レッグ→フロート
・1対1技練習
レッグ→パンチ→インアウト→ハイピック→シュート
1対1
ゲーム
★シュートレッスン
・ゴール下 12ステップ プロテクトシュート
・ワンハンドレイアップシュート
・ターンシュート
・ミート→1対1
・1対1技練習
クロスキャッチ➡ミドルシュート
クロス→シュートフェイク➡ワンドリシュート
クロス→シュートフェイク➡ワンドリ→シュートヘジ→レッグ→シュート
・1対1
・ゲーム
本日もエンジョイしつつレベルアップ出来たでしょうか?
ここでのバスケ仲間
大切な時間になっていればいいなと
いつも思っています
普段と違う環境や練習メンバー
コミニュケーションスキルも高めれば嬉しいです
サッカーゴールのお片付けお手伝いありがとうございました
中学生に
自分たちで使ったなら
自分たちで片づけるんじゃないの?
って思ったかもしませんが
練習後にすぐ1対1やシュートしたい子たちがいて
サッカーゴールしまうまでの1分2分ですが
止めなくてはいけない
その1分2分で 何かひらめきや発見があるかもしれない
シュートのコツが見つかるかもしれない
30分から45分までの大事な数分
ゴールはコチラで片づけるのでって
サッカーさんと
話してました
半面利用なので
お互い気持ちよく利用できるようにしながらと思っています
またご協力して頂くことあるかと思いますが
どうぞよろしくお願いいたします!
次回のDENJUは
1月27日(月)
・ドリブルレッスン
・シュートレッスン
参加のみなさま宜しくお願いいたします。
こんにちは
1月24日(金)
特別レッスン
・ディフェンス小学生
・シュート打ち込み
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
★ディフェンスレッスン小学生
本日もディフェンスが楽しいと思ってもらえるように
上手くなったらディフェンス楽しいと思えるかも
ディフェンス苦手な子も
少しでも上達 コツなどつかめていたら嬉しいと思っています
・フットワーク
バックラン
ワイドバックラン
バックジャンプ
バックジャンプ(グーパーステップ)
サイドステップ
ジグザクステップ
ハーキー30秒
クローズドアウト練習
1対1
ゲーム
今回はクローズドアウトのディフェンス練習をメインに行いました
普段DENJUでもやっている
パスしてディフェンスの1対1のです
ダッシュして下がる
ステップ(足の使い方)
シュートチェックの距離感
3回止める意識
一歩目の勢い
ゴールラインの重要性
ディフェンスレッスンは
オフェンス向上にも繋がるの
大内コーチ的大好きなレッスンです
ディフェンスを頑張れる選手はGOODPLAYERですし
横や斜めに動く時は上下にならないように
横に移動することを意識して練習しましょう!!
またディフェンスレッスン行いたいと思いますので
是非よろしくお願いいたします
2月も2回あります
★シュート打ち込みレッスン
本日もたくさん打ち込むことが出来たでしょうか?
多い子で300本はシュート打っていたようです
小学生はまだシュートフォームが安定してない子がほとんど
特にワンハンドシュート
力がないので体を上手く使えるように
バックスピンも綺麗にかけれるといいなと思います
中学でシュートがある程度固まっている子もいますが
より楽に打てるように
質も量も必要です
気になるのが ひじの開き具合と
体の逆ポジションからのシュート
ワンハンドで大事な
左手の添え方
右手と左手が近すぎて上手く
ボールを上手く上げることが出来ない
ボールに回転をかけることが出来ない
シュートの悩みが少しでも解消っされるといいなと思います
まずは教科書通りの綺麗なシュートフォームを身に着けましょう!
本日参加の皆さまありがとうございました
次回のDENJUは
1月25日(土)
・ドリブルレッスン
・シュートレッスン
参加のみなさまよろしくお願いいたします
こんにちは
1月22日(水)
ドリブルキングU12クラス
中央校
参加の皆さまありがとうございました
今回のドリキンもみんな のびのびバスケしつつ
ハードワークしつつ
いろいろな挑戦もできていればいいなと思います
ドリブルチャレンジコーナーも
とても楽しく練習出来ている子も多かったです
2分間で1つづつ技が増えていく
どこまでついて来れるのか?
今回のムーブつなぎは
レッグ→ロール→パンチ→外レッグ→シャムゴッド
5つのドリブルの技をつなぐ練習をしました
1対1でこの流れを使っていた子もいます
とてもナイスです
練習でやったコト→1対1やゲームで使う習慣もあり
上手くなると思います
30秒サイドのランメニューでは
4,5往復1名しっかりクリアしていました
ドリキンU15の基準です
ダブルクラッチ練習
タップ練習
も賑やか
ドリブルハンドリング力上がると
いろいろデキルようになりますね♪
ハーフの2対2 3対3は短い時間になってしまいましたが
声もどんどん出てきていい感じです
まだまだ 活気のあるレッスンにしていきたいです
次回はDHTの動画記録会
自己新出せるように頑張りましょう!
次回のドリキンもどうぞよろしくお願いいたします
ドリブルキングは
札幌 北海道NO1のドリブラー ハンドラーが生まれる育つ
場所作りを目指して活動中です
こんにちは
1月21日(火)
ドリブルモンスター
中央校
参加の皆さまありがとうございました
★ドリモンチャレンジクラス
今回のドリモンチャレンジクラスは
前回に引き続き
ドリモンチャレンジに向けての
20秒 10種目チャレンジ
少しづつ 少しづつ上達しています
8の字ドリブルが出来なかった子も
デキルようになっていたり
まだまだですが 成長を感じます
練習前
試合好きな人!!って聞くと全員手を上げてくれました!
毎回全部試合でもいい!!って言われたりしてますが
練習も大事だよっていう事も教えながらですね
試合を楽しみにしている子がほとんど
練習でできなかったことが出来る楽しさ
少し上手くなった実感など
過程も楽しんでもらえるようにしていきたいです
今回は シュートも入っていた方でよかったです
次回はドリモンチャレンジ
自己新出せるように頑張りましょう!
★ドリモンアドベンチャークラス
ドリモンAです
今回は いつもより練習強度UPしてみました
ドリブルチャレンジコーナーもみんな生き生きしていました
難しめのドリブルスキル練習
楽しそうにやっている子たちみて
嬉しい気持ちになりました
たまに抜き打ちテスト的な感じでチャレンジ
どのくらい ボールが手についてるか?
スムーズに出来ているか?
記憶力
再現力
など
イロイロな要素があるので
確認できます
次回も チャレンジコーナーやりたいなと♪
課題はビハインドドリブルの時の姿勢が
あまりよろしくないので
そこを改善して行きましょう!
背中の丸まり具合
ピ!!ってなるように
男女の大事なゲームも白熱していて
男子VS男子 女子VS女子もいいけど
男子VS女子の方が みんなのやる気が。笑い
毎回GOODGAMEになっています
今回は 男子のWIN!!
そのシュートがしっかり入っていて
オフェンスリバウンドが取れていて
流れが良かったです
女子ーズの追い上げもありましたが
オフェンスリバウンドの差が出ていたので
そこが課題ですね
次回のドリモンも楽しみにしています
こんにちは
1月20日(月)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
インスタストーリーにも書きましたが
自主的に動いてくれる子が多く
非常に嬉しい気持ちと
いつもありがとうの気持ちです
コーチ側として
自分で気づき行動して
周りの人や
相手の人のことを考えれるようになることも
大切だと思います
今回は 6年生がレフリー手伝いますか?と
につられて5年生の子も一緒に
反対側のラインが見にくいので助かりました
時間と得点のタイマーは1年生2年生コンビが2人で協力してやってくれてました
シュートレッスン後の
モップも
ゴール下げも
自主的にやってくれています
きっと普段からやっている感じします
バスケやスポーツで 人間的に変化や成長があるのは
嬉しいです
★ドリブルレッスン
・10秒フットワーク
・ピボッドターン
・レッグドライブ
・コーンインアウト
・1ドリインアウト
・インアウトクロス
・ドリブルストップ練習
パンチ/パンチ2フロント/パンチフロントレッグ
・ドリブルチェンジ基礎
ワンドリレッグ/ワンドリビハインド
・1対1技練習
アンダードラッグ→インアウトクロス(ドリブルコンビネーション)
・1対1
・ゲーム
★シュートレッスン
ペア(キャッチ&シュート)
パワーステップ
レイアップシュート
ミドルシュート
ミート1対1
・1対1技練習
・ジャブ→トリガーステップ→ワンドリシュート
・ジャブ→トリガー→レッグ→クロスフット→ミドル
・ジャブ→トリガー→レッグインバート→ミドル
・1対1
・ゲーム
ポイント
ジャブステップの足の出す場所は
ディフェンスの後ろの足を狙いましょう!
次回のDENJUは
1月24日(金)
・ディフェンスレッスン
・シュート打ち込み
参加の皆さまよろしくお願いいたします
こんにちは
1月19日(日)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
本日は
【初級者向けバスケレッスン】
【ドリブルキングクラスU15 Bクラス】
のレッスンでした
★初級者向けバスケレッスン
バスケは始めたばかりの子
これからバスケ始めてみようと思う子
レイアップシュート上手くなるために
基礎力UPのため
いろんな子が参加してくれています
準備体操の声出しできる子も多く
とても嬉しかったです
ボールハンドリング
腰/頭/膝/8の字IN OUT
2ボールドリブル練習
ボール遊び
ダッシュ/ストップ/バックラン
ゴール下シュート
レイアップシュート
ゲーム
18:00-19:15と限られた時間ですが
みんな楽しそうにバスケしてくれています
ミニバスに入っていない子でも
素質あるなと感じる子
他のスポーツと並行して参加してくれてる子も
全然OKだと思います
サッカー→バスケ
野球→バスケ
いろいろなスポーツから
体の動かしかたを学べるのでいいと思います
バスケのルールがわからい子もいます
ルール説明したり
少しづつわかっていければと思います
今回はライン 線出てしまうと相手ボールになります
ドリブルに夢中でラインオーバーしてしまう子も多いです
楽しみながらバスケ教えて行きたいと思いますので
次回もどうぞ
宜しくお願いいたします
★ドリブルキングU15 Bクラス練習会
ドリキン練習会にてテスト合格メンバーした子たち
吸収力が高い
見て覚える
自分で考えれる
練習を一生懸命デキル
仲間たちと励ましあいながら練習できる
子が多めです
ドリブルスキルも大事ですが
体の力
特に走る力は中学の時高めた方が良いです
今回もランメニュー 足がきつくなるメニューもありました
練習中足がつった子もいます
ドリキン練習前に 試合していたので 良く頑張ったと思います
スピードがあり
パワーがあり 基礎力が高い選手は強いです
そこにスキルが加わるといいなと思います
気持ちというか
精神的な部分の成長が必要な子も多いです
デキルと思えるか?
そこらへんも向上していければと思います
動きはできるが
どんなディフェンスを想定して練習できてるか?
細かいところを意識して練習出来ているか?
上手くなっている子はどんどん行きますね♪
2月は
ドリキンU15練習会&Bクラス選考会2回あるので
参加希望の方はよろしくお願いいたします
次回のDENJUは
1月20日(月)
・ドリブルレッスン
・シュートレッスン
になります
参加の皆さまよろしくお願いいたします
2月のDENJU予約もスタートしました
いつもですが
ご都合良い時ありましたらよろしくお願いいたします
こんにちは
1月15日(水)
ドリブルキングU12クラス
中央校
参加ありがとうございました
全道大会も無事終わり
レッスンもハードUP
切り替えて 次に向けてGOODWORKしていきましょう!
30秒ランは
4往復4.5往復目標で
本気出したらいけるみたいなので
本気出して行きましょう!!
ドリブルテクチャレンジでは
クロスジャブ→クロス→クロス→レッグ→ビハインド
5つ連続技行いました
ジャブの弱さがあるので
走りながらのジャブもしっかりできるようにすること
バウンドの強さも
幅感
緩急
コースドリも
イロイロデキルようにはなっていますが
1つ1つの動きの精度を上げて行きましょう!
2対2 3対3での
バックカット
インサイド
ポストプレー
ミートからの1対1
が課題だと感じましたので
次回やりましょう!
1対1はみんな楽しんでますね♪
いい動きデキルようになってきました
シュートフィニッシュもしっかり
次回のドリキンもどうぞよろしくお願いいたします
ドリキンのインスタには
練習風景もUPしていますので
興味ある方はチェックしてみてくださいね
新年度の詳細決まり次第お知らせしていきます!
こんにちは
1月14日(火)
ドリブルモンスタークラス
中央校
参加の皆さま ありがとうございました
★ドリモンC クラス
本日も元気な挨拶
集合の声出し
できていたように感じました
練習メニューは バスケよりで調整中
ドリブルも大事ですが
バスケットボールを上手くなることが先な気がしていて
今日も リバウンドからの速攻練習
速攻の1対1の練習をしました
吸収力あるので
その練習が 試合で生きていて
Aコーチとも話ましたが
バスケぽっくなってきましたね!と
子どもたちも自分の成長を感じることができればいいなと
練習では
以前イマイチだった ドリモンチャレンジ種目の練習
11種目を
集中して最後までやり切れるようになり
成長したなと感じてます
どんどん 練習の質 上げて行きましょう!
★ドリモンA クラス
ドリモンAもドリモンチャレンジ種目の練習
ドリブル基礎練習
トレーニング
今日はシュートフィニッシュの
ギャロップステップの練習をしました
前に飛べるようなステップの方法
着地の向き
シュートの打ち方
試合で一人目のディフェンスを抜いて
ヘルプ来た時にかわしてシュート決めれるようにです
1対1の技練習では
ダミーディフェンスをつけてリアルに
試合は男子VS女子
ドライブからのシュート
ビハインドパス
ミドルシュート
バックシュート
速攻の合わせ
負けたくない気持ちがありGOODゲームでした
次回も楽しみですね
次回も楽しみつつ
上手くなってもらえるように頑張ります!
次回のドリモンもよろしくお願いいたします
こんにちは
1月13日(月)祝
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
特別レッスン
『ディフェンス小学生』
久々の開催となりましたが
大内コーチ大好きなディフェンス!!
少しでも コツや発見があれば嬉しいなと思います
ディフェンス嫌いな子が多いので
好きになってもらいたい気持ち大きいです
今日はオフェンスの足に合わせて
クロスステップする練習をメインに行いました
ドライブでくる時に
どの方向で足を出し
どのくらいのスピードで動くべきか
ここがポイントかなと感じてました
ドライブに対しての
オフェンスとの距離感をコントロールできるように
意識してほしいなと思います
毎度ですが切り返しの足の引きの速さも上げて行きましょう!!
・シュートチェックは上ではなく
ボールに対して
・ステップの時上下に動かないように
次回のディフェンスレッスン参加のメンバーもどうぞよろしくお願いいたします
★シュートレッスン
本日もキャッチ&シュート(ペア練習)
ディフェンスはダミー系なので
いい練習かと思っています
1対1や試合をイメージしやすいように
プレッシャーに負けないように
落ち着いてシュート打てるようにしましょう!
ノーマークのゴール下 レイアップは絶対決めたいです!!
・ゴール下12シュート
・レイアップシュート
・レイバックシュート
・ミートからの1対1
・1対1シュートまでの技
レッグ→1ドリ→パンチ
レッグ→1ドリ→レッグ(ため)ミドル
レッグ→1ドリ→ステップバック
・1対1
・ゲーム
シュートの打ち方で
手首のスナップの所が弱く
ボールがコントロール出来ていない子も多いです
筋力的な部分もあるかもしれまんが
バックスピンが綺麗に書かるように
軸だけは真っすぐがいいと思います
と
ドリブルキャッチからのシュートの時の
キャッチ力もあげて行かないと
キャッチでミスるとシュートも乱れます
やることたくさんですが
1回1回丁寧に練習しましょう
参加のみなさまありがとうごいました
次回もよろしくお願いいたします
こんにちは
1月10日(金)
DENJU
白石会場参加の皆さまありがとうございました
★ドリブルレッスン
金曜日開催のドリブルレッスン
金曜日だからこそメンバーもいる感じあります
DENJUではご都合よい時の参加OK(予約制ですが)
毎週ではなく月1回とか2回でもOK
普段と違う環境でのバスケも
よい刺激になると思います
良き出逢いの場にも繋がればよいなと思って活動しています
・10秒フットワーク
・ジャブステップ
・コーンインアウト
・1ドリレッグ
・ビハインド
・ドリブルレース(アラウンド/レッグ)
・ドリブルチェンジ基礎
1DF
1DL
1DB
・1対1技練習
・1対1
・ゲーム
スピードの変化や幅を意識して練習しましょう!
1ドリレッグでは
つま先の向きを
目線を上げての練習もポイントです
下向き過ぎないようにしましょう!
★中学ドリブル
久しぶり開催の中学ドリブル
★★★ 星3つレベルの内容で
前半は基礎中の基礎練習を丁寧に行いました
スピードも必要ですが
型をつくることもともて大切です
安定した動きをつくる土台の部分
ポケットドリブルのボールの位置
ドライブのスタンス 目線 オフハンド
基礎練習は何回も何回もやるべき
やり続けるスキルも身につけましょう!
今回苦手な部分の練習では
レイアップ前のボールキャッチ
ドリブルからのキャッチがイマイチな子が多かった印象
キャッチが上手く行かない→シュートがブレる→外す
の流れになりやすいので
ドリブルからキャッチの所も練習した方がいいと思います
1対1や試合もでき
少しでもスキルアップできていればいいなと思います
参加の皆さまありがとうございました!!
こんにちは
1月8日(水)
ドリブルキングU12
中央校
参加の皆さまありがとうございました
年明け1回目のドリキンU12
みんな元気そうで
いつもよりスタート時の集まりが良く
GOOGな練習になった気がします
3月まであと3か月
毎回の練習を楽しみつつ
しっかりハードワーク ヘッドワークを心掛けていきましょう!
1対1 大好きな子も多いので
今日は時間的にも2セット行うことが出来ました
1対1の技練習で行った
クロスジャブ(前回復習)
今日はクロスジャブクロス
を使う 使ってみる練習も入っています
とにかく練習でやった技を 使ってみるを続ける
自然と 体が動くようになるまで
繰り返し繰り返し練習しましょう!
ここ最近ペア練習しています
動きのスピードを相手に合わせる事の重要性
早すぎず
遅すぎず
相手と呼吸を合わせて
そこから
タイミングリズムを変える
今はここを意識して練習しています
今週の全道大会出場メンバーは
しっかり 今までやってきたこと出せるように頑張って欲しいです
大内コーチは
岩見沢での WCSへお手伝いなのでいけませんが
みんなの活躍 願っています
上手くいっても行かなくても
全力だせたかどうか?
自分にできるコト見つけて
しっかり行動できたか?
バスケをしっかり楽しんで欲しいです
上手く行かなったら次は中学!!
次回のドリキンもどうぞよろしくお願いいたします
こんにちは
1月7日(火)
ドリブルモンスタークラス
中央校
参加の皆さまありがとうございました
★チャレンジクラス
新年1回目のドリモンチャレンジクラスは
みんなとても元気元気でした♪
仲良しメンバーも増え
練習前も楽しそう
今日の練習はどうかな?と思っていましたが
練習も集中できていたように感じます
試合やバスケで大事な
リバウンド練習 速攻練習も行ってみたところ
楽しかったと♪
そして その練習が試合で生かされていて
とても良かったです
練習をもっと頑張れると
もっと上手くなり
試合もより楽しくなると思います
向上心を常にもって練習頑張りましょう!!
★アドベンチャークラス
数名お休みメンバーもいましたが
ドリモンAも元気そうでした
1回目 楽しめるような2ボールなど
ドリブル練習をみんなで行い
トレーニング
ランメニュー
基礎練習もしっかり行いました
1対1のワザ練習では
レッグ→アンダードラッグ→ドライブ
からの シュートセレクト(自分で選択)
ラストゲームは
男子VS男子
男子VS女子
など今までは少し違うゲームも行ってみました
ドライブに対しての合わせ
カティング
スペース作りがも少し増えると
流れ良くなりそうです
次回のドリモンもどうぞよろしくお願いいたします
こんにちは
1月6日(月)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうごじざいました
本日も帰省中のDENJUに良く通ってくれてた(今は道外大学生)
がお手伝い参加してくれました
今回のレッスンで嬉しかっかコト
半面利用で反対側がサッカーさんの時
タイミング的に
サッカーゴールを出す時間があります
その時は練習ストップするのですが
せっかくなので
急に1対1チャレンジ(大学生)タイム開催しました
『誰か勝負してみたい人!!』
っていうと誰もいなく
でもやってみたそうな子も多く
少し待ていると
1名(2年生)の子がチャレンジしました
オフェンス側でスタート
イロイロ攻めたけどシュート打てず
最後は ピボットからのシュートを
上手い事 シュートが入りました!
最後まであきらめず出来ていたところがとても良かったです♪
今は冬休み時期ならではの感じになっています
普段参加出来ない子もDENJU楽しんでくれたらと思います
伸び伸びバスケができるように
少し慣れるまで時間必要かと思いますが
慣れてる子は のびのび 生き生きバスケ出来てると思います
★ドリブルレッスン
・10秒フットワーク(6種類)
・ジャブクロス
・レッグドライブ
・コーンインアウト
・1ドリステップフロント
・レッグリバース
・ドリブル基礎
パンチストップ/パンチ2フロント/パンチ2レッグ
・ドリブルチェンジ基礎
フロント連続3回
レッグ連続3回
・1対1技練習
スキップクロス→スローステップ
・1対1
・ゲーム
★シュートレッスン
・キャッチ&シュート(ペア)
・ゴール下12
・レイアップ
・レイバックシュート
・ミート1対1
・1対1技練習
・パンチストップ
・レッグリバース
・ビハインドクロス
・1対1
・ゲーム
シュートレッスンでの課題が
レイバックシュート
バックシュート苦手な子も多いです
1対1や試合などで
バックシュートが打てた方がいいシチュエーションもありますので
準備しておくことがとても大切です
ドライブ得意な人は練習しておきましょう!
本日のDENJU参加の皆さまありがとうございました
次回のDENJUは
1月10日(金)
ドリブル→あと数名参加OK
中学ドリブル→男子キャンセル待ち
女子1名参加OK
です
どうぞよろしくお願いいたします
新年明けましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします
1月5日(日)
DENJU 白石会場
参加の皆さまありがとうございました
本日は『特別レッスン』
・ドリブル基礎
・シュート打ち込み
お正月明けなので
まだ体が訛っている子
新年初バスケの子もいたと思います
少しでも コンディションUPになっていればいいなと思います
★ドリブル基礎
・10秒フットワーク(数種類)
・2ボールドリブル(ペア)
・2ボール(バウンド/腰回し)
・雪だるま
・パウンドドリブル(腰)
・フロントチェンジ
・8の字
・ビハインド
・体力作り
スキップ/バックスキップ/サイドスキップ
・ハーキーダッシュ
・1往復ダッシュ
・リレー
・1対1
・ゲーム
1対1前に 体力作りでフットワークの練習をしました
バスケに必要な体力
試合の時 すぐ疲れてしまう子は
しっかり走れるような練習もしましょう
走るのが苦手 嫌いな子も
自分に必要なコト 特になれるよにしましょう!!
パウンドドリブルポイント
スタンス→ブレないように(軸作り)
目線→ボール見ない
強さ→力強く
基礎の 8の字ドリブルできなかった子は
自主練習でできるように頑張りましょう!
ビハインドの時の姿勢で
お腹が前に出てしまう子も多いです
理想は フロントチェンジと同じ姿勢でデキルようにです
ドリブル練習 引き続きよろしくお願いいたします
★シュート打ち込み
コチラも
お正月明けなので
シュートタッチ 感覚鈍っている子も多かったと思います
20本交代や50本交代100本交代
ペアで決めて行う
しっかり練習出来ていた子
小学生コンビは ミドルシュート
300本打ち込めていました
二人で600本
イイ感じでした
6年生は
ボールの大きさが7号や6号で練習している子もいます
中学に向けてですね
男子は5号から7号は結構違います
大きさも重さも
3Pシュートの100本の目安
どのくらい決めれればいいのか
最高は100/100ですが
ここはかなり難しいと思います
中学生だと
70/100 100打って 70本入るくらいだと
試合でも3本くらい決めれるイメージです
まずは30本→50本→60本→70本
60と70の差が結構あるので
ここを超えれるよに
シュート練習も頑張りましょう!
シュートの打ち方も
アドバイスしながら
シュート打ち込んでいます
次回もどうぞよろしくお願いいたします
シュート打った瞬間『あ!入る!!』
って感じれる 安定感のあるシュート
打ち方よりも大事かもしれない
シューティングメンタルも向上させていきましょう
目指せ!70/100!!
次回のDENJUは
1月6日(月)
・ドリブル
・シュート
参加の皆さまよろしくお願いいたします
こんにちは
12月27日(金)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
2024年年内ラストレッスンでした
今までDENJUレッスン参加してくだっさた方々のお陰で
継続できたこと
心から感謝しております
2012年初のDENJUレッスンは
6名スタート
今でも覚えています
LESSONしながらどうした今よりも
このスクールが良くなるのか?
スクールの目的
なんでスクールをやるのか?
誰の?
何のために?
常に考えています
毎回のレッスンでの反省もたくさんあるので
悩みは尽きないし
改善点も尽きない
バスケットボールという競技の特徴 特性
ここで学べるコト
バスケ以外でも活用できるコト
人としての部分
コーチとして常に学べる状況であることの
ありがたさを日々感じています
素晴らしい選手
これから楽しみな選手
少しづつ変化がある選手
長い間いろいろな経験もさせて頂いてます
この時期になると
いつも今年はどうだったか?
来年向けて 何をするのか?
何ができるのか・
いろいろと考えます
1つだけ
毎年同じなのが
挑戦する事
特にやったことない事に
上手く行かない事の方が多いと思うのですが
挑戦しようとすることで
得られる経験や感覚
バスケも同じく
向上心はまだあるので
DENJUとして
コーチとして
ほんの少しづつでよいので
常に成長していたい
自分の成長
コーチとして
LESSONの質にも大きく関係してくる
人に何かを教えたり
そういう場所をつくったり
まだまだ
デキルコト
やれること探せば
たくさんある
本日年末ということもあり
小学生の時に参加してくれた
今は大学生の子
ドリキンU12のアシスタントしてくれてる子
以前DENJUのアシスタントをしてくれてて
帰省した時にいつも来てくれる子
みんな大人になりつつだなと
いつもありがとうです
DENJUの雰囲気とはずっと変わっていないので
懐かしい気持ちになっているのかな
どんな感覚なんだろう?
いま参加してくれてる子が
高校生
大学生大人になった時
どうなっているのかな?
バスケの選手
バスケのコーチや監督になっている子もいそうな気がします♪
相変わらず年齢層やレベルもふり幅大きいですが
みんなそれぞれ 【学ぶこと】は絶対あると思います
DENJUで大切にしていることは
これかも大切にしていきたいです
今までDENJUに参加して下さった方々
ありがとうございます
2025年も また新しい挑戦するとは思いますし
挑戦できること見つけていければと思います
引き続き
ご都合よい時ありましたら
どうぞよろしくお願いいたします
2024年DENJUありがとうございました!
2025年もDENJUもどうぞよろしくお願いいたします
2025年
健康で素敵な年になりますよに
良いお年をお迎えくださいませ
今日は江別へ
第39回 北海道バスケットボール新人大会(南大会)
観戦してきました
バスケっていいなと思いました!
ではまたよろしくお願いいたします
大内拓也
こんにちは
2024年12月25日(水)
ドリブルキングクラスU12
中央校
参加の皆さまありがとうございました
道外大会出場メンバーなどもいたりで
全員そろっての練習とはいきませんでしたが
年内ラストのドリキン練習
いつも通り行えました
前半のドリブルアップや
トレーニング系
クリエイティブ系も
習慣になっているので
さらなる高みを目指して
細かい部分
設定値UPなど
より自分自身高めれるような練習にしていきたいと思いました
今日は1対1のドリブル技
クロスジャブを練習しました
オールコートの1対1練習メニューを組んでいたので
練習でやったことを実践でやれるように
かたち的には出来ているけど
1対1で 使えるか??
と言われたらどうでしょう?
どこで?
どんな時に?
ディフェンスがどうなったとき?
使い方の部分もとても大切ですよね
ついついいつもの自分の動きやすい動きで勝負しがち
幅を広げるためにも
トライしないといけないシチュエーション
とにかくやってみるコトの重要性を
1対1の必勝法では
相手に読まれない事
ここがかなりポイントです
最後のゲームで
得点取れるようになった子も数名出てきていて
成長
心の成長を感じれます
練習後年内ラストで
掃除をいつも以上に綺麗に隅までやってくれた
女子2名 6年 4年
がいたこともとても嬉しいです
今日は大内コーチ1名だったので
試合の時のタイマーも
すぐ察して動いてくれた子 6年男子
自ら動けていたのが嬉しかったです
最後の掃除に関しては
やりたい人がやるで
特に当番などは決めてません
掃除を進んでデキル子
どう思いますか?
5月スタートでアッという間でしたが
ドリキンもあと
1月2月3月 3か月となりました
今までの土台をしっかり活用し
みんなが成長できるよう
みんなでGOODな練習していきましょう!!
2024年のドリキンもたくさんありがとうございました!
2025年しっかり活躍
チームのキャプテン リーダーとして
さらなる飛躍楽しみにしていきましょう
健康で素敵な年になりますように!!
良いお年をお迎えください
ありがとうございました!
こんにちは
12月24日(火)
ドリブルモンスタークラス
中央校
参加のみなさまありがとうございました
★チャレンジクラス
2024年年内ラストレッスン
12月24日(火)クリスマスイブで
お休み多いかなと思いましたが
ほぼみんな参加してくれました♪
楽しくバスケやれてる子や
上手くなりたい気持ち強く一生懸命練習する子
設定でそれぞれな部分もあるので
成長度もそれぞれです
チャレンジクラスには
1年生~6年生男女が参加してくれています
レベルも幅広いです
練習では
レベル分けや
全体練習
ドリブルチェンジのワザ練習
基礎体力作りでダッシュや
プッシュアップなど
ドリブル上達と並行して
バスケの基礎の部分
ファンダメンタルも取り入れないといけないなと
感じています
以前よりは トラベリングは減った気もします
パスキャッチもミスが少し減った気がします
シュート率はまだまだですが
シュートを打つ回数も増え
最後のゲームもバスケの試合らしくなってきました
まずはしっかりバスケ楽しむこと
練習に対して一生懸命
頭も使い体を動かすこと
みんなで練習することに対して
(集団行動)大切な事
他にも大切な事はありますが
土台となる部分をしっかり作っていくことが
今やるべきことだと思います
週1回のレッスンでデキルコトも限られています
毎週楽しみに参加してもらえるよな工夫も
しっかり見極めながら
毎回成長していくことが出来たらいいなと思っているので
2025年のドリモンチャレンジクラスも
引き続きよろしくお願いいたします
ドリモンチャレンジは2回できました
3回目の予定も決めてお知らせしていきたいと思います
自分と向き合う時間
自分を超えれるように
練習頑張っていきましょう!
★ドリモンアドベンチャークラス
本日の練習も集中しつつ楽しみながら
ドリブルたくさんつきました
ドリブルに強さが出た子
緩急を意識しスピードの変化が生まれた子
1対1でゴールにアタックでよようになった子
仲間たちと仲良くバスケできるようになった子
最初の頃とは違く
めっちゃ喋るようになった子
素を出せるようになってて
大内コーチは嬉しい気持ちです
普段の自分でいてほしいです
本日の最後のゲームも
大接戦で見ごたえたくさんでした
ほんとチームワークが上がってきていて
チームプレー見ると
バスケっていいなって思います
このスタイルはもともと狙っていた訳ではなく
たまたま生まれました
メンバー固定だからコソできるところ
積み重ねの良いところかなと
ドリモンやってよかったなと思う部分です
そしてみんなも絶対楽しいと思うし
上手くなっている感じ
実感していると思います
年明けのドリモンも楽しみにしてもらえるように
練習内容など
いろいろ考えますね!!
ドリモンチャレンジは
みんな真剣に取り組んでくれていて嬉しいです
Dランク
Cランク
Bランク
Aランク
モンスター
思ったよりモンスター出ていてびっくり
設定ミスな部分もあるので
やりながら調整して行きたいと思います
2024年のチャレンジレッスン
2025年も引き続き
宜しくお願いいたします!
今年もたくさんありがとうございました!
2025年も健康で素敵な年になりますように!!
良いお年をお迎えください
引き続きよろしくお願いいたします
こんにちは
12月27日(金)DENJU参加の皆さまへ
年内ラストのレッスン
参加して下さっている方々のお陰で
DENJU継続出来ています
ラストなので参加人数今のところ
多めになっていますが
どうぞよろしくお願いいたします
見学はいつも通りOKですが
スペースには限りがあるので
譲りあっての見学をよろしくお願いいたします
参加の皆さま
どうぞよろしくお願いいたします
【いつもDENJU参加の皆さまありがとうございます】
2024年のラストレッスンも
数日後になりました
2012年スタートのDENJU
毎年いろいろなレッスンやイベントごとにチャレンジさせて頂いてます
普段のDENJUレッスン
・ドリブル
・シュート
・初級者向け
・ドリブルキングU12
にプラスして
【今年度のチャレンジ】
ドリブルモンスター(小学生)
・チャレンジクラス(ドリモンC)
・アドベンチャークラス(ドリモンA)
ドリブルキングU15(白石会場)
・練習会&Bクラス選考会
・Bクラスメンバー決め
・特別レッスン
・GETREADYBALL(道外チャレンジ企画)
始めてのチャレンジで上手く行かない部分
やりながらわかってきた事
コーチさせて頂いてる側として
自分自身の成長やコーチングレベルの向上を常に考え行動する事(挑戦)
はとても大切だと思っています
毎年 次年度よりもを目指してます
スクールの向上が
参加して下さっている子たちの成長に繋がると思うし
なるべく参加しやすいように
参加してよかったと思って頂けるように
なにより
自分の大好きバスケ
バスケ好きになってもらい
楽しみがあるから元気!!ってなってくれたいいなと
バスケのために勉強もね!←やっておいた方がいい事
バスケで出会う仲間たちの
出逢いの場
今よりも上手くなりたい子の
挑戦の場
不定期だからこその良い部分を上手く生かしていけたらと思います
普段と違う子たちとの出逢い
人見知りだった子が
ここでお友達が出来たり←成長を感じる時
LESSON中の見本を積極的に手を上げて
みんなの前で挑戦できるようになったり
LESSON後仲間たちと
1対1していたり
すごい遠いところからはるばる参加して下さってたり
心の声は
自由に使える体育館欲しいなといつも思っています
制限があるから 工夫したり
毎回のレッスンを大切できている部分はある
こういうのあったらいいのかも?
こういうレッスンやってみたいな?
など
やりたいコトまだまだあるし♪
普段お忙しくしていて
いつも暖かく見守ってくださっている親御さんにも
感謝しています
いつもありがとうございます
親御さんのサポートがあっての事
なので
参加してくれる子たちには
まずは全力でバスケを楽しんだり
一生懸命練習すること
自分の大好きなバスケに関わる事ならきっとできる
まだバスケの楽しさがわからない子には
バスケの楽しさを
練習してデキル事が増えていく楽しさ
自分が成長して行ってる感じ(日々の成長)
苦手克服も素晴らしい事
を感じてもらえたら嬉しいです
そして自分に余裕が出来たら
周りの仲間を引き上げたり
リーダーシップ力を磨いていきましょう
今まで継続出来ている事
心から感謝しています
自分にとても大切な場所だし
参加して下さる方々にとっても大切な場所となっていたら
あの時
DENJUスタートしてよかったなと思えます
年内
12月24日(火)ドリモン
12月25日(水)ドリキン
12月26日(木)幼稚園ミニミニバスケ(年中年長)
12月27日(金)DENJU
でレッスン納になります
最後の最後までやり切れるように頑張ります
良いかたち
良い流れで
2025年に繋がるように
みなさんも
健康第一でよろしくお願いいたします
2024年12月24日 大内 拓也
こんにちは
12月22日(日)
バスケットボール教室 札幌 白石会場
DENJU
参加の皆さまありがとうございました
★初級者向けバスケ
前回に引き続き参加してくれた子も
初参加の子も
いつもありがとうございます
まだバスケ始めたての子がほとんどなので
バスケや
シュート ドリブル
体を動かす事も楽しんでもらえていたら嬉しいです
大内コーチも小学生の時から
体を動かす事がとても好きな方でした
良く外遊びをしていました
今ほどゲーム
スマホとかない時代なので
友達と遊ぶと言えば 外
記憶にあるのは
秘密基地作りや いろんな公園へ行ったり
近くのバスケコートへ行ったり
暗くなるまで遊んでいたと思います
今の子たちの遊びって何してるんだろう?
バスケはとても楽しいので
バスケの楽しさを知って欲しいです
★初級者向け
・準備体操
・10秒フットワーク
・ボールハンドリング
腰/膝/8の字IN/OUT/バウンドパチパチキャッチ
2ボールドリブル10回
キャッチ&パス(サイド/上下)
体力作り
ダッシュ/スキップ→ダッシュ/ストップ&ゴー
ゴール下シュート
レイアップシュート
ゲーム
レイアップシュートは基礎中の基礎
試合で決めらるように
全力ダッシュで決めれるように
たくさん練習しましょう!
シュートの打ち方は
出来ればワンハンドで♪
本日もありがとうございました
次回もよろしくお願いいたします
★ドリブルキングU15女子 練習会&Bクラス選考会
5月~ずっと参加してくれてる子たち
今回のDHTはどうだったかな?
本人たちも受かりたい気持ちはあるようで
練習すれば必ずクリアできますと
何度言ってます
どのくらい練習しているかにもよりますが
出来るまでやるのも大事
ここがドリブルの難しさ
練習しないと落ちるし
コンディションを維持するのも
なかなか難しい
筋トレと同じく
すぐには、、、、です
コツコツ毎日のように少しづつ上げていく事
普段のチーム練習の空き時間に少しやるとか
自主練習時間をつくる事
習慣にすると結構楽だと思います
ドリブルに対してどのくらい興味あるかにもよりますが
今回のレッスンでは
タイミング ずらし系
スピードに変化を選手は
複雑な動きではなく
シンプルな動きに変化をつける
その方が 使いやすいし 練習しやすい感じがしました
男子のように派手な運動力 筋力を最大限つかうようなプレーする子は
ほんとごくわずか
ドリキンBの女子2名はそれなりにやろうと思えばやるとは思うけど
良く使う動き
ワザ見ると
シンプルだけど細かい工夫などがある感じです
緩急や幅 タイミングがポイントかも
本日も参加ありがとうございました
DHTの結果は後日お知らせいたしますので
少々お待ちくださいませ
★ドリブルキングU15男子練習会&Bクラス選考会
本日も賑やかでもあり
素晴らしい選手たちが参加してくれました
今回も大内コーチが大好きな
ディフェンス頑張れる
ディフェンス上手い子が参加してくれ
一気に全体のレベルもアップした感じがします
ディフェンスの基準を上げれる選手はかなり貴重です
ディフェンス=守る
ディフェンス=攻める
ディフェンスの上手い強い選手に対してどう攻めるのか?
今後の課題です
ディフェンス強化はオフェンス力UPにも繋がるので
みんなディフェンスを攻めれるように
足腰鍛えていきましょう!
参加の皆さまありがとうございました
次回もどうぞよろしくお願いいたします
こんにちは
12月18日(水)
ドリブルキングU12
中央校
参加の皆さまありがとうございました
札幌も雪景色
車の移動時間も夏場より長くなり
少し早め行動になっているかと思います
ドリキンメンバー
遠いところからの参加もあります
いつも遠いところから
チーム練習後から
それぞの想いも願いもきっとあるはず
毎回何か学べたり 何かに挑戦したり
出来るようになったり
変化もあるように
メニュー作りもとても大事です
バスケの練習で大切な
上手く行かなかったところ
苦手な所の練習もとても大事だと思います
今回のレッスン前に
メンバー同士でよく1対1をやっているのですが
準備してすぐやる子も
自然とバックビハインドのドリブルを使っていて
お!!っと思いました
理想のドリブルの一つでもある
自然と勝手に出るドリブルのワザ
ディフェンスがこう来たから
こうなった
狙ってなくても
とっさに体が動くイイメージです
LESSON後帰りの車の中では
LESSONの反省をしています
もっとこうすればよかったかも
あの練習はちゃんと伝わったのか?
意味のある練習になったのか?
違う方法
アドバイスの仕方
時間配分
目的 狙い
毎回新しい練習も少し入れています
同じ練習も大切ですが
飽きないドリブル練習も
小学生には大事だと思っています
バスケを楽しむ
ドリブルを楽しむ
ドリブルが得意になる
ドリブルで1番を目指す
ドリブルキングに参加してくれてる子で
いま練習や1対1 ゲームで
イイ感じに成長しているなと思う選手もいます
コーチ側から見ると
練習でやったワザ練習を実際に使ってみる
ディフェンスでは
抜かれるリスクを恐れず
積極的に攻めてディフェンスをする
を継続しています
いつもはニコニコですが
頭の中はフル回転なのかな?
今の上手いなと思うプレー
今やろうとしたこと感覚
とてもいい感じです
他には
ゲーム中あまり攻めることが出来きなかった子
少し攻めてパス
だったけど
シュートまで
ゴールに向かって攻めれるようになり
相変わらずパスのセンス
キャッチしやすいいパス出す子
毎回印象的なプレーがあります
今はドリキン内では
コミニュケーション力UP目指しています
試合中もっと喋って改善できるように
コーチからの指示ではなく
自分たちでも改善して行けるように
大内コーチが求めている部分でもあります
バスケって1人でやるものではなく
5人で
個人技とチームオフェンスのバランスを
2対2と3対3の練習でそこを強調しています
チームに必要な1対1か?
ただの自己満足の1対1か?
次回も根気よくレッスン続けていいきます
次回は年内ラスト
今回のDHT 記録はどうだったのか?
200行けたメンバー何人いるのかも
楽しみにしています
次回のドリキンU12もどうぞよろしくお願いいたします
フリースローと
ジャンケンを練習しておいてくださいませ♪
こんにちは
12月17日(火)
ドリブルモンスタークラス
中央校
参加の皆さまありがとうございました
★ドリモンC(チャレンジクラス)
本日のメイン
ドリモンチャレンジ2回目
行いました
前回行っているので
少しやり方など
わかってくれた子がいたらいいなと思っています
ドリブル好きな子ばかりでもないので
まずはドリブルが好きになるように
好きになる=得意になる
が大切だと感じます
LESSONメニュー過去に行ったもの
を少し期間を空けて
上手くなったか
デキルようになったか
確認しながらレッスンを進めています
今日の印象的だった事が
以前苦手な子が多かった
バックロールのドリブル
半分くらいはできる感じですが
半分くらいはまだ上手く出来ない感じです
二つのグループに分かれ
そこそこできる子は ディフェンス付きで
まだまだな子は
段階を低くしてから教えて行きました
以前と変わったなと思う所が
理解力やコツを掴むのが上手くなった感じがします
短い時間で良くなった子も多く
上達スピードが上レベルはとても嬉しい事です
相変わらず
最後のゲームはみな楽しそうでした
試合中のトラベリング
ダブルドリブル
も少しづつ笛を吹くようにしています
なぜそうなるのか?
自覚する事が出来れば
改善できるはず
良くない癖はない方がいいと思うので
基礎の部分をこれからも大切にしていきたいと思います
★ドリモンA(アドべチャークラス)
ドリモンAも
メインがドリモンチャレンジ2回目
前回参加出来なかった子も初参加
一は懸命 テストに臨んでくれる子たちが多く
嬉しい気持ちです
ドリモンクラスのイメージは
『誰でもドリブルが上手くなる』
この方向性へ活動しています
自主練できる子はどんどん上手くなれるように
前回 モンスターレベル1名出たので
今回も楽しみにしています
地道な練習で上手くなるはず
ドリブルコンビネーション練習
・フロント→クロスオーバー→インアウト→レッグ
・クロスジャブ→バックロール
もっと幅と緩急を
どこをゆっくり
どこを早くした方がいいのか?
ディフェンスの動きを想像しながらできるように
まだまだ頑張りましょう
最後のゲームも劇的な勝利の女子チーム
男子チームは
1ピりナイス試合展開でした
後半は女子の気迫が出てきて
追い上げてきました
男子チームは何度もチャンスがあったがものにできなかった
1ゴール差
結構本気な試合になってきていています
次回のドリモンも楽しみにしていますね!
次回年内ラストレッスン
お楽しみ会要素あり
2024年いい感じで2025年に繋げましょう!
次回のドリモンもどうぞよろしくお願いいたします
こんにちは
12月16日(月)
バスケットボール教室 札幌 白石会場
DENJU
参加の皆さまありがとうございました
2024年のDENJU 白石会場
月曜日は本日で年内ラストでした
何度も書きますが
参加して下さる方々のお陰で
スクールを継続することが出来ています
今ではたくさんのクラブやスクールなど
バスケの環境はどんどん良くなっているな
と思っています
わからない事はは調べる事も出来る
自分でどんどんレベルアップできる
流行りのバスケもあるとは思います
今だったら
ガードが点数を取る
3Pシュート
オールラウンダー
役割分担的には
幅広く
情報量も多いので
どう頭の中で整理するのか?
がポイントになると思います
試合中動けない子は状況を把握するだけでも結構厳しい
レベルが上がる=スピードが上がる
早い判断力が求められます
ある程度の慣れや経験は大事だと思います
成長過程
出来なかった事は出来るように練習する
こういう時どうしたらいいのか?
調べたり、自分で考えたりする
そのままにしない
できるようになるためには?
が大切です
ドリブルレッスンでの
パンチドリブルは定番にしているのですが
上手く止まれるようになってきた子が多くなりました
シンプルな動きこそ
質を高めて強くする
良くつかうワザは細かいところまで意識して練習する
いいドリブルがつけるようにみんなで頑張りましょう!
★ドリブルレッスン
・10秒フットワーク
・ミート(ジャンプキャッチ)→クロスドライブ
・コーンインアウト
強弱ドリブル練習
・フロント
・レッグ
・ビハインド
・ドリブルレース
サークル
レッグ
・1対1技練習
ハーフターン
レッグフロント→ハーフターン
・1対1
・ゲーム
★シュートレッスン
キャッチ&シュート
ゴール下12シュート12月ロー
ミート→レイアップ
ミート→ジャブ→ワンドリミドル
ミートから1対1
・1対1技練習
パンチ→ミドルシュート
パンチ→クロスジャブ
ビハインド→プッシュクロス
・1体1
・ゲーム
今回のワザ練習苦戦が多かった
クロスジャブ
フロントチェンジとステップをズラす
タイミングが難しかったように感じました
DENJUでは良く行う
ドリブルとステップをズラす動き
ここら辺がいろいろできるようになると
ドライブのタイミングが読みにくくなるので
おすすめします
ドリブルレッスンでも
クロスジャブ
ジャブドリブル練習やった方がいいなと感じました
本日も参加ありがとうございました
次回のDENJUは
12月22日(日)
初級者向け→定員
ドリキンU15女子練習会&Bクラス選考会→空きあり
ドリキンU15男子練習会&Bクラス選考会→定員
になっています
参加の皆さまどうぞよろしくお願いいたします
2025年の1月のDENJUスケジュールは早ければ今週アップしたいと思っています
比較的確保できているので
特別レッスンも開催したいと思います
どうどよろしくお願いいたします
こんにちは
12月11日(水)
ドリブルキングクラスU12クラス
中央校
参加のみなさまありがとうございました
本日のドリキン練習も楽しそうに練習していました
前半は基礎 体力作りやトレーニング
プッシュアップも行っています
グループに分かれ コーン取りドリブルチャレンジ
8の字IN
8の字OUT
5回ドリブルしたらコーンをとる
正確性やスピードが求められます
競争もあるのでみんな楽しそうでした
今回のフリードリブルシュートは
ペアでボール1つ
クリエイティブな要素があるので
毎回とても楽しみにしています
みんなの発想力もナイスです♪
1往復ダッシュでは
お!!と思い子もいます
切り返しの練習も継続していきたいです
ドリブルキングですが楽しさもバランスとっていきます
前回の
試合中 ミスった時に謝るか謝らないか?
みんなに考えてもらったので
そのつづきを
ミスしたあとどうするのか?
何が大切なのか?
2対2やゲームでそのこと意識して練習できたのか?
ドリブルスキルももちろん大切ですが
コミニュケーション力はバスケでもっと大事かもしれない
自分か 仲間とのプレーか?
バスケというスポーツで大切なことも
みんなで学んでいけたらと思っています
次回はDHT動画記録撮影
200超えるメンバー増えたらいいな
自己新記録も出せるように練習ガンバです!!
12月は何かと早く感じるので
1回1回の練習を大切に
みんなでいい時間にしていきたいです
次回のドリキンU12もどうぞよろしくお願いいたしたします
こんにちは
12月10日(火)
ドリブルモンスタークラス
中央校
参加の皆様ありがとうございました
ドリモンC (チャレンジクラス)
本日も元気に挨拶できました
次回のドリモンチャレンジ2回目に向けて
それぞれ練習タイム
今回は33種目から 3つ選んで行います
20秒間で何回できるか?
まだ決まっていなかった子
しっかり決まっていた子
目標作って 練習頑張っていきましょう!
今日もいろいろなことがありました
ゲームの試合メンバー決め
女子メンバー1名 男子と試合やりたい!と珍しく自分から
こうしたい!と申し出てくれました
変化ありです
前半のゴール下シュート
ディフェンス付きレイアップシュート
次回改善します
ランメニューは1往復 3回
体力つくりも必要ですね🎵
ドリブル練習はボールをみないで
止まる時と同じ高さを意識
フロントチェンジ
レッグスルーメンバーに分かれて
練習
フロントチェンジの安定感がまだまだ子
フットワーク
ドリブルの力強さ
キレがまだまだなので根気よく継続していきます
レッグ3連も少しはよくなっているけど
実践ではまだ厳しい感じがします
2対2 3対3
スペースに対して攻めていた子もいてナイス
上手くいかなくてご機嫌斜めな子
二人で協力して攻めるのがやはり苦手
5対5にの時も 一人で攻めてる感があるので
2対2や3対3はすごく大事だと感じています
課題はリバウンドやディフェンス
ゴール下近くのシュートが入ってる時は
いいバスケにな感じがします
ゴール下シュートと
レイアップも引き続き精度上げていきましょう!
★ドリモンA
最初の2ボール 1往復 2プッシュ 1ボイス
2プッシュが結構きついみたいですが
自分の体は自分で支えれるようにしましょう!
コーンを使った
ドリブル勝負も毎回楽しそうでナイスです
ドリブルメニューはたくさんあるので
楽しみながら
上手くなってほしいなと🎵
1対1スキル系は
最終的には
レッグ→インアウト→パンチ→レッグ→スロー→クイックシュートフェイク→ステップイン
までやりました
覚える能力も上がっていて嬉しいです
こうしてこうしてという練習
基本ディフェンスに止められるていで
ムーブ考えます
止められても 次の一手があるかないかで
全然違うと思うので しっかり動きの準備しておきましょう!
1対1での ドリブルのタイミングた緩急もわかりやすくなってきていて
とてもいい感じです
緩急
幅
意識していきましょう!
最後のゲームは
女子に勝ちでした
今日はドライブからの合わせが際立っていました
速攻
ミドルシュート
ドライブ
いろんな攻め方ができていてよかったです
男子は攻め手がない
攻めキレない
ディフェンスを突破できない
次回作戦考えて また勝負しましょう!
女子チームの調子はまた上がっています
ドリモンAも
次回はドリモンチャレンジ 2回目
モンスターレベルめざしてがんばりましょう!
次回のドリモンもどうぞ
よろしくお願いいたします
こんにちは
12月9日(月)
バスケットボール教室 札幌 白石会場
DENJU
参加の皆様ありがとうございました
本日も初参加メンバー
ドリブルレッスンでは
空きが出たので
急遽参加してくださった方もいました
本日のレッスンはどうだったでしょうか?
中学生の子達も すごく楽しそうにバスケしています
中学からバスケ始めた子たちの
あのキラキラした感じがとても好きです
バスケ楽しむ気持ち
楽しんでいる子
DNEJUにはそんな子たちがたくさん来てくれています
中学3年生の子も気を使って
6年生の相手をしてくれたり
コミニュケーションをとって雰囲気をよくして
プレーしやすいようにしてくれたり
長年DENJUに参加してくれてる子たちは
DENJUのことをよくしています
ここでは個人のスキルアップも目的ですが
人としての人間力の部分も試せる試されるかと
レッスンで使っているコーンの回収のお手伝い
タイマーの得点係
昨日は少しアクシデントありましたが
女子メンバー2名が 椅子ごと持ってきてくれました。笑
ナイスプレーです
知らない人
初めての人とバスケすることで学ぶこと
大切にしてくれたらいいなと
久しぶり参加の子も元気そうでよかったです
では
本日のDENJUの様子です
★ドリブルレッスン
・10秒フットワーク
・ボールキャッチ→ドライブ
・ロータップ10回(目線上げる)
・フロントコーンタッチ(ゆっくりでOK、幅を広く)
・ワンハンドVドリブル
・ドリブルレース
サークル/1レッグ
・ドリブル基礎
1ドリパンチ
1ドリパンチ3連フロント
1ドリパンチ3連レッグ
・1対1技練習
インアウトクロス
・1対1
・ゲーム
『パンチストップ』
とまる時のドリブルを強く
目線を上げる
プロテクトハンド
毎回のようにやっています
試合中に自然と使えてる子がいました
自然と出るように
たくさん練習しましょう!
★シュートレッスン
キャッチ&シュート(ペア)
・ゴール下12ステップ
・ミートキャッチ→レイアップシュート
・ミートキャッチ→ジャブクロス→ミドル
・ミートからの1対1
・1対1技練習
1ドリパンチ→ミドル
レッグバック→ミドル
アンダードラッグ→ミドル
インアウト→パンチ→レッグインバート
・1対1
・ゲーム
本日のDENJUも参加ありがとうございました!
次回のDENJUもどうぞよろしくお願いいたします
こんにちは
12月8日(日)
バスケットボール教室 札幌 白石会場
DENJU
参加の皆様ありがとうございました
日曜ドリブルレッスンも珍しく
日曜日だからこそ参加できた子もいたかもしれません
スクールをスタートした時
気がるにバスケしたい時にバスケができる環境を
コーチもいて
バスケの仲間も作れる
みんなにとってその時間が
とても有意義な時間になればと
今日のレッスンはどうだったかな?
新しい友達つくれたかな?
チャレンジできたかな?
何か学べることができたかな?
この環境を生かしてほしいと常に思っています
バスケ以外の部分
人として今後に生きる部分を
DENJUとしてできることをこれからも考えて
取り組んでいきますのでよろしくお願いいたします
2025年のこともいろいろと考えています
やりたいレッスン
こんなのあったらいいかも
チャレンジしてみたいレッスンはまだまだあります
2024年のチャレンジレッスンは
・ドリブルモンスタークラス(中央校)
・ドリブルキングU15白石会場(不定期)
ステップアップ方式
DHT試験あり
参加してよかったなと思っていただけるように
これからも頑張ります
では本日のレッスンの様子です
★ドリブルレッスン
・10秒フットワーク数種類
・ジャンプミート→ドライブ(クロス)
・ドライブスタンス4回パワードリブル
・フロントチェンジステップ
・ドリブルレース
サークルラン/レッグ
・ドリブル基礎
パンチストップ
パンチ3フロント
パンチ3レッグ
・ドリブル技練習
カウンタームーブ
フロント、アンダードラッグ、ビハインド
ポイントはディフェンスが前に出てくるまで少し待つ
早く動けばいいわけでもない
ディフェンスをの動きをみて動く
1対1
ゲーム
課題は
1対1の時 バランスの良いシュートを心がけること
ドライブの練習を意識すること
いろんなドリブルに挑戦すること
★ドリブルキングU15 Bクラス
・2ボールラン&2プッシュ 1ボイス
・グーパーステップ
・腹筋ドリブル&スライドステップ
連続タップ
・基礎ドリブル練習
軸ブレない)インアウト→8の字→2ビハインド→ドライブ
ステップ系)インアウト→8の字→2ビハインド→ドライブ
・レッグリバース2回 3回目ため→ドライブ
・3Pシューティング2分✖️2
・3Pシュートチャレンジ✖️2セット
ペアで外した本✖️2往復ダッシュ
ドリブル競争
・レッグ
・FLB
・フリースロー10本
・1対1 技練習
レッグ→クロス→ステップインアウト→ビハインド
レッグ→クロス→ステップインアウト→レッグ
チャレンジコーナー
フロント5回→レッグ2→シャム→FLB
1対1
ゲーム
文字にすると結構メニューやれている感じします
19:45~21:30
時間少し長めなのでいろいろなドリブル練習ができます
課題はきつい練習の時に
声を出せるか?
言われたらできるが 言われないとできない
ここはドリキンの課題です
自分で精一杯な時に声を
試合は 少しチームワーク
チームプレーが出てくるようになりました
1人ではできないこと
5人で攻める感じがもっとほしい
5人だけど 1対1みたいな攻め方にはならないように
参加の皆様ありがとうございました!
次回のDENJUもどうぞよろしくお願いいたします
こんにちは
12月7日(土)
DENJU
バスケットボール教室 札幌 白石会場
参加の皆さまありがとうございました
本日も初参加メンバー
ドリモンお休み➡振替活用メンバー
6年生のボールが7号や6号に変化しているのをみて
もうすぐ中学生か
あっという間な感じがします
シュートレッスンに参加してくれた高校1年生の女子の子
今では普通に溶け込んでいます(違和感なく)が
中学からバスケを始めたので
一番最初参加した時は
トラベリングなどたくさんあったし
シュートも全然入る感じしてませんでした
シュートレッスンの最後のゲームタイムでは
ミドルシュートも入るようになったり
ドリブルのキープ力も少しずつUPしている感じがしました
ここ最近中学かバスケ始めた子も参加してくれています
練習次第ではどんどん上手になるので
たくさん練習しましょう!
★ドリブルレッスン
・10秒フットワーク
・腕立て伏せ 10回
・ジャンプキャッチ➡ドライブ
・ドライブスタンス➡ドライブ
ポイント 目線(下向かない) ボールの強さ(足の横で)
・ステップフロントチェンジ(できる子は外レッグ)
・1ドリレッグ
・1ドリビハインド
・ドリブルレース
サークル/レッグ
ドリブルチェンジ基礎
フロント3連
レッグ3連
ビハインド3連
シュート前はバックロール
1対1
ゲーム
練習でやっていた フィニッシュのロール
1対1で上手く使っていた子がいました
練習でやった事を実践で行うと
どんどん上手くなります
是非!
★シュートレッスン
キャッチ&シュート(ペア)
・ゴール下12ステップシュート
・ハイーロー
・クローズドアウト➡レイアップ
・クローズドアウト➡ミドルorレイアップ
・キャッチ➡1対1(スティール、ブロックあり)
・シュートワザ練習
パンチ➡ミドル
パンチ➡シュートヘジ➡インアウト➡ミドル
レッグ➡フロント➡ミドル
1対1
ゲーム
今日は中学女子中学生男子のゲームがいい感じにできました♪
試合では積極性がとても大切です
とノーマークのゴール下シュートは1発で決めたいところ
外れてもリバウンドいっていればOKかと
課題
試合中の動きかた
どこで何をしたらいいのか
特にボール持っていない時どうするか問題
待つ
空ける
スペースに飛び込む
ボールマンとの感覚は少し広めに(ドライブスペースを作る)
本日も参加のみなさまありがとうございました!
次回のDENJUもどうぞよろしくお願いいたします
年明け2025年1月~3月の体育館確保状況アップしました
特別レッスンも考えています
6年生向け(次中学生)レッスン
ディフェンス
試合の動き方
中学ドリブル
シュート打ち込み
シュートの打ち方
レイアップシュート
パスレッスン
LESSON内容決まり次第お知らせいたします
引き続きDENJUをよろしくお願いいたします
こんにちは
12月4日(水)
ドリブルキングクラスU12
札幌 中央校
参加の皆様ありがとうございました
12月のドリキンU12もスタート
参加メンバーに変化ありますが
しっかり前進していきます!!
臨機応変で
毎度ですが
ドリキンU12今年度でラストになる可能性(体育館の都合により)
も大きいので
やり残し
出し惜しみ
後悔はしたくない
バスケの試合と同じく
ブザーがなるまで全力で
毎回の練習も
しっかり集中し
自分に負けないように
みんなで全力を出せる雰囲気作り
楽しさだけは残しつつ
練習だったり
1対1
試合
挑戦することの楽しさも
一番は小学生の時にたくさんバスケ好きになってほしい気持ちです
自分の好きなこと楽しむことの大切さ
そのほうが毎日が楽しいと思うし
ドリキンメンバーはキャプテンやチームリダーの子が非常に多く
新人戦ではキャプテンになるのか?という子も多いです
ドリキントライアウト合格メンバー
自主性
自分で考えて動けたり
仲間に気を使えたり
気づきなど
今年度の新しい項目の
『練習姿勢』
毎回思いますが自分でちゃんと練習できるかどうか?
低学年高学年関係なし
参加当初より
練習に対しての意識が変わったなと感じる子もいます
技術的にはまだまだでしたが
いい感じに成長している子
ドリキンもスクールなのでチームとは別
ここでしかできないことも多いです
いろいろなことを試せる場としても活用してほしいです
・1対1でこんな技を試してみたい
・ディフェンスを強化するため
圧力ディフェンスを心掛ける
いろんなチームの子と練習できるのも
きっと今後に役立つと思ってます
人間関係的に
大内コーチも毎回の練習を楽しみしています
お!!!すご!!って思うプレーや
ナイス!!って思うプレーも多いです
インスタには少し練習風景UPしています
笑顔でドリブルしている子もいてよかったです
アスリートタイプは黙々と淡々とこなしてます
みんなそれぞれなので
取り組み方はいろいろ
次回も成長できるようにハードワークよろしくお願いいたします
今回のお題は
試合中ミスした時 ごめん!!って謝った方がいいのかどうか?
謝る派
謝らない派
自分の意見を書く
みなさんはどう思いますか?
ミスの責任
ミスが起きる訳
ミスとは?
次回のドリキンもどうぞよろしくお願いいたします
こんいちは
12月3日(火)
ドリブルモンスタークラス
中央校
参加の皆さまありがとうございました
ドリモンC
今日も挨拶元気よく出来ました🎵
挨拶やってみたい人!!
で恥ずかしそうにニコニコしながら
やっぱみんなを代表して挨拶するの緊張するの?
って聞くと
少し緊張するみたいです
ドリモン最初の頃に比べると
いろいろな変化があります
表情が変化した子
人見知り炸裂していた子も
仲良しメンバーと楽しそうにしていたり
練習前の少しの大切なみんなの時間
眺めて
変わったなと
全然上手くレッスンできない時ももちろんあります
今日はみんな元気そうでした
練習も少しづつ理解しようとしてくれたり
練習に向き合うようになってきたかなと
最後のゲームでもGOODなところ
いい攻め方になっていたり
シュートは惜しくも外れてしまいましたが
初級者の子もいます
1対1の時間よりも2対2の時間の方がバスケ上手くなる気がしていて
今日は2対2や3対3やってました
パスしたり動いたり
仲間と協力してシュートを決めること
今のみんなに必要な気がしてます
次回の練習も成長できるようにがんばりましょう!
ドリモンチャレンジ2回目の日程も発表させて頂きました
よろしくお願いいたします
★ドリモンA
ドリブルの強さが出てきた子
試合で積極性が出た子
今日もGOODなレッスンになったと思います
楽しい勝負メニューも入れたり
練習が楽しい!!
と思えるようなメニューを
ステップワーク系のドリブル練習も結構できるようになりつつです
1対1やゲームで自然と出るよなところまで
練習がんばりましょう!
本日の伝説の戦い(女子VS男子)
は女子の勝ち!!
いままで1番ミドルシュートが入った日
男子もミドルが面白いように入った日ありました
その逆パターン
男子も4回目しっかり追い上げれたのはよかったです
たぶん
4勝4敗2引き分け
毎回の楽しみです
コーチ陣も選手も親御さんも
みんな楽しみしているであろう
ラストゲームタイム
バスケ自体はレベルアップしていると思う
みんな頭使ってる感じ
自分が自分がになってしまう時もある
5人でできることを
チームワークを
次回はどうなるのか
調子を上げてきている女子チーム
6年生2名おやすみでもここまで戦えた男子チーム
お互いのいいところがでるといいなと思います
負けず嫌いな子が多いので。。。
そゆところもいいなと思います
次回のドリモンもどうぞよろしくお願いいたします!!
こんにちは
12月2日(月)
バスケットボール教室
DENJU
札幌 白石会場
参加の皆様ありがとうございました
本日のレッスンでビックリしたこと
1年前くらいにドリブルレッスン参加してくれていた
当時6年生の子
ミニバスには入っていなかったのですが
体も大きく ミニバスやっていたら全道TOPクラスになっていたかもしれない
ポテンシャル高い子がいました
DENJUレッスンでの理解力も高くどんどん成長
ある時からパッタリ参加していなかった
時がたち
本日のドリブルレッスンに参加
今は中学1年生 バスケ部入っているようで
とても嬉しかったです
バスケやっててくれてありがとう!!
まだまだこれからな感じ
バスケ楽しんでそうなのも良かったです🎵
久々に参加してくれるのとても嬉しい
おかげさまで最後のゲームも盛り上がり
DENJUらしさを感じれた時間になりました
★ドリブルレッスン
・10秒フットワーク
・ジャンプミートクロスドライブ
・ドライブスタンスドリブル4回
・コーンタッチフロント
・1ドリレッグ
ドリブル基礎
・パンチストップ
・パンチ→2フロント
・パンチ→レッグ
ドリブルチェンジ基礎
・レッグフロント✖️3
・インアウト2→クロス
1対1技練習
ジャブ→クロス→ビハインド
ポイントは
大股→小股で歩幅を変える
1対1
ゲーム
課題
試合中ゴールしたシュートの確率
レイアップシュート
リバウンドの意識を高める
★シュートレッスン
ペアでキャッチ&シュート
・12ステップ
・背中ボールキャッチ→レイアップシュート
・ユーロステップ
・ハンドオフ→ミドルシュート
・ボードパス→タップシュート
・1対1技練習
パンチミドル
レッグバックミドル
・1対1
・ゲーム
試合で練習したユーロステップ使っていた子いて
とてもナイスでした!
1対1も白熱していてよかったと思います
色々な技に挑戦しましょう!
女子メンバーはレッグやビハインドも積極的に使うようにしましょう!
実践で使った方が身につきやすいです
試合でボール触れない子は
ボールの近くに行きましょう!
リバウンドやルーズボールは負けない気持ちを
本日もバスケ大好きな子達の参加で
とても賑やかでした
DENJUレッスン毎回楽しみしてくれてるといいなと思います
次回のDENJUもどうぞよろしくお願いいたします
こんにちは
12月1日(日)
DENJU
白石会場
参加の皆様ありがとうございました!
初参加メンバーもワクワクどきどきだったかもしれません
しっかりバスケ楽しんでもらえていたら
嬉しいです
★初級者向け
初参加数名 中学に入ったらバスケ入る感じの子がいて嬉しいです
ミニバス上がりの子達とは
練習量も経験値も差があるのは間違いないです
が
本人の練習の量や質によって変わる部分も大きいと思います
1日1日毎回の成長を感じれるように
練習のポイントを意識して練習していきましょう!
今回は小学1年生から中学2年生と幅広く参加して頂けました
ゴール下シュートやレイアップシュート
フォームやスピード感まだまだ上げていけそうですね
・ゴール下シュート
ボードに当ててシュートを決める
・レイアップシュート
まずはアンダーで打てるように
12ステップで斜め前にジャンプする
強さをコントロールする
・試合中の課題
試合中になるとゴールしたは密集するので
シュート打てるスペースを確保する
リバウンドもまだまだ甘い
ラインの意識も高めたい
パスの種類
パスの距離
次回の初級者は1月22日(日)定員のためキャンセル待ちとなります
★ドリキンU15女子練習会&Bクラス選考会
・2ボールラン&プッシュアップ2回 1ボイス
・グーパーステップ 2往復
・DHT
・ランメニュー30秒
・ドリブル基礎(フロント→ビハインド)
フロントチェンジと同じスタンスでビハインドも行う
ドリブルの強弱
フットワークのバランス
・1対1技練習
・1対1
・ゲーム
初参加メンバー数名もしっかり練習していました
試合ではもっと積極的に行動して良いと思います
・ディフェンスで前からあたる
・キャッチ&ゴー
リバウンドが全体的にゆるいので
意識高めていきましょう!
★ドリキンU15男子練習会&Bクラス選考会
・2ボールドリブルラン&プッシュアップ2回 1ボイス
・グーパーステップ 2セット
・DHT
・ランメニュー30秒
・ドリブル基礎(ビハインド)
ストップの時のボールの高さ、タイミング調節
・1対1技練習
レッグスキップ→ビハインド→ドライブ→シュートフェイク→バックターンシュート
・1対1
・ゲーム
初参加2名の子
30秒ランとても素晴らしかったです
その後1対1やゲームでも
足腰の基礎の走力ってとても大切だなと再確認しました
一人はディフェンスの圧力がとてもナイスでした
あの感じのディフェンスをみんなができれば
必然的にオフェンス力UPが期待出来ます
走り込みしていきましょう!!
本日参加の皆様ありがとうございました!!
次回もどうぞよろしくお願いいたします
こんにちは
11月28日(木)
バスケットボール教室
DENJU
白石会場
参加の皆様ありがとうございました
11月ラストのレッスンでした
11月も参加してくださる方のおかげで
DENJUを継続することが出来ました
DENJUで出会ったバスケ好きなメンバー
DENJUに参加して変化があった子
毎回楽しみしてくれてる子
久しぶりの再会で嬉しそうな子
笑顔あふれる子
いつも一生懸命練習してくれる子
初参加で緊張しながらレッスン受けてくれた子
いろいろな方がそれぞれの想いで参加してくださってると思います
11月になるとあと1ヶ月で2024年も終わりか!
振り返るとほんとあっという間ですよね
DENJUスタートが2012年
数年前にドリブルキングクラスを開講
2024年にはドリブルモンスタークラスを開講
個人のスキルアップメインで活動させて頂いてます
2025年も新しいことにチャレンジしたいと思っています
常に変化と進化を
では本日のレッスンの様子です
★ドリブルレッスン
・10秒フットワーク7種
・ジャンプミート→クロスドライブ
・縦足パワードリブル
・コーンインアウト(ステップ)
・フロントステップ
・ドリブルレース(オールコート)
ドリブル基礎
・パンチストップ
・パンチ2フロント
・パンチレッグ
・1対1技練習
レッグバック→3ステップインアウト
ポイント
すすむ時に
例)右手の場合
左足→右足→左足インアウト
ステップを踏みながらディフェンスに近づきフェイクをかける
・ゲーム
★シュート打ち込みレッスン
本日も初参加メンバー数名
気になるところが
足と手の連動
ボールの持ち方
肘の角度
スナップ(バックスピン)
パスの時のボールの軸
など
気になるところがとてもたくさんあります
シュートは自分が打ちやすいように
っていう言葉もありますが
打ちやすいのと入りやすいのは別
シュート入る子は基本
シュートが綺麗
無駄な動きが削れてくる
四角や三角
ではなく
丸なイメージで
カクカクしたシュートよりも
スムーズで流れるような綺麗なシュートを
自分のシュートフォームがどうなっているのか?
そこからスタートです
バスケで大切なシュート
焦らず
近いところから練習しましょう!
雑なシュートは打たないように
11月のDENJUもありがとうございました!
12月のDENJUもどうぞよろしくお願いいたします
こんにちは
11月27日(水)
ドリブルキングクラスU12
中央校
参加の皆様ありがとうございました
本日もハードワーク
秋季大会を終え
ブロック優勝チームメンバー
全道出場メンバー
惜しくも負けてしまったチームのメンバー
それぞれ次のステップに向けて頑張っていきましょう!
今日のドリキンU12
ランメニューで
誰が1往復 1位か
6年生の部 1位は6年男子
小柄ながら抜群のスピードで2位と差をつけていました
543年生の部は 4年生男子が1位
得意不得意あると思いますが
ダッシュ力
体力
バスケにとても大事な走力
もっと走力が上がれば 試合でもプレーに変化があると思います
オールコートのドリブル練習では
ほぼほぼ全員
レッグ ビハインド ロールができるようになってました
1対1
2対2
練習は相変わらずとても楽しそうです
週1回の楽しみでもあるといいなと
そして本日は
フリードリブルコンテストの結果発表
3位2位1位
特別賞
・スピード感があるで賞
・音にあっているで賞
・力強いで賞
・面白いで賞
面白いで賞を狙ってとれたメンバーは
とても嬉しそうでした
この企画の意味は
親御さんにもお話しさせて頂きましたが
見る人によって変わるのも
ジャッジが変われば
賞や順位も変わっていたと思う
いろいろな視点からみてもらうことがとても大切です
選手も同じで
違うコーチからしたらいい選手って思われることもある
いろんな人に見てもらうことも大切です
年2回のイベントなので次回は年明けになります
今回ジャッジコメントでお話ししてくれた
アドバイスを踏まえて
次回はさらなるレベルアップした
フリードリブルができるようにみんなで頑張りましょう!!
あっというまに次回は12月
12月のドリキンもどうぞよろしくお願いいたします!
こんにちは
11月26日(火)
ドリブルモンスタークラス
中央校
参加の皆様ありがとうございました
★チャレンジクラス
どんどん練習の質
練習に対しての姿勢がよくなっていますし
元気も出ている
笑顔も 不思議ちゃんもいますし
『声』が出るようになっているので
いい傾向です
久しぶりに出会ってとても楽しそう
仲良しメンバーとのバスケは楽しいですよね
試合になると
試合モードになるのも面白いです🎵
練習も試合も同じモードでやれるように
コーチの教え方も少し変えているので
それも合ってるのかなと
楽しく集中して上手くなることが大切なので
大内コーチも変わります
1往復ダッシュも楽しそうでした
学校の運動会の徒競走的な感覚かな!?
体力作りも必要なので次回もやりましょうね!
試合で攻めれるようになり
シュートも決めれて大喜び
上手くなればもっと楽しくなるぞ🎵
12月も頑張りましょう!
★アドベンチャークラス
秋季大会 全道出場メンバーも数名
残念ながらメンバーも
次のステップ ステージに向けてまた
頑張りましょう!
今日はファンメニューも取り入れました
みんな楽しんでくれたようです
自然と出る笑顔がナイスです
毎回楽しみにしている
男子女子のゲーム!
今日は女子が4点差で勝利
勝ってご機嫌なジョシーズ🎵
今日は点の取り方が良かった
ミドルばっかりではなく
ドライブからの(ディフェンスを抜いて)シュート
男子は少しミスが多くなり
シュートを打つ回数が少なかった印象です
ミドルが入らない時の攻め方を
ディフェンスで前から当たるのもいいと思うな
ドライブからの合わせ
スペース作りも必要
次回のドリモンも楽しみです🎵
みんなの成長を楽しみしています
どうぞよろしくお願いいたします!!
こんにちは
11月25日(月)
DENJU
白石会場
参加の皆様ありがとうございました
★ドリブルレッスン
今回のレッスンで印象的だったのが
今3年の子達の 未来がとても明るい!!
という気持ちになりました
たまたまですが3年生の子達がいい感じにあつまり
1対1やゲームをすることが出来ました
絶対楽しいはずと思いましたし
絶対上手くなる
所属チームはバラバラなので
個性もそれぞれ
3年後の6年生に時にどうなっているのか
ワクワクしてました
小学生は中学生の時になったとき
中学生は高校生になったとき
今やるべきこと
基本バスケは上手くできなかったこと
上手く行かなかったことを練習する方が良いと思います
試合でゴール下シュートを外してしまった
ゴール下シュートの練習
レイアップシュートを外してしまった
レイアップシュートの練習
キャッチミス
キャッチの練習
個人練習で補えるところはやりましょう!
★ドリブルレッスン
・10秒フットワーク
・ジャンプストップ→クロスドライブ
・グーパーステップ
・レッグスルー
・ドリブル基礎
パンチストップ
パンチ→ロッカーモーション
・ドリブルチェンジ基礎
1ドリフロント
1ドリレッグ
・1対1技練習
ステップスルー
・1対1
・ゲーム
★シュートレッスン
・キャッチ&シュート
ゴール下
リバウンド
レイアップ
タップ
・1対1技系
2ステップ
フロントチェンジ2ステップ
Zムーブ
1対1
ゲーム
参加の皆様ありがとうございました!
次回のDENJUもどうぞよろしくお願いいたします!
元気に楽しく
バスケ仲間もつくりつつ
チャレンジ精神で!!
こんにちは
11月24日(日)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
★初級者向けバスケ
本日も初参加メンバー
いつものメンバーありがとうございました!
前回 見学していて
楽しそうっと思ってもらえて
参加してくれた事がすごく嬉しいです
大内コーチはバスケ楽しいと思う派なので
これからも 楽しんでいきましょう!
スタート時輪の中に入れなかった子が
途中から参加し
最後にはみんなと出来ていたのもすごく嬉しいです
ゴール下シュート
レイアップシュート決めれるようにこれからも
練習頑張りましょう!
ボールお貸しいてくれた方もありがとうございました
また12月もバスケ楽しんで頂けるように
コーチ陣も頑張りますね
頑張る?
いや
いつも楽しんでいるので
一緒に楽しみましょう!!
笑顔でバスケができますように!
と大切な
チャレンジ精神もよろしくお願いいたします!
★ドリブルキングU15 Bクラス練習会
初級者向けとのギャップが大きく
ハードワークで
自ら追い込み
つらい
キツイ練習でも みんなで
前向きこなせるように
言われてからではなく
気づき 自ら行動や声がでるように
ダッシュ22往復がキツイのはわかります
ちゃんとダッシュできていたのか?
全力出せたのか?
応援できたのか?
自分に負けない気持ちで取り組めたのか?
1年生大会で1人で50点とれても
負けは負け ざ勝負の世界
間違いなくスコアラーの気質
隙あらば狙いにいく感覚はすばらしいものがあります
トランジションのスポーツ
チャンスはたくさんあります
セットプレーだけが正解でもないと思います
スキが出たタイミング
見逃さない事
得点力ある選手が多いので
最後のゲーム見ごたえありです
時間も19:45~21:30までなのでいろいろ練習できます
ドリブル競争も盛り上がっていました
ドリキンBクラス狙いの選手は
是非ドリキンU15練習会へ
12月もどうぞよろしくお願いいたします
いつも参加して下さってる方がありがとうございます!!
こんにちは
11月22日(金)
DENJU
白石会場
参加の皆さまありがとうございました
外の気温も低くなってきましたね
白石会場の体育館は暖房入るので
Tシャツでも汗かいてる子もいます
初参加の子たちもDENJUレッスンとても楽しみにしてくれていたようで
楽しそうにバスケしていました
練習後も練習していたち
バスケ大好きな子たちが多いので
大内コーチも嬉しい気持ちです
★ドリブルレッスン
・10秒フットワーク
・ピボットドライブ
・8の字ハンドリング(ボール見ないで)
・コーンインアウト
・フロントステップ4回
・2レッグ
・ドリブル基礎
パンチストップ
パンチ➡2フロント
ドリブルチェンジ基礎
フロント3回連続
1ドリレッグ
1対1技練習
ハーキーステップ
1対1
ゲーム
DENJUレッスン基礎ドリブルの
パンチストップ少しずつ少しづつ
スムーズに自然と止まれるようになってきましたね!
つま先より膝が前にでないように
かかとからグっと股関節を使っ止まれるといいと思います
1対1も好きなように
チャレンジ精神でいろんなドリブル使う機会になっていればいいなと思います
★シュート打ち込み
本日もひたすらシューティング
中学からバスケ始める予定な子も
まずは
とても大事なシュートフォームから
近いところから
正確に焦らず
安定感のあるシュート
ぶれないシュートを目指していきましょう!
小学生のコンビで300本打ち込めた子もいます
すごい集中力で最後までやり切っていました
とても感心しました
中学生の子たちは
1年生大会前でも参加してくれました
今日の試合でどうだったか気になりますね♪
シュート率高まっていれば嬉しいです
次回のシュート打ち込みもどうぞよろしくお願いいたします
中学生3Pシュート70/100くらいなればいいなと
80/100だと結構いい感じですね!
参加の皆さまありがとうございました!
こんにちは
11月20日(水)
ドリブルキングU12
中央校
参加の皆様ありがとうございました
秋季大会勝ち進んでるメンバーは
今週のゲーム 全力出せる準備していきましょう!
勝つチーム
負けるチーム
勝負事
の中の 1プレー1プレーの積み重ねが結果になると
自分は思っています
練習も同じで
1つ1つの練習を濃くしっかり行なっていれば
必ず上達します
できなかったところは
自分で自主練習で補う
今は出来ないけど
できるようにする
ドリキンメンバーでも
練習に集中している子
していない子
メニューにもよりますが
すぐわかります
その差が日に日に大きくなります
自分で考えて
動いて
の繰り返しは
体も脳も疲れますが
手を抜いた練習が好きじゃい
手を抜くことのデメリット
それが未来にどう影響してくるのか
自分の大好きなバスケのことなら結構頑張れると思います
休憩も練習後もずっと動いてる子たちがほとんどですが
まだまだだなと
今日は全員全部出し切れたね!!て言えるように
コーチも工夫が必要
前回よりもいい練習
みんなが集中してできるように
頑張りたいと思います
次回のドリキンもどうぞよろしくお願いいたします
ドリキンは札幌北海道No1のドリブラーハンドラーが生まれる育つ場所作りを目指して活動中です
こんにちは
11月19日(火)
ドリブルモンスタークラス
中央校参加の皆様ありがとうございました
ドリモンC
今日のドリモンCクラス
ここ最近 挨拶係やってみたい人の声かけに
やりたい!!とアピールしてくれる子
集合の声かけをやってくれる子
バスケに関わる大切な部分の成長が
とても良く感じます
〇〇したいと
誰々と一緒に試合出たい
大内コーチ的
〇〇したい
のたいってすごく大事だとおもっていて
例えば
シュートが上手くなりたい
ドリブルが上手くなりたい
前向きで
今 自分の課題だったり
やりたいことがはっきりしている方が
教えやすいし
サポートしやすいのです
ドリモンCでもドリブルがんがんやりたい気持ちもありますが
パスキャッチ
ゴール下シュート
レイアップシュート
リバウンド
ディフェンスの粘り
など
バスケの試合で必要な
ファンダメンタル
基礎の部分はちゃんと作っていかないと
あとあと土台が小さく 不安定だと
上手くいかないので
毎回変化する子たちに柔軟に対応しつつが
良さそうな感じします
今日もパスキャッチの練習
正確にパスが出せない
どんなボールでもキャッチできるように
次回もレイアップやパスキャッチもやりつつ
ドリブルでディフェンス抜けるように
練習頑張りましょう!
笑顔でバスケできるようになった子もいて嬉しいです
ドリモンA
秋季大会の関係でお休み多めでしたが
久しぶりに参加できたメンバーもました
ドリモンチャレンジ種目
ハンドリング 腰
ドリブル 8IN
基礎の種目
Aランクいく子もいます
次回のドリモンチャレンジは12月かな?
今日の練習は
ドライブの行きたい方へいく動き
からのパスの合わせ
試合の時ドライブした時に
パス捌けてシュートにつながればいいなと
合わせの練習も行いました!
男子と女子のゲームは
男子が思うようにシュートが決まらず
なかなか流れに乗れない
そういう時にどう攻めるのか?
女子チームはスティールからの速攻場面が多かったが
シュートフィニッシュ
があと一歩
決めるところで決めることができれば
流れに乗れそう
リバウンドの意識も回を重ねるごとに
よくはなってますが
まだまだ足りない
本気か??と言われたら 。。
まだできるよね🎵
男子女子のゲームも白熱しつつあります
今日も延長で引き分けでした
次回も楽しみにしています
よろしくお願いいたします
こんにちは
11月13日(水)
ドリブルキングU12
参加の皆様ありがとうございました!
本日もドリブル尽
と
ファン練習も入れてみました
本当楽しそうでなにより
いつも大内コーチペースについてきてくれてるので
バランス力も必要かと
課題のコミニュケーションもあるので
まずは声出して仲良しメンバーで
練習すること
連続タップで後ろにパスする仲間の名前を言いながら
パスを繋げる練習
最後シュート決めて終わる
のくり返し
少しスリルもあるので楽しそうでした
と
シュート好きな子
シュート上手な子もいるので
グループシュート対決!
4本連続先に決めたグループが勝ち!
ドリキンなので
勝負事 かなり盛り上がります
2連勝したのは女子チーム!
連続4本1発で決めてました
すごい集中力!
またやりましょう!
その後は基礎ドリブルや
1対1技練習
いつもの1対1や
ハーフの3対3や2対2
この2対2や3対3苦手な子が多いので
練習していきます
どうやって攻めるのか
どこ狙うのか
個人技とチームプレーの区別
まだまだ上手くなる要素ありますので
コツコツ練習していきましょう!
最後のゲームも静か
賑やかの方が一見楽しそうでいいかもですが
ドリキンなので
集中して
バチバチやりあえるといいなと思います
次回のドリキンもどうぞよろしくお願いいたします!
今週試合のメンバーファイトっす!
こんにちは
11月12日(火)
中央校
ドリモン参加の皆様ありがとうございました
先日のドリモンチャレンジの記録を書いた
賞状的なのをお渡しいたしました🎵
初のドリモンチャレンジ
どうなるかなと思いましたが
やってよかったと思いました
120種類くらいある中から
自分で3つ選び
モンスターを目指す
Dランク
Cランク
Bランク
Aランク
モンスターレベル
回数表を参考にランク付けしてみました
1名ドリモンAからモンスターレベル でたんですが
何回見てもベリーグッドで
よくやった!!なと
本人もノーミスで 終わったあと
ジャンプして イエイとなってました
Aランク行った子も
やり方少し変えて欲しい部分は
エントリーシートの方へメモしています
特にボールの高さや動きかたなのど
数値出すには 難しい部分もありますが
まずやってみることがとても大切だと思っているので
また改善して
精度上げていきたいと思います
今回参加できなかた子も
参加したかったなっといってました
またやるので
よろしくお願いいたします
ドリモンもレッスンはまだまだ改善が必要ですが
トライしていきます
みんなの意識にも変化ありますし
いいレッスン
いい時間にしたいと思います
ドリモンCは
ドリブルも大事ですが
バスケそのものも大事なので
バランスよく教えていきたいと思います
少し方向性 変えてみます🎵
挨拶がベリーグッドになっているので嬉しいです
毎回賑やかで大変な部分もありますが
みんなで成長しましょう!
ドリモンAは安定的に
集中して練習できています
自主力高いのですばらしいです
最後のゲームも見応え抜群
女子チームもどんどんよくなりそう!
オフェンスリバウンドも少し取れるようになってきたかもね!
男子の試合中の声かけもナイスです!
チームワークさらに上げてきましょう!!
こんにちは
11月11日(月)
DENJU 白石会場
参加の皆様ありがとうございました
★ドリブルレッスン
・10秒フットワーク 数種類
・ピボットドライブ
・レッグハンドリング→ドライブ
・コーンタッチドリブル(ストレート)
・コーンインアウト
・ドリブル基礎練習
ドリブルパンチストップ
パンチ→2フロント
パンチ→レッグ
・ドリブルチェンジ基礎
ワイドフロント(ステップ)
インアウトクロス
・1対1技練習
・1対1
・ゲーム
★シュートレッスン
ペア パス&シュート練習
・ゴール下12シュート
・ロールターン
・バンプレイアップ
・レイアップ
・タップ
1対1スキルムーブ
ターンシュート
着地の時に左右の足をタイミングをズラし
重心移動を入れ
ディフェンスに反応させて
逆にステップしてシュートする
ピボットは外側に体を傾ける
1対1
ゲーム
シュートレッスンは
基礎練習特にゴール下シュート
ディフェンス付きで行なっています
ディフェンスが急にきても慌てず
落ち着いてシュートが打てるようにしましょう!
1対1は わりと自由なので
自分で挑戦したい技を用意しておくのをお勧めいたします
ゲームタイムも同じく
即席チームなので
コミニュケーションをとって
自分からアクションしていくことお勧めいたします
ボールアピールが小さいと
パスは来ないです
消極的だと もったいないので
少し勇気だしてプレーしましょう!
参加のみなさまありがとうございました!
次回のDENJUもどうぞよろしくお願いいたします
こんにちは
11月10日(日)
初級者向け
ドリキンU15女子
ドリキンU15男子
参加の皆様ありがとうございました!
★初級者向け
本日も初参加メンバー数名
バスケ楽しんでくれましたでしょうか?
いつも参加してくれてる子達も
スクスク成長しています
試合ではトラベリングやダブルドリブルなど
少し甘めにしています
試合しながらルールを学んでいく感じ
攻める気持ち
シュートを打つ気持ち
を大切に 慣れてきたら細かいルールなども
覚えていければいいと思います
シュートが入って喜ぶのもとても大切なことです
いつも暖かいご声援拍手などありがとうございます
・フットワーク
・ボールハンドリング
・ドリブル練習
・ボールキャッチ
・ペアパス&キャッチ
・ゴールした12ステップシュート
・ゴール下ジャンプストップシュート
・レイアップシュート
・1対1 背中ボールスタート
・ゲーム
次回の初級者もしっかりバスケ楽しんでもらえるように
コーチ陣も楽しみながら教えていきたいと思います
★ドリブルキングU15女子練習会
毎回参加してくれてる子も
しっかりステップアップしています
ミドルシュートが入るようになったらしいです
一緒に練習している仲間達とも
仲良くなり 切磋琢磨できればいいなと思います
コミニュケーション能力の向上も行なっていきたいので
少しグループワーク要素も取り入れて行かないといけないなと感じました
バスケで人見知りはあまりよくないと思います
自分から相手のことを知ろうとしたりすること
自分で自己紹介を簡単にできるように
初めましてから
レベルアップできるような
バスケ仲間へ
時にはライバルとなるように
最後に今日の練習もお疲れさま!!って心から思えるように
スキルの部分と
ハートの部分の成長を一緒に頑張りましょう!!
1対1のスキル練習の考え方や
真似する能力も少しUPして感じします
その後の1対1やゲームで使ってみましょう!
★ドリブルキングU15男子練習会
初参加で いい感じな仲間達参加ありました
いい感じとは
Bクラスへの昇格へのテスト
30秒ランを しっかり全力でやっていました
5往復いけた子もいてナイス!!と思いました
ドリキンBALLOVEクラスになると
基礎練習や地味な練習も多いので
ダラダラやったり 手を抜いて練習したり
そうならないように
1つ1つの練習に意味を持たせて
考えながら行うこと
1対1で使うってなると
ゲーム中なら
もし相手が
同じ練習でも差がつく
練習方法をみんなで学んでいると言ってもいいくらい
練習姿勢には気をつけています
なぜなら
練習でできないことは試合でもできないと思うし
試合の時だけやろうとしても上手くいくとはほとんどないと思います
実力の差が出るのがバスケ
オフェンスもディフェンスも
強いチームには強いチームの訳があります
より高みを目指しているならば
練習量も質も向上していく必要があります
今回は
少し基礎な部分が多かったですが
ドリキンにとっては大切なことなので
少しでも伝わっていればいいなと思います
継続は力なり
コツはコツコツ
急には上手くならないので
時間をかけて丁寧にしっかりと
ドリキンBクラスの登録メンバーも
あと数人で20名になるので
あと少し
次回参加の皆様もそうぞよろしくお願いいたします
ドリキンU15のDHTは練習したら必ずクリアできますので
練習頑張っていきましょう!
練習したら上手くなる!
こんにちは
11月6日(水)
ドリブルキングU12
中央校
参加の皆さまありがとうございました
11月のドリキンU12もスタート
月替わりで
メイン練習など
変化あります
先月はディフェンス強化月
今月はまた基礎練習
フットワークなど
たくさんドリブルつきます
先週のDHTの結果発表
200こえた選手が3名も
生まれました
190近い選手も数名
上位8名は結構激戦になっていました
ドリキンが大切にしている
基礎の1つ1つの練習をどれだけ頑張れるのか?
今月からは
目線やスタンスなど
調整していき
今よりもレベルアップ
1対1で使えるような方向で行きます
ドリキンの練習は
キツイし苦しいけど
上手くなれるし
みんなとなら頑張れる
そんな感じになればいいなと
次回の練習もどうぞよろしくお願いいたします!
秋季大会もファイトです!!
こんにちは
11月5日(火)
ドリブルモンスタークラス
中央校参加の皆様ありがとうございました
★チャレンジクラス
できるようになった事
元気な挨拶
集合の声かけ
集団行動で大切な事
少しづつすこしづつ 自然とできるように
言われてやるのではなくの部分
良い習慣を作っていきたい
チャレンジクラス
そもそもバスケに必要な基礎の部分も
ドリブル練習と並行して行っていかないといけないなと
ピボット
パスキャッチ
ディフェンス
リバウンド
試合の動き方
やる事たくさんありますが
ひとつひとつクリアしていきましょう!
最後のゲームはみないきいきしています
試合って楽しいよね🎵
その楽しい試合ももっと楽しくなるように
シュートが今よりも入ったら
ディンフェンスを抜くことができたら
いいパスしてシュート決めてくれて
ナイスパス!!って言われたり
ミスしてもどんまい!!次!切り替え!!
など
バスケで学ぶことがたくさんあります
バスケ初めて数年の子達が多いので
今よりももっとバスケが楽しくなるように
コーチも教え方
伝え方
声かけなど
日々勉強しながら
反省しながら
次はこうしてみよう!!ってなっています
バスケの楽しさ
練習することの楽しさを
次回の練習もどうぞよろしくお願いいたします
★ドリモンAクラス
今日のゲームも非常に見応えありましたし
GOODPASも
ナイスコンビネーションもありました
男子チームの強さ
今日も炸裂
女子チームも課題のオフェンスリバウンド
決め切るシュート力
オフボールがまだまだ課題です
勝ちパターンを見つけることができるのか?
ドリブル練習などもしっかり行い
今日は
シュートヘジテーションの動き練習
まだ
リアルなシュートエイクではなさそう
本当にシュートうつように見えるように
演技力も大切です
次回のドリモンAもどうぞよろしくお願いいたします!
こんにちは
10月3日(日)
DENJU
白石会場参加の皆様ありがとうございました
初参加メンバー
最後までレッスンできて
楽しんで頂けたみたいでよかったです
明日秋季大会のメンバーも
しっかり力出せるようにガンバです!!
今日のレッスンで見本をしっかりやってくれた
中学生(ドリキンU15Bメンバー)もありがとうです
小学生達の良き見本になっていればいいなと思います
小学生にはない
力強さや迫力
みんなも真似してやってみましょう!
レッスンは少しハイペースで進んでいきます
ゆっくり教えたらできるようになる子も多いので
説明をわかりやすく
イメージしやすい感じに
大内コーチもレベルアップしていきたいと常に思っています
DENJUは毎回が勝負です
その日で変化する
いつスイッチが入るかわからないので
とにかくやってみる精神でがんばりましょう!
★ドリブルレッスン
・10秒フットワーク
・ピボット バックターン
・8の字ハンドリング
・コーンタッチ
ストレート
タッチフロント
1ドリレッグ
・ドリブル基礎
パンチストップ
パンチフロント2
パンチレッグ
・ドリブルチェンジ基礎
レッグ3→レッグ2ドライブ
・1対1技練習
前後ステップ
・1対1
・ゲーム
★ドリブルキングU15練習会&Bクラス選考会
今日はレッスン時間19:45ー21:30
のBクラスと同じ練習時間で行いました
少し時間がある分
基礎練習などしっかりでき
1対1やゲームタイムが確保できていて
いいなと思っています
トレーニング系や
基礎練習
きつい練習もありますが
みんなで声を掛け合って
乗り越えていく感じがもっと高まるようにしていきたいと思います
ハードワークできるメンバーが多いので
どんどん上手くなっている子もいます
DC関係のセレクション受ける子たち
是非受かってほしいです
日頃の練習を生かしていきましょう!
本日もありがとうございました!
次回もどうぞよろしくお願いいたします!
こんにちは
11月のDENJUもスタートいたしました
今年2024年もあと2ヶ月ですね
この2ヶ月間をしっかりやりきり
最高の2024年にしていきましょう!
6年生にとっては大一番の
秋季大会
この2日3日で試合を行ったチームもあるでしょうか?
練習でやってきたこと
仲間コーチ達と頑張ってきたこと
力を存分に出し切ってくれればと思います
上手く行かなく
悔しい選手はこれからも続くバスケで
頑張っていきましょう!
では今回のDENJUの様子です
★ドリブルレッスン
・10秒フットワーク
・ピボットドライブ
・ボールスウィング
・ロータップ10回
・1ドリフロント
・1ドリレッグ
ドリブル基礎
・クロスパンチストップ(フットスイッチ)
・クロスパンチフロント
・ドリブルチェンジ基礎
レッグ3回→フロート→レッグ2回→ドライブ
・1対1
・ゲーム
今回のクロスパンチ→フットスイッチ
かなり苦戦している子が非常に多かったです
ドリブルしながら意識的に足を動かす
このながらの部分をしっかりできるように
ということは
ドリブルと足が常に一定である可能性が高い
のでディフェンに読まれやすい
という考えにもなります
ドリブルと足はバラバラで動かせるように
練習が必要ですね
★シュートレッスン
本日もキャッチ&シュート系
パス練習もシュート練習もできるので
最近取り入れています
新しいバスケ仲間もできる可能性があるので
いいかと思っています
ほんと楽しそうにバスケしている子多いです
子供達の表情に現れています
人見知りな子ももちろんいますが
DENJUレッスンは基本
毎回違うメンバーになるので
慣れたら結構楽しいと思うし
上手くなるスピード(チャレンジ精神の向上)もUPできそうです
練習の意識が高くなると
どこでもどの環境でも
自分で考えて動けるようになるのでいいかなと
・ゴール下12シュート
・シュートフェイク
・バンプ→レイアップ
・レイアップ背中ボールスタート
・レイアップかミドル
・タップシュート
・1対1技系
ジャブミドル
ジャブクロス
フロント→ステップバック
・1対1 ミドル
・ゲーム
本日もDENJU参加の皆様ありがとうございました!
次回は11月3日(日)
・ドリブルレッスン→定員
・ドリキンU15練習会
スタート19:45〜になっています
いつもより時間長いので
少しハードワークになりますがどうぞよろしくお願いいたします!
次回のDENJUもどうぞよろしくお願いいたします